更新日:2025年3月27日
ページID:8472
ここから本文です。
文京区では、認知症になっても暮らしやすいまちを目指して、認知症サポーターが地域で活動することを推進しています。
『認知症にやさしいまち』をいっしょにつくりませんか?地域でできることの一例として、以下のような活動があります。
文京区のチームオレンジは、認知症サポーターステップアップ講座を受講した方々や、認知症の方やそのご家族等とともに認知症カフェに集い、お話したり、一緒に考えたり、みんなで楽しく活動する中で、自分らしさや、安心して暮らせる日常を応援する活動です。
文京区が実施する認知症関係のイベントで、受付や参加者との交流など運営のお手伝いにご協力いただく活動です。募集しているボランティア情報はこちらから
認知症サポーターが、地域での声かけや見守り、認知症のことで困っている方へ相談先などの情報を提供すること等も認知症にやさしいまちづくりへの貢献になります。
お出かけ見守りシールを貼った方が困っている様子を見かけたらシール読み取りのご協力をお願いします。
認知症サポーターのモチベーション維持や地域での活動の後押し、サポーター同士の交流などを目的に、認知症サポーターステップアップ講座を受講修了した方を対象に、年2回認知症サポーター勉強会・交流会を開催しています。
令和6年度第1回目(7/10開催)のチラシ(PDF:491KB)
令和6年度第2回目(2/7開催)のチラシ(PDF:1,521KB)
福祉部高齢福祉課認知症施策担当
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター9階南側
電話番号:
03-5803-1213
ファクス番号:03-5803-1350