更新日:2014年12月19日

ページID:3693

ここから本文です。

講安寺(こうあんじ)

浄土宗 専修山 講安寺
慶長11年(1606)に湯島天神下に創建され、その後元和2年(1616)に現在地に移転した。
外壁が漆喰で何度も塗り込められた土蔵造りの本堂(区指定文化財)は、火事に悩んだ江戸の人たちの防火対策の知恵である。
東大・赤門で有名な将軍家斉の息女溶姫の生母であるお美代の方は、明治5年77歳で亡くなるまで講安寺に住んでいた。
【所在地】文京区湯島4-12-13[地図]
【お問い合わせ先】03-3827-7703
【交通のご案内】
東京メトロ千代田線「湯島」駅より徒歩5分

講安寺の写真

シェア ポスト

お問い合わせ先

アカデミー推進部アカデミー推進課観光担当

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター17階北側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1369

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す

こちらの記事も読まれています。