ホーム > 文化・観光・スポーツ > 観光 > 観光スポット等 > お寺・神社・教会 > 吹上稲荷神社(ふきあげいなりじんじゃ)

更新日:2018年5月11日

ページID:3730

ここから本文です。

吹上稲荷神社(ふきあげいなりじんじゃ)

元和8年(1622)、2代将軍徳川秀忠が日光山から稲荷の神体を賜り、江戸城内吹上御殿内に「東稲荷宮」と称したのが始まり。
5代綱吉のころ、江戸城内から一ツ橋に移遷し、その後、水戸徳川家の分家松平大学頭が拝領し、邸内に移した。
(現在の教育の森公園)
宝暦元年(1751)に大塚の鎮守として松平家から拝受し、善仁寺(小石川4丁目)に移し、今日の社名に改名した。
(小石川4丁目にある吹上坂の由来となる。)
その後、護国寺、薬師寺等に移遷し、明治45年に現在地に移った。
【所在地】文京区大塚5-21-11[地図]
【お問い合わせ先】03-3941-1477
【交通のご案内】

  • 東京メトロ有楽町線「護国寺」駅より徒歩5分
  • 東京メトロ丸ノ内線「新大塚」駅より徒歩5分

※文京区コミュニティバス「Bーぐる(目白台・小日向ルート)」をご利用の場合、「16番:護国寺駅」が便利です。

吹上稲荷神社の写真 吹上稲荷神社

シェア ポスト

お問い合わせ先

アカデミー推進部アカデミー推進課観光担当

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター17階北側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1369

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す

こちらの記事も読まれています。