ホーム > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉 > 認知症 > 認知症に関する取り組み > 認知症に寄り添う機器展(認PAKU)

更新日:2025年8月21日

ページID:3272

ここから本文です。

認知症に寄り添う機器展(認PAKU)

認知症があってもなくても、自宅でより良く暮らすための工夫がたくさん詰まった展示会です。

是非、会場で実際に商品を見て、触れて、体験してみてください!

あわせて、「認知症とともに生きるわたし」写真展や、認知症のある人からの手紙展も開催します。

血管年齢などを測定できるコーナーもあります♪

【募集終了】令和7年度 認知症に寄り添う機器展(認PAKU)への出展企業を募集します

開催に伴い、出展企業を募集します。

出展を希望される場合、事務局までメール、FAX又はLoGoフォームにてお申込みください。

締め切り:令和7年7月31日(木曜日)

出展募集案内(PDF:629KB)

申込書(PDF:226KB) 申込書(エクセル:17KB)

LoGoフォームはこちらからお申込みください。(外部リンク)

令和7年度 認知症に寄り添う機器展(認PAKU)を開催します!

開催日時

令和7年9月30日(火曜日)午前10時~午後5時

会場

文京シビックセンター1階 ギャラリーシビック(文京区春日1丁目16番21号)

入場料

無料

認PAKUチラシ表認PAKUチラシ裏

チラシ(表)の詳細(PDF:392KB)

チラシ(裏)の詳細(PDF:427KB)

過去の会場の様子(PDF:378KB)

VR認知症体験会

VR認知症体験会とはバーチャルリアリティー(VR)の技術を活用し、ご自身の視覚・聴覚で、「認知症」のいくつかの症状を本人視点で体験するものです。

本人の視点に立った時にその状況で何を感じ、周囲とのコミュニケーションの中で何を思うのかを体験します。

開催日時

令和7年9月30日(火曜日)午前10時~11時30分

会場

文京シビックセンター 4階 シルバーホール(文京区春日1丁目16番21号)

定員

30名(申込み順)

料金

無料

申込み

9月1日(月曜日)より高齢福祉課 認知症施策担当(☎03-5803-1821)まで

お電話又はLoGoフォームでお申込みください。

LoGoフォームはこちら(外部リンク)

認知症サポーター養成講座

認知症サポーターとは特別なことをする人ではありません。認知症を理解し、認知症の方や家族を温かく見守る「応援者」です。

ぜひ、認知症を知り、安心して暮らせるまちを一緒につくりませんか?

開催日時

令和7年9月30日(火曜日)午後2時~3時30分

会場

文京シビックセンター 4階 シルバーホール(文京区春日1丁目16番21号)

定員

30名(申込み順)

料金

テキスト代121円

申込み

9月1日(月曜日)より高齢者あんしん相談センター大塚(☎03-3941-9678)まで

お電話でお申し込みください。

シェア ポスト

お問い合わせ先

福祉部高齢福祉課認知症施策担当

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター9階南側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1350

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?