ホーム > 区政情報 > 広報・広聴 > 報道発表資料 > 令和7年の報道発表資料 > 報道発表資料(令和7年7月) > ~ぶんきょうの夏の風物詩~第40回文京朝顔・ほおずき市を開催します
更新日:2025年7月16日
ページID:11521
ここから本文です。
令和7年7月19日(土曜日)、20日(日曜日)午前8時~午後3時
傳通院、源覚寺、澤蔵司稲荷(たくぞうすいなり)、善光寺ほか
主催:文京朝顔・ほおずき市実行委員会、文京区観光協会
後援:文京区ほか
傳通院と源覚寺を中心とした情緒溢れる礫川地区において、「第40回文京朝顔・ほおずき市」が開催されます。「朝顔市」は徳川家ゆかりの傳通院、「ほおずき市」は“こんにゃくえんま”で知られる源覚寺がメイン会場です。両会場での鉢植え販売や伝統芸能のパフォーマンスをはじめ、江戸情緒を今に受け継ぐ珍しい変化朝顔の展示や朝顔の花合わせ会(品評会)、地元町会による模擬店など、町なかのサブ会場とともに様々なイベントが催されます。
傳通院と源覚寺を中心とした情緒溢れる礫川地区で「文京朝顔・ほおずき市」が開催されます。変化朝顔や大輪朝顔、夏を彩るほおずきが礫川地区全体を熱くします!朝顔やほおずきの鉢植え販売のほか、伝統芸能のパフォーマンスをはじめ、様々なイベントが催されます。
○朝顔市会場は、傳通院。販売(1鉢2,000円)は売り切れ次第終了です。
○ほおずき市会場は、源覚寺境内。販売(1籠2,000円)は売り切れ次第終了です。
○善光寺では、朝顔<団十郎>鉢の販売(1鉢2,500円)と苗の販売(1苗500円)を行います。どちらも売り切れ次第終了です。
実行委員会では、他の地域での朝顔市との差別化を図るため、平成22年度から変化朝顔と大輪朝顔の栽培・展示に取り組んでいます。当日は、変化朝顔研究会及び東京朝顔研究会の協力のもと、変化朝顔と大輪朝顔を善光寺において展示します。
写真はいずれも、過去のものです。
企画政策部広報戦略課
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号文京シビックセンター14階南側
電話番号:
03-5803-1128
ファクス番号:03-5803-1331