ホーム > 手続き・くらし > 地域活動・コミュニティ > 町会・自治会 > 町会・自治会のご案内 > 大塚エリア(大塚地区町会連合会) > 春日二丁目町会
更新日:2024年11月12日
ページID:1283
ここから本文です。
昭和25年4月結成
町会・自治会の活動への参加方法、活動内容、会費等に関することは、各町会・自治会にお問い合わせください。連絡先がご不明の場合は、下記の地域活動センターまでお問い合わせください。
地域活動センター | 電話番号 |
---|---|
大塚地域活動センター | 03-3947-2624 |
昭和39年に町会名が、「春日二丁目町会」と改称されてから、金富、同心の町名が消えてしまいました。金富は歴史ある小学校の名前で残されていますが、江戸時代、同心屋敷があったと言うなごりは、巻石通りへ続く静かな佇まいに偲ばれるだけとなっています。
今井坂(新坂)にある徳川慶喜終焉の地は、「国際仏教学大学院大学」となり大銀杏は、シンボルツリーとなっています。
春日通り沿いはマンションが建ち並び、町並みは様変わりしました。現在は1,000世帯50班の内、半分の25班はマンションとなっています。町会行事の、新年会、バスハイク等にはマンションの方々の参加者も多くみられます。
交通安全、防火防災、金富小学校・茗台中学校の子供たちとのふれあい、近隣町会との共催の行事等を、役員を中心に町会員の皆さまの多くの参加を得て、実施しています。
区民部区民課大塚地域活動センター
〒112-0012 東京都文京区大塚一丁目4番1号(中央大学茗荷谷キャンパス内2階)
電話番号:
03-3947-2624
ファクス番号:03-3947-2626