ホーム > 手続き・くらし > マイナンバー > マイナンバーカード関連メニュー > マイナンバーカード券面記載事項変更(住所・氏名等が変わった方)

更新日:2025年9月18日

ページID:364

ここから本文です。

マイナンバーカード券面記載事項変更(住所・氏名等が変わった方)

転入届・転居届で住所に変更があった方や、お名前に変更があった方は、マイナンバーカードの記載事項変更を行う必要があります。

目次

 住所に変更があった方

他の市区町村から文京区に引っ越してきた方

引越し日(文京区の新住所に住み始めた日)から14日以内に必ず転入届を行ってください。14日以内に手続きを行わなかった場合、カードは失効となりますのでご注意ください。また、転入届を14日以内に出されていても、転入届出から90日以内にカードの継続利用手続きを行わない場合は、カードは失効となります。

国外から文京区に引っ越してきた方(日本国籍の方のみ)

国外転出時にマイナンバーカードの継続利用の手続きをした方、または国外で新たにマイナンバーカードを作成した方については、国外転入時にマイナンバーカードの継続利用手続きを行う必要があります。

引越し日(文京区の新住所に住み始めた日)から14日以内に必ず転入届を行ってください。14日以内に手続きを行わなかった場合、カードは失効となりますのでご注意ください。また、転入届を14日以内に出されていても、転入届出から90日以内にカードの継続利用手続きを行わない場合は、カードは失効となります。

国外転出時にマイナンバーカードをお持ちだった方で、マイナンバーカードの継続利用の手続きをせず、また国外でマイナンバーカードを作成していない方については、カードの利用を希望される場合は新たにカードを作成する必要がございます。詳細は「マイナンバーカードの申請方法」をご覧ください。

文京区内で引っ越しをした方

転居届を出した後、窓口にてマイナンバーカードの券面記載事項変更の手続きが必要です。

注・マイナンバーカードの現在の有効期限を超えると上記期間内を問わずカードは失効します。その場合、マイナンバーカードの再発行手数料は有料です。

 注意事項(住所変更による署名用電子証明書失効について)

住所・氏名等が変更されると署名用電子証明書が自動的に失効します。引き続きご利用になる方は署名用電子証明書の発行が必要です。※利用者証明用電子証明書は失効いたしません。

詳しくは「電子証明書について」ページの「電子証明書の発行」をご参照ください。

 本人による手続きの場合の持ち物

  • 本人のマイナンバーカード

住民基本台帳用暗証番号(数字4桁)が必要になります。お忘れの場合は、再設定することが可能です。

 代理人による手続きの場合

【代理人】マイナンバーカード関連の手続き「マイナンバーカードの記載の住所が変わった方<継続利用手続き・券面更新>」をご参照ください。

お名前に変更があった方

 婚姻等によりお名前が変わった方

戸籍の届出等でお名前が変わった方は、窓口にてマイナンバーカードの券面記載事項変更の手続きが必要です。

 マイナンバーカードへの旧姓(旧氏)記載

令和元年11月5日から、住民票に旧姓(旧氏)が記載できるようになりました。マイナンバーカードへの旧姓(旧氏)記載を希望される方は、まず、旧姓(旧氏)の登録をしてください。

詳しくは住民票等への旧姓(旧氏)併記についてをご覧ください。

住民票への旧姓(旧氏)記載の手続き終了後、マイナンバーカードに旧姓(旧氏)を記載できるようになります。

 注意事項(氏名等変更による署名用電子証明書失効について)

住所・氏名等が変更されると署名用電子証明書が自動的に失効します。引き続きご利用になる方は署名用電子証明書の発行が必要です。※利用者証明用電子証明書は失効いたしません。

詳しくは「電子証明書について」ページの「電子証明書の発行」をご確認ください。

本人による手続きの場合の持ち物

  • 本人のマイナンバーカード

住民基本台帳用暗証番号(数字4桁)が必要になります。お忘れの場合は、再設定することが可能です。

代理人による手続きの場合

【代理人】マイナンバーカード関連の手続き「氏名・在留期限等が変わった方<券面記載事項変更・有効期間変更>」をご参照ください。

 手続きの受付場所・時間・手数料について

受付場所と受付時間

マイナンバーカードに関する手続きの窓口と受付時間

上記の(2)電子証明書の関連手続き、住所・氏名の変更等をご覧ください。

手数料

無料

プリントサービスのご案内

プリンタなどの印刷機器をお持ちでない方でも、コンビニエンスストアなどのプリントサービス(有料)を利用してダウンロードした申請書などを印刷することができます。詳しい使用方法は下記のリンク先にてご確認ください。

注・プリントサービスの利用にあたり、コンビニエンスストアなどで印刷の際にプリント料金がかかります。
注・プリントサービスは、文京区の申請書などに関わらず、登録したファイルをコンビニエンスストアでプリントアウトできる民間企業のサービスです。サービスの詳細については、サービスを提供する各社にお問い合わせください。

マイナンバーカード案内チャットボット

文京区では、マイナンバーカードに関するさまざまなお問い合わせに対し、AI(人工知能)が対話形式で回答する「AIチャットボットサービス」を開始しました。パソコンやスマートフォンからチャットボットが24時間365日自動応答にて利用者の検索をサポートし、ホームページ内の最適なページにご案内しますので、ぜひご活用ください。

myna(外部リンク)

シェア ポスト

お問い合わせ先

区民部戸籍住民課文京区マイナンバーカードコールセンター

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号 文京シビックセンター2階北側

電話番号:

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?