運動習慣のきっかけづくりに!令和5年度「シニアのためのフィットネス教室」
元気に楽しく!自分に合ったフィットネスクラブを見つけて、介護予防を始めてみませんか?
「シニアのためのフィットネス教室」では、お好きなフィットネスクラブの教室等(下表参照)に無料で参加できます。利用にあたっては、区が発行する利用券(各クラブ共通)が必要です。
運動習慣のきっかけづくりに、ぜひご利用ください!
シニアのためのフィットネス教室 YouTube放映のお知らせ
各フィットネスクラブの設備やスタッフのコメントがご覧になれます。
YouTube版文京区民チャンネルにて放送中です。
ぜひご覧ください!
【YouTube版文京区民チャンネル】(動画でご覧いただけます)
ポジティブシニアをつなぐ応援プロジェクト心・技・体(外部ページにリンクします)
対象
- 65歳以上の区内在住者で、医師から運動制限を受けていない方
- 各フィットネスクラブの利用規約を守れる方
-
現在、下記「利用可能なフィットネスクラブ一覧」の会員でない
費用
無料(全12回分)
利用券の交付申し込み方法
下記(1)~(2)のいずれかの方法でご本人が直接介護予防係へお申し込みください。
(1)本人が直接電話またはFAXで介護予防係へ申し込みをしてください。
高齢福祉課介護予防係 電話03-5803-1209 FAX03-5803-1350
(2)下記お申し込みフォームよりお申し込みください。
Logoフォーム「シニアのためのフィットネス教室申込フォーム」(外部リンク)
申込期間
令和5年3月15日(水曜日)から令和5年12月14日(木曜日)まで
注意事項(必ずお読みください)
- 利用券の交付を受けた後は、各自、利用を希望するクラブへ直接電話等にて、お申し込みをお願いします。
- 利用券は一度に12枚交付します。1回の利用につき、利用券1枚を利用するフィットネスクラブへ提出してください。利用の際は利用券と本人確認書類(免許証等)が必要です。
- フィットネスクラブへのお申し込み完了後、当日キャンセルされた場合等にも利用券をご提出いただく場合があります。詳細は利用を希望するフィットネスクラブへお問い合わせください。
- 複数の教室・フィットネスクラブに参加することも可能です。詳細は、利用券交付時に同封するパンフレットをご確認ください。
- 利用券の有効期間は令和5年4月1日(土曜日)から令和6年3月15日(金曜日)までです。
- 利用券の交付は、年度内1人1回限りです。
- 利用券は交付を受けた本人以外使用できません。
- この事業はフィットネスクラブの指導員が利用者に対し、一対一で指導するものではありません。ご自分でマシンの使い方等を学び、個人で利用するものです。(ファストジム24春日後楽園は教室形式で実施)
- フィットネスクラブにより実施曜日、時間が異なります。詳細はフィットネスクラブへ予約の電話をする際直接クラブへお問い合わせください。
- スタジオプログラムのスケジュールは、予約時に該当のフィットネスクラブへお問い合わせください。
- 原則無料で利用できますが、有料のレンタル品を希望された場合費用がかかります。
- 不正な手段で利用券を使用した場合、利用料金相当額の返還を求めます。
- 混雑状況により、ご希望の日程通りにフィットネスクラブを利用できない場合がありますのでご了承ください。
- 受付期間内であっても、予算額に達し次第、受付を終了いたします。
利用可能なフィットネスクラブ一覧
フィットネスクラブ名 |
フィットネスクラブ所在地 |
事業の種類 |
事業の内容 |
---|---|---|---|
サーフィック小石川店(外部ページにリンク) | 小石川3-1-7エコービル2 2階 | マシン(サーキット) | ドイツ製全自動マシン「milon 」と、10 分間立っているだけで 1時間の有酸素運動効果が出るソニックスマシンを使ったサーキットトレーニングを実施します。 |
タニタフィッツミー江戸川橋店(外部ページにリンク) ※女性限定 |
関口1-13-12武田ビル3階 | マシン(サーキット) | 楽しい音楽に合わせて12台のマシンと12回の足踏み(ステップ)を交互に行う30分程度のサーキットトレーニングを実施します。体組成計で計測しカウンセリングも行います。 |
東急スポーツオアシス本駒込店(外部ページにリンク) | 本駒込2-28-12 | ・マシン(自由利用) ・プール(自由利用) |
マシン、プール等クラブ内の施設を1回2時間まで利用できます。ご希望の方に、体組成測定をお一人様1回限り実施可能です。 |
ファストジム24春日後楽園(外部ページにリンク) | 文京区小石川1-9-1 小石川富士ビル2階 | マシン(スクール) |
マシンを利用してのトレーニング方法を学ぶ教室を実施します。(50分制、各コース定員6名、全4回~) ※月・木曜日開講(10時、11時、14時、15時) スクール形式なので、1人ではなくグループで学べます。初めての方も安心です。 |
フィットネスクラブ東京ドーム(外部ページにリンク) | 文京区春日1-1-1 ラクーアビル7F | ・マシン(自由利用) ・プール(自由利用) ・スタジオプログラム(初級クラスのみ) ・プールプログラム(初級クラスのみ) |
マシン、プール等を1回2時間まで利用できます。 スタジオ、プールプログラムにも参加可能です。(一部定員・当日予約制) 継続利用が可能な方へは、個人に合わせたトレーニングメニューを作成することも可能です。 |
ボディメイキング工房アトリエミロン(外部ページにリンク) | 千駄木3-31-12ワコーレ千駄木ビル2F |
・マシン(サーキット) |
ドイツ発のフィットネスメーカー「milon」のマシンを使った最新型全自動サーキットトレーニングを実施します。フラダンス等のスタジオプログラムにも参加可能です。 |
※フィットネスクラブにより実施曜日、時間が異なります。詳細は利用券交付時に同封するパンフレットをご確認ください。
※スタジオプログラムのスケジュールは、利用券交付後、予約時に該当のフィットネスクラブへお問い合わせください。
利用の流れ
(1)利用を希望する本人が、介護予防係へフィットネス利用券の発行申し込み
↓
(2)利用券の受け取り
↓
(3)利用を希望するフィットネスクラブへ直接電話等にて利用申し込み
※各フィットネスクラブへの申込は、利用券発行時に送付するチラシに記載された申込専用電話番号のみでの受付となります。
↓
(4)フィットネスクラブの利用
※利用時、免許証等の本人確認書類と区が発行した利用券をお持ちください。
※本人確認を行った後、利用券1枚をフィットネスクラブへご提出ください。
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター9階南側
高齢福祉課介護予防係
電話番号:03-5803-1209
FAX:03-5803-1350