湯島地域活動センター
湯島地域活動センターについて
湯島地域活動センターは、「文京総合体育館」内にある区民施設です。地域の身近な相談事を承る《地域広聴員》を配置しているほか、3つの会議室を利用することができます。
所在地 |
〒113-0033 文京区本郷七丁目1番2号 文京総合体育館内 |
電話 |
03-3813-6554 |
FAX |
03-5689-4332 |
地図 |
印刷用・スマートフォン用データはコチラ⇒▼PDF版(PDFファイル; 235KB)
|
窓口開設日時 |
平日は午前9時から午後8時まで、土・日・祝日は午前9時から午後5時まで (住民票発行など、区民サービスコーナーでできる内容は、コチラをご覧ください)
|
休館日 |
12月29日から翌年1月3日まで
|
会議室の数 |
3室
|
会議室を利用できる方
貸出用Wi-Fi
|
文京区内に在住・在勤・在学の方、及び区内所在の会社・各種団体等。ただし、営利を目的とせず、公の秩序または善良の風俗を害するおそれのない方に限ります。そのほか細かな規定がありますので、詳しくは湯島地域活動センターまでお問い合わせください。
湯島地域活動センターの会議室をご利用の方は、インターネットに接続できるWi‐Fiサービスをご利用いただけます。ただし、上記窓口開設時間内に「貸出用Wi-Fiサービス利用同意書(PDFファイル; 194KB)」を提出された方のみとなります。 貸出用Wi-Fiサービスの詳細については、貸出用Wi-Fiについてをご覧ください。
|
会議室の定員と利用料金
室名 | 広さ | 定員 | 利用区分と利用料[単位:円] |
---|---|---|---|
区分:午前(午前9時から午後12時30分まで)午後(午後1時から午後5時まで)夜間(午後5時30分から午後9時30分まで) | |||
洋室A | 35平方メートル | 約18名 | 午前/午後/夜間 700/700/700 |
洋室B | 35平方メートル | 約18名 | 午前/午後/夜間 700/700/700 |
多目的室 | 52平方メートル | 約30名 | 午前/午後/夜間 1,000/1,000/1,000 |
附帯設備 |
液晶プロジェクター (スクリーンとセット) |
1区分あたり200 | |
その他の備品:
申込受付順に貸出します。使用料は、単位時間ごとの料金です。なお、付帯設備のみの使用はできません。 |
湯島地域活動センター・トピックス
-
ふれあいサロン湯島~区民の皆さんがふれあい、交流する各種講座を多数用意しております。各種教室を通して、区民の方々の交流や地域コミュニティーの活性化を図っています。
ふれあいサロン湯島の詳しい情報はコチラをご覧ください。
湯島地区の年間行事・観光名所
<年間行事>
- 文京梅まつり(2月)
- 湯島聖堂 孔子祭(4月)
- 東京大学五月祭(5月)
- 湯島天満宮 例大祭(5月)
- 櫻木神社 例大祭(5月)
- 文京菊まつり(11月)
<観光名所>
本郷・湯島地区・まちの概況
本郷一・二丁目には、学校やオフィスビルが立地しています。「金刀比羅神社」は、香川県のこんぴらさん(金刀比羅宮)の分社です。「本郷給水所公苑」では、和風庭園と洋風庭園を回遊でき、色とりどりの花が咲き誇るバラ園が憩いの場になっています。「本郷弓町の大クス」として親しまれる巨木は、街のシンボルになっています。
本郷三丁目は、江戸時代から市が立っていた歴史があり、「医療機器関連の企業」が集積しています。我が国の芸能史に残る「本郷座」は、明治初期から昭和初期までこの地に開かれました。春日通り沿いに並ぶ「さかえビル」と「本郷中央教会」は国の登録有形文化財です。「日本サッカーミュージアム」が面する道路は、「サッカー通り」と命名されています。
本郷四・五丁目には、かつて東京大学の学生や職員などに向けた下宿が軒を並べていました。その後、下宿の多くは旅館になり、修学旅行生を中心に利用されていました。旅館「鳳明館本館」は登録有形文化財です。なだらかな菊坂をはさんで、樋口一葉、石川啄木、宮沢賢治、坪内逍遥など多くの文人・歌人の旧居跡が点在します。
本郷七丁目には、我が国の最高学府であり、赤門・安田講堂・三四郎池などで知られる「東京大学本郷キャンパス」があります。キャンパス内には、総合研究博物館など、一般公開されている施設もあります。
湯島一丁目は、「大学病院」やオフィスビルが立ち並んでいます。「聖橋」のたもとには、近代教育発祥の地である「湯島聖堂」があります。弓を描くように湾曲した外観のホテル「東京ガーデンパレス」は、車寄せの立体的な造形が美しい印象を与えます。
湯島二丁目には、本郷三丁目と同様に「医療機器関連の企業」が集積しています。江戸時代に将軍家の武運長久の祈願寺として創建された「霊雲寺」は、地区のほぼ中央に位置しています。
湯島三丁目には、オフィスビルが立ち並び、受験生の合格祈願で全国的に有名な「湯島天満宮」は、創建1,500年の歴史を誇ります。その周辺は天神下と呼ばれ、台東区上野と隣接して文京区随一の繁華街になっています。
湯島四丁目は、我が国の高層マンションの先駆的存在である「湯島ハイタウン」がランドマークになっています。台東区との境に位置する「旧岩崎邸庭園」の横には、歌に歌われた「無縁坂」があります。
湯島・本郷地区の地勢
湯島・本郷地区は、白山通りから東側の本郷台地、そこから湯島を通り不忍池(天神下)までを言います。春日通りと本郷通りが十文字に交差し、中心は本郷三丁目の交差点です。
湯島地域活動センター管轄区域
- 本郷一丁目1番~32番、35番22号~32号
- 本郷二丁目~本郷四丁目
- 本郷五丁目1番~29番、30番1号~12号、21号、31番、32番8号~24号、33番1号~12号
- 本郷七丁目
- 湯島一丁目~湯島四丁目
- 西片一丁目2番2号~18号、15番2号~18号
関連リンク
湯島地域活動センターと密接な関係にある団体の関連リンクです。
<団体>
<行政機関>
〒113-0033 東京都文京区本郷七丁目1番2号(文京総合体育館内)
湯島地域活動センター
電話番号:03-3813-6554
FAX:03-5689-4332