マンション管理計画認定制度
マンション管理計画認定制度とは
マンション管理計画認定制度とは、マンションの管理計画が一定の基準を満たす場合に、適正な管理計画を持つマンションとして地方公共団体から認定を受けることができる制度です。
文京区では、令和5年7月より制度の運用を開始しました。
〇認定取得のメリット
- 区分所有者の管理への意識が高く保たれ、管理水準を維持しやすくなる
- 適正に管理されたマンションとして、市場において評価される
- 適正に管理されたマンションが存在することで、立地している地域価値の維持向上につながる
- 住宅金融支援機構の【フラット35】及びマンション共用部リフォーム融資の金利引き下げ、マンションすまい・る債の利率の上乗せ等が受けられる(詳細は機構へ直接お問い合わせください)
- マンション長寿命化促進税制による固定資産税の減額を受けられる(条件など詳細は、管轄の都税事務所にお問い合わせください 東京都主税局ホームページ)
「マンション管理・再生は新時代へ(国土交通省 作成チラシ)」より
令和3年11月30日国土交通省住宅局参事官(マンション・賃貸住宅担当)報道発表資料 「マンションの管理の適正化の推進を図るための基本的な方針」の策定について~新たに開始されるマンション管理計画認定制度の認定基準などを定めます~より一部抜粋引用
認定対象マンション
区内の分譲マンション(ワンオーナーの賃貸マンションは対象外です)
♢申請にあたっては管理組合の集会(総会)での決議が必要です。
認定の基準
管理組合の運営、管理規約、管理組合の経理、長期修繕計画の作成及び見直しなどが基準として定められています。(国の基準と同一であり、区独自の基準は設けていません。)
申請方法
申請は(公財)マンション管理センターの管理計画認定手続支援サービス(オンラインシステム)を利用して行ってください。(変更申請以外、文京区の窓口に直接申請いただくことはできません。)
手続の詳細は(公財)マンション管理センターのホームページでご確認ください。
なお、事前確認にあたり、ほかのマンション管理状況評価サービスを併せて利用することもできます。
申請手数料
区への申請手数料は無料です。
ただし、別途(公財)マンション管理センターのシステム利用料及び事前確認審査料が必要となります。((公財)マンション管理センターホームページ「利用料金について」参照)
問い合わせ先
〇マンション管理計画認定制度相談ダイヤル | |
認定基準や申請手続きなどについて、専門的知識を有するマンション管理士がお答えします。 電話:03-5801-0858(10 時~17 時、日祝、年末年始除く) (一社)日本マンション管理士会連合会 |
〇事前確認・管理計画認定手続支援サービス(インターネット上のシステム)について | |
公益財団法人 マンション管理センター 電話 :03-6261-1274 受付時間:9時30分~17時(土日祝、年末年始除く) |
〇事前確認と併せて申請可能な評価サービス | |
マンション管理適正評価制度 | 一般社団法人 マンション管理業協会 電話 :03-3500-2721 受付時間:9時~17時(12時~13時、土日祝、年末年始除く) |
マンション管理適正化診断サー ビス |
一般社団法人 日本マンション管理士会連合会 電話 :03-5801-0843 受付時間:10時~17時(土日祝、年末年始除く) |
〇マンション長寿命化促進税制について | |
マンション長寿命化促進税制相談ダイヤル | 一般社団法人 日本マンション管理士会連合会 電話 :03-5801-0858 受付時間:10時~17時(土日祝、年末年始除く)(長寿命化促進税制チラシ) |
公表資料 | 国土交通省 マンション長寿命化促進税制 |
固定資産税の減額制度 申告等について | 東京都主税局ホームページ |
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター18階北側
住環境課管理担当
電話番号:03-5803-1374
FAX:03-5803-1376