ホーム > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉 > 認知症 > 認知症に関する取り組み > 認知症ともにフォローアッププログラム

更新日:2025年9月8日

ページID:11675

ここから本文です。

認知症ともにフォローアッププログラム

脳と体に良い生活習慣について、今すぐ始められる実践ポイントを専門職がわかりやすく伝えます。

地域でみんなと続けられる活動の場の紹介や専門職による個別相談も実施します。

令和7年度認知症ともにフォローアッププログラム 申込受付

日時と場所

第1回:令和7年10月22日(水曜日)13時30分~15時30分 

第2回:令和7年12月10日(水曜日)13時30分~15時30分

いずれかの日程を選んでご参加いただきます。(内容は同じです)

場所

文京シビックセンター4階 シルバーホール(文京区春日1-16-21)

内容(予定)

認知症サポート医の講話:認知機能と生活習慣の関係などをお話します。

専門職によるミニ講座:栄養、口腔ケア、運動の3つのコーナーに分かれて、各専門職が生活の中で取り入れやすい実践ポイントをお伝えします。

専門職による個別相談:管理栄養士、歯科衛生士、健康運動指導士、認知症サポート医に相談ができます。(希望制)

講師

小松裕子 氏 (認知症サポート医) 他 

対象

55歳以上の区民

定員

各回30名

申込方法

電話または申込フォーム https://logoform.jp/form/6KSu/1168019(外部リンク)で、氏名(ふりがな)・住所・連絡先・生年月日・メールアドレスをお伝えください。

※応募多数の場合は抽選となります。受講の可否について、いずれの場合も通知をお送りいたします。

申込〆切

令和7年10月1日(火曜日)

問合せ・申込先

高齢福祉課認知症施策担当 電話:03-5803-1821 FAX:03-5803-1350

 

過去の講座の様子はこちらからご覧いただけます(今年度と実施方法や内容が一部異なります

 

 

シェア ポスト

お問い合わせ先

福祉部高齢福祉課認知症施策担当

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター9階南側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1350

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?