熱中症にご注意ください
春の熱中症にご注意ください!!
日本上空に流れ込む「暖気」の影響で、季節外れの暑さとなり全国にかけて夏日が計測されています。
体が暑さに慣れていないこの時期は、体の熱をうまく外に逃がすことができず、熱中症の危険性が高まります。
こまめに水分をとる、服装を工夫するなど熱中症対策を心掛けましょう!
熱中症とは
高温多湿の環境に長くいることで、体内の水分や塩分(ナトリウム)などのバランスが崩れ、体温の調節がうまくいかなくなることで起こる症状の総称です。
熱中症は屋外だけでなく、室内で何もしていないときでも発症する場合もあります。
熱中症について正しい知識を身につけ、体調の変化に気をつけるとともに、周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。
熱中症を引き起こす3つの要因
熱中症を引き起こす可能性がある条件として、以下3つの要因が挙げられます。
1. 環境
- 気温が高い
- 湿度が高い
- 風が弱い
- 日差しが強い
- 閉め切った室内
- エアコンがない
- 急に暑くなった日
- 熱波の襲来
2. からだ
- 高齢者、乳幼児、肥満
- 持病(糖尿病、心臓病、精神疾患など)
- 低栄養状態
- 脱水状態
- 体調不良(二日酔い、寝不足など)
3. 行動
- 激しい運動
- 慣れない運動
- 長時間の屋外作業
- 水分補給がしにくい
熱中症の症状
こんな症状には要注意!
- めまい、たちくらみ、足のしびれ、筋肉のこむら返り、気分が悪い
- 頭痛、吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感、いつもと様子が違う
- 返事がおかしい、意識消失、けいれん、からだが熱い
熱中症の予防
暑さを避ける
- 温湿度計で気温・湿度をこまめに確認する
- 暑い日・暑い時間帯は外出を控える
- 日陰を選んで歩く
- カーテン、すだれなどで直射日光を遮断する
- 適度に扇風機やエアコンを使う (熱中対策にエアコンの施運転を!(PDFファイル; 808KB))
服装を工夫する
- 襟元をゆるめて通気をよくする
- 吸湿性や通気性のよい服を選ぶ
- 日傘をさす、帽子をかぶる
こまめに水分補給をする
- のどが渇く前に水分補給
- 多量の汗をかいたときには、塩分の補給も忘れずに
※持病のある方は、水分摂取等についてあらかじめかかりつけ医に相談しておきましょう。
暑さに備えた体づくりを
バランスの良い食事を摂る
- 1日3食おいしく食べましょう
- 主食、主菜、副菜を基本にバランスよく食べましょう
- 食欲がないときは、水分補給をしっかりと、そして少しずつでも症状に応じた食事を摂りましょう
適度に体を動かす
- 日常生活の中でこまめに体を動かしましょう
- 軽く汗をかく程度の運動を習慣づけましょう
- 運動するときは無理をせず、こまめに水分補給を行いましょう
しっかり睡眠をとる
-
十分な睡眠、休養をとるよう心がけましょう
-
エアコン等を適度に使い、 睡眠環境を整えましょう
-
通気性や吸水性の良い寝具を使うなどの工夫をしましょう
高齢者と子どもは特に気をつけましょう
高齢者はのどの渇きを感じにくく、子どもは体温調節がしにくいという特徴があります。
- 高齢者はのどが渇く前に、水分補給をするよう心がけましょう
- 大人がしっかり子どもの様子を観察しましょう
(参考)子どもの熱中症対策(外部にリンクします)
熱中症が疑われたら
すぐできる対応方法
- 風通しのよい日陰や冷房の効いた室内へ移動する
- 衣服をゆるめ、体からの熱の放散を助ける
- 水でぬらしたタオルや保冷剤などで、脇の下、首、太ももの付け根を冷やす
- 冷たい水やスポーツドリンクを少しずつ補給する
呼びかけに対して返事がおかしい、意識がはっきりしない、自力で水分補給ができない、症状が改善しない場合
すぐに救急車を呼びましょう!
(参考)救急車の呼び方(外部にリンクします)
熱中症の予防に関する相談先
-
健康推進課地域保健担当:03-5803-1231
-
保健サービスセンター保健指導係:03-5803-1807
-
保健サービスセンター本郷支所保健指導係:03-3821-5106
熱中症予防リーフレット・ポスター
1.乳幼児を対象とし、日常生活における注意点や予防法についてまとめたリーフレット
2.熱中症予防ポスター
3. 主に高齢者を対象とし、日常生活における注意点や予防法についてまとめたリーフレット
4.熱中症の症状、予防法、対処法等について、分かりやすくまとめられたリーフレット
- 熱中症~ご存知ですか?予防・対処法~(外部にリンクします)
- 熱中症予防×コロナ感染防止で「新しい生活様式」を健康に!(外部にリンクします)
関連サイト
環境省
熱中症予防情報サイト暑さ指数(WBGT)の実況と予測(外部にリンクします)
熱中症予防情報サイト熱中症環境保健マニュアル2018 (外部にリンクします)
熱中症予防情報サイト夏季のイベントにおける熱中症対策ガイドライン2018 (外部にリンクします)
厚生労働省
熱中症関連情報(外部にリンクします)
健康のため水を飲もう推進運動(外部にリンクします)
職場における熱中症予防対策(外部にリンクします)
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター8階南側
健康推進課福祉保健政策推進担当
電話番号:03-5803-1231
FAX:03-5803-1355