脳の健康度測定(認知症検診事業)

カラダの健康と同じように、脳の健康のことを考えてみませんか。令和3年度から脳の健康を考えるきっかけづくりとして、脳の健康度測定(認知症検診事業)を実施しています。 

※今年度の対象者には、令和4年6月23日にご案内を郵送しました。

対象者

令和4年4月1日現在、区内に住民登録があり、令和4年度内に55歳、60歳、65歳、70歳、75歳を迎える区民の方

概要

・区から対象者に脳の健康度測定の案内(普及啓発資料を含みます)を郵送します。

・郵送物の「自分でできる認知症の気づきチェックリスト」や「ブレインパフォーマンスのセルフチェック」を基に、ご自身でチェックしていただき、会場での受診を希望される方は区に申込みをします。

 ・後日、区内の会場において認知機能デジタルツール「のうKNOW(ノウノウ)」によるテストを行い、結果について医師からアドバイスを受けます。また結果に応じて、医療機関での受診や訪問看護師による最長6ヶ月間の支援等の紹介を受けます。

※本事業は、地区医師会(小石川・文京区)、エーザイ(株)との協働により進めてまいります。 

申込 (受付を終了しました)

方法:案内に同封されている「申込書」に記入し、返信用封筒に入れて郵送による申込 

         ※電話・FAX・メール等不可

期間:令和4年6月24日(金曜日)から7月15日(金曜日)まで。※当日消印有効

定員:先着600名 

会場での受診について 

日時:令和4年9月7日(水曜日)から9月10日(土曜日)の期間中で、申込時の希望により区で調整した日時にお越しください。

場所:文京区民センター(本郷4-15-14)

費用:無料

内容:認知機能デジタルツール「のうKNOW(ノウノウ)」によるテストを行い、結果について医師のアドバイス、看護師・健康運動指導士・管理栄養士・歯科衛生士による個別指導やミニ講座の実施 

対象の皆様に郵送した「ブレインパフォーマンスのセルフチック」について 

案内に同封の「ブレインパフォーマンスのセルフチック」はスマートフォンやタブレット端末で、現在の脳の健康度をセルフチェックできるものです。

案内に記載されたQRコードを読み取るとチェックを開始できます。令和4年12月31日まで体験することが可能ですのでぜひお試しください。 

 

測定体験会のご案内(終了しました) 

お問い合わせ先

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号

文京シビックセンター9階南側

高齢福祉課認知症施策担当

電話番号:03-5803-1821

FAX:03-5803-1350

メールフォームへ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

ページの先頭へ戻る

文京区役所

〒112-8555東京都文京区春日1-16-21

電話番号:03-3812-7111(代表)

開庁時間:月~金曜(祝日、年末年始を除く)、午前8時30分~午後5時00分

※一部窓口によって、開設時間が異なります。上記の代表電話から担当課へお問い合わせください。

【交通アクセス】【施設案内】

copyright  Bunkyo City. All rights reserved.