更新日:2025年3月7日
ページID:821
ここから本文です。
▼「プラスチック分別回収周知チラシ」及び「ごみと資源の分け方・出し方」の全戸配布
このページに記載の内容は、資源・ごみを区の回収(収集)に出している方が対象です。民間業者に資源・ごみの収集運搬・処分を依頼している事業者は対象外となります。
回収日 | 地域 |
---|---|
毎週月曜 4月7日~ |
小石川1丁目17~28 白山2・5丁目 白山3・4丁目 千石1~4丁目 |
毎週火曜 4月1日~ |
春日2丁目 小石川2・3丁目 小石川4丁目1~14 小石川4丁目15~22 小石川5丁目 大塚3~6丁目 |
毎週水曜 4月2日~ |
後楽2丁目 水道1・2丁目 小日向1~4丁目 大塚1・2丁目 関口1~3丁目 目白台1~3丁目 音羽1・2丁目 |
毎週木曜 4月3日~ |
千駄木3~5丁目 本駒込1・2丁目 本駒込3~6丁目 |
毎週金曜 4月4日~ |
小石川1丁目1~16 白山1丁目 西片1・2丁目 向丘1・2丁目 弥生1・2丁目 根津1・2丁目 千駄木1・2丁目 |
毎週土曜 4月5日~ |
後楽1丁目 春日1丁目 本郷1・2丁目 本郷3~7丁目 湯島1丁目 湯島2~4丁目 |
プラマーク
ボトル・キャップ類、カップ・パック類、チューブ類、トレイ(皿型容器)類、食料品や日用品の袋類、発泡スチロール・緩衝材など
(例)ハンガー・バケツ、じょうろ、スプーン・フォーク・ストロー、ケース類、洗面器、クリーニングの包み、虫かご、歯ブラシ、計量カップ
区内12か所の拠点で実施していた「プラスチック製ボトル」・「発泡スチロール食品トレイ」の拠点回収は令和7年1月で終了しました。
区内6か所の店舗で実施している「ペットボトルキャップ」の店頭回収は、令和7年3月までに終了します。回収終了日は、ペットボトル・ペットボトルキャップでご確認ください。
モバイルバッテリー・小型充電式電池(二次電池)は、運搬中や選別作業中に発火する恐れがあるため、とても危険です。
モバイルバッテリー・小型充電式電池(二次電池)の出し方は、こちら(小型充電式電池・小型充電式電池内蔵製品の窓口回収)からご確認ください。
「ペットボトル」は例外です。(この図でいくと、一番右の「プラスチック(資源)として出してください」となりますが、「ペットボトル」は資源の日に「ペットボトル」として出してください。キャップとラベルは「プラスチック(資源)」として出してください。)
リサイクル清掃課・文京清掃事務所・地域活動センターでも配布しています。
令和4年10月~令和5年2月に実施したプラスチック分別回収モデル事業については、こちら(プラスチック分別回収モデル事業について)からご確認いただけます。
資源環境部リサイクル清掃課清掃事業係【事業全般に関すること】
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター17階南側
電話番号:
03-5803-1184
ファクス番号:03-5803-1362