ホーム > 区政情報 > 広報・広聴 > 報道発表資料 > 令和5年の報道発表資料 > 報道発表資料(令和5年4月)
更新日:2024年3月6日
ページID:5821
ここから本文です。
いつ |
事故認知日:令和5年4月25日(火曜日) |
---|---|
だれが |
文京区国保年金課 |
内容 |
国保年金課より、後期高齢者医療保険料の口座振替依頼書を被保険者様に返送した際に、誤って別の被保険者様に送付する事案が発生しました。本区では、このような事案が発生したことについて、区民の皆様に深くお詫び申し上げますとともに、再発防止の徹底に努めてまいります。 【事故概要】 後期高齢者医療保険料の口座振替依頼書を被保険者様へ返送した際に、誤って別の被保険者様に送付したことが、受け取った方からのお問い合わせにより、4月25日(火曜日)に判明しました。 【漏洩した個人情報】 氏名や住所など後期高齢者医療保険料の口座振替に関する情報 【事故発生の原因】 金融機関より返戻された口座振替依頼書を被保険者様に返送するため封入作業を行い、その際、異なる宛先に口座振替依頼書を誤って封入し、4月24日(月曜日)に発送してしまいました。 【該当する方への対応】
【再発防止策】 個人情報が記載された文書を発送する際は、封入作業後、封入した職員以外の複数の職員により内容物と宛先の再検を行った上で封緘・発送することを徹底し、再発防止を行います。 |
いつ |
|
---|---|
だれが |
文京区高齢福祉課 |
内容 |
文京区では、ひとり暮らし高齢者等の社会的な孤立による在宅生活の不安解消を図るため、IoT技術を活用した高齢者の見守りサービスを拡充し、住み慣れた地域で安心して生活できるよう支援いたします。 新規【高齢者見守りあんしん扉センサー】 自宅のトイレ等に通信機能を備えた扉センサーを設置し、扉の開閉が24時間ない場合、委託事業者が利用者へ電話で安否確認を行うとともに、家族等へメールで通知。また、電話又はWebで健康相談にも対応。 継続【高齢者見守りあんしん電気】 自宅のリビング等に通信機能を備えた電球を設置し、24時間動作がない場合、委託事業者が家族等へメールで異常を通知。また、家族等が訪問できない場合は、委託事業者が代理訪問を実施。 (注)上記のサービスは、どちらか一つを選択して利用 (対象者) 文京区在住のおおむね65歳以上の方で、次のいずれかに該当する方
(利用料金) 無料 (その他) 本事業は、令和6年度までの実証実験として実施する予定。 予算上限に達し次第、申請受付を終了。 令和5年度予算額:10,128,000円 |
内容 |
文京共創フィールドプロジェクト(B+)では、地域課題や社会的課題の解決に向けて、スタートアップ企業等が行う先進的・画期的な技術等による実証事業の支援を行っています。 この度、新たに行政連携サポートを行う実証事業を採択しましたので、お知らせします。 また、4月20日(木曜日)より、ふるさと納税(ガバメントクラウドファンディング)で集まった寄付金を原資として助成金を交付する「資金調達サポート」の実証事業の募集を開始します。 【採択事業(行政連携サポート)】
【募集開始(資金調達サポート)】
<参考>文京共創フィールドプロジェクト(B+)について 文京区では、令和4年度より、スタートアップ企業等と「共創」し、「文京区」を「フィールド」として、地域課題や社会的課題の解決に向けた実証事業の募集を行っており、文京共創フィールドプロジェクト全体で、50社以上から実施に向けた申請・相談を受け付けております。 採択された企業等とは、区が「共創」し、区内の地域課題や社会的課題の解決に向けて、先進的技術やアイデアによる新たな手法で、課題解決に取り組みます。 詳細は区ホームページをご参照ください。 行政連携サポート <概要>
<募集時期> 随時(通年募集) <これまでの採択件数> 令和5年2月に2事業を採択
資金調達サポート <概要>
<募集時期> 4月20日(木曜日)より募集開始 <これまでの採択件数> 令和4年度は2事業を採択
|
---|
いつ |
事故認知日:令和5年4月7日(金曜日) |
---|---|
だれが |
文京区予防対策課 |
内容 |
結核健康診断の案内を発送した際に、誤って別の施設に案内を送付する事案が発生しました。本区では、このような事案が発生したことについて、区民の皆様に深くお詫び申し上げますとともに、再発防止の徹底に努めてまいります。 【事故概要】 4月4日(火曜日)に発送した、結核健康診断の案内1通が、誤って別の住所に送付されていたことが、受け取った方からのご連絡により、4月7日(金曜日)に判明しました。 【漏洩した個人情報】 氏名、住所、結核健康診断の受診内容(検査内容、受診先等) 【事故発生の原因】
【事故後の対応】
【再発防止策】
|
いつ |
令和5年4月5日(水曜日) |
---|---|
どこで | 駐日トルコ共和国大使館 |
だれが |
文京区長 成澤廣修 |
内容 |
トルコ共和国南東部ガジアンテプ市近郊にて2023年2月6日(月曜日)、マグニチュード7.8を観測する大規模な地震が発生しました。多数の被災者や被害が出ていることを受け、本区とトルコ共和国イスタンブール市ベイオウル区が友好都市提携協定を締結していることから、この地震により被害を受けた方々を救援するため、文京区は、トルコ共和国に対する救援金を募集しました。文京区内の町会をはじめ多くの団体や区民の皆さん等から1,428,133円をお預かりいたしました。 4月5日(水曜日)、成澤区長は、駐日トルコ共和国大使コルクット・ギュンゲン閣下と面会し、救援金を贈呈いたしました。また、現在の被災状況等をお伺いするとともに、一日も早い被災地の復興を祈念していることをお伝えしました。 <救援金の概要> 救援金名 令和5年トルコ大地震救援金 受付期間 令和5年2月11日(土曜日)から3月16日(木曜日)まで 期間中に集まった救援金 1,428,133円 |
いつ |
事故認知日:令和5年4月3日(月曜日) |
---|---|
だれが |
文京区介護保険課 |
内容 |
介護保険被保険者証を発送した際に、誤って別の方に送付する事案が発生しました。本区では、このような事案が発生したことについて、区民の皆様に深くお詫び申し上げますとともに、再発防止の徹底に努めてまいります。 【事故概要】 3月28日(火曜日)に発送した、介護保険被保険者証1通が、誤って別の被保険者に送付されていたことが、受け取った方からのご連絡により、4月3日(月曜日)に判明しました。 【漏洩した個人情報】 住所、氏名、介護保険被保険者番号、生年月日、性別、要介護状態区分等1名分 【事故発生の原因】 3月27日(月曜日)に、B様の郵送申請とA様の窓口申請について、同じ職員が同じ端末で続けて作成した際、取り違いが発生していました。 3月28日(火曜日)に、郵便物をとりまとめ発送する際、時間に追われたため、再確認をしないまま発送しました。 また、これらの郵送物は、誤発送を防ぐため、一体化した用紙を使用して専用の窓あき封筒で郵送するところ、誤って別途送付状を作成し、被保険者証と送付状の2通を封入して発送したことも一因となりました。 【事故後の対応】
【再発防止策】
|
企画政策部広報戦略課
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号文京シビックセンター14階南側
電話番号:
03-5803-1128
ファクス番号:03-5803-1331