慈眼院(じげんいん)沢蔵司稲荷
更新日 2014年12月19日
浄土宗 無量山 慈眼院
元和6年(1620)に、伝通院塔頭寺院として現在地に創建された。
伝通院の学寮に沢蔵司という修行僧がいた。僅か3年で宗義を極めた。
ある日学寮長の夢の中に現れ
「余は千代田城の内の稲荷大明神である。
かねて勉強をしたいと思っていた長年の希望ここに達した。
今より元の神に帰るが、長く当山(伝通院)を守護して、恩に報いる」
と告げて暁の雲に隠れたという。
そこで伝通院の住職は、境内に沢蔵司稲荷を祀った。
【所在地】文京区小石川3-17-12[地図]
【お問い合わせ先】03-3811-1327
【交通のご案内】
-
都営地下鉄三田線・大江戸線「春日」駅より徒歩8分
-
東京メトロ南北線・丸ノ内線「後楽園」駅より徒歩10分
-
都バス都02「伝通院」より徒歩4分
関連リンク