幸田露伴(こうだ ろはん)
更新日 2010年02月22日
1867~1947
小説家・随筆家・考証家
本名 成行
東京英語学校を中退、漢学塾で漢学を学ぶ。
明治13年頃から湯島聖堂の東京図書館で読書し、江戸文学へ開眼した。
大正3年、向島の蝸牛庵から小石川の伝通院近くに移り、昭和20年に疎開するまで長い間住んだ。
戦災で焼けた後にも再び同じ場所に新居をかまえる。
作品
- 『露団々』(明治21年)
- 『五重塔』(明治24年)
- 『一国の首都』(明治33年)
- 『運命』(大正8年)
文京区とのゆかり
慶応3年7月23日 | 下谷三枚橋横町(俗称新屋敷)生まれ |
---|---|
大正13年6月 | *小石川表町66番地(現・小石川3-3-8) |
昭和2年5月 | *小石川表町79番地(小石川蝸牛庵・小石川3-17-16) |
昭和20年3月 | 長野県更科郡坂城に疎開・5月小石川蝸牛庵焼く・10月伊東へ |
昭和21年1月 | 千葉県市川市菅野へ |
昭和22年7月30日 | ここで没 小石川蝸牛庵跡地は都指定旧跡 |
関連ページ
お問い合わせ先
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター17階北側
アカデミー推進課観光担当
電話番号:03-5803-1174
FAX:03-5803-1369