更新日:2023年3月29日

ページID:3727

ここから本文です。

白山神社(はくさんじんじゃ)

創開は古く、天暦年間(947~957)に加賀一宮白山神社を現在の本郷一丁目の地に勧請したと伝えられる。
後に元和年間(1615~1624)に2代将軍秀忠の命で、巣鴨原(現在の小石川植物園内)に移ったが、その後五代将軍職につく前の館林候綱吉の屋敷の造営のため、明暦元年(1655)現在地に再度移った。
この縁で綱吉と生母桂昌院の厚い帰依を受けた。

【所在地】文京区白山5-31-26[地図(外部リンク)](GoogleMapにリンクします)
【お問い合わせ先】03-3811-6568
【交通のご案内】

  • 都営地下鉄三田線「白山」駅より徒歩3分
  • 東京メトロ南北線「本駒込」駅より徒歩5分
  • 都バス草63「白山上」より徒歩3分

※文京区コミュニティバス「Bーぐる(千駄木・駒込ルート)」をご利用の場合、「12番:白山駅」「31番:白山五丁目」が便利です。

関連ページ

「文京あじさいまつり」のページへ

白山神社階段 白山神社の写真

シェア ポスト

お問い合わせ先

アカデミー推進部アカデミー推進課観光担当

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター17階北側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1369

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す

こちらの記事も読まれています。