文京区のできごと
文京区合同総合水防訓練を実施しました
5月19日(木曜日)、文京区立教育の森公園で文京区合同総合水防訓練が行われました。
近年、激甚化、頻発化する局地的な集中豪雨による災害に万全な対策を図るため、区では、毎年5月の水防月間に水防意識の啓発と技術向上を目指した水防訓練を実施しています。
新型コロナウイルス感染症の影響から、本年度は3年ぶりの開催となり、区職員のほか、小石川・本郷消防署員や両消防団員、災害時のボランティア、区内町会の方々も参加し、台風の接近に伴う局地的な豪雨により、神田川が越水危険な状態となり、区内の低地付近の一部で冠水するなどの水害が発生したという想定で行いました。
本訓練などの取組みを通して、消防署をはじめとした関係機関や区民との連携・協力により地域防災力の向上に繋がるよう努めていきます。
和敬塾第67回創立記念塾祭の記念講演で成澤区長が講演しました
5月15日(日曜日)、目白台にある公益財団法人和敬塾(以下「和敬塾」という。)創立記念塾祭の記念講演で、成澤区長が講演しました。
和敬塾の創立記念塾祭は、今年度で67回を数える歴史あるものであり、そこで行われる記念講演では、これまで数々の著名人が講演をされています。
文京区と和敬塾は、令和2年9月に包括連携協定を結び、地域防災対策の推進、子育て支援、高齢者・地域福祉、生涯学習など、様々な形で連携を行ってきましたが、今回は、「和敬塾と文京区の連携に期待すること」と題して、文京区の魅力を知っていただくとともに、「自分事」として、地域、社会とのかかわりを持ちながら、学生生活、社会生活を送ってほしいとの熱いメッセージを成澤区長から送りました。
当日は、塾生の皆様、和敬塾関係者の皆様など、多くの皆様にご参加いただき、講演を聴講いただきました。
学校法人桜蔭学園と「災害時における相互協力に関する協定」を締結しました
本日、5月9日(月曜日)、文京区は、学校法人桜蔭学園(以下「桜蔭学園」という。)との間に「災害時における相互協力に関する協定」を締結しました。
この協定は、災害時において、指定避難所の避難スペースの不足に備え、桜蔭学園の施設の一部を女性及び子ども等の二次的な避難所としてご提供いただくものです。
合わせて、避難所での3密を回避するための手段の一つとして、避難者の健康を守る役割が期待されます。
主な協定内容は以下のとおりです。
- 桜蔭学園が指定する施設の一部(女性及び子ども等の二次的な避難所)の提供
- 女性及び子ども等の二次的な避難所の開設、管理及び運営
- 2.に必要な人員及び物資の提供
アイキューソフィア株式会社と「駐輪場シェアサービスによる自転車駐車場施設の設置及び運営に関する協定」を締結しました
4月26日(火曜日)、区はアイキューソフィア株式会社との間に「駐輪場シェアサービスによる自転車駐車場施設の設置及び運営に関する協定」を締結しました。
駐輪場シェアサービス「みんちゅうSHARE-LIN」は民地等で自転車が停められる空きスペースを持つ土地所有者と駐輪場を必要としている人とを結びつけるサービスです。
この協定は、アイキューソフィア株式会社の自転車駐車場シェアサービス「みんちゅうSHARE-LIN」の区内対象地域での実施に当たり、必要な事項を定めるもので、放置自転車の解消と、自転車利用者の利便性の向上が期待されます。
白山駅、本郷三丁目駅、湯島駅周辺を対象地域とし、区では、広報活動と対象地域内の駐輪場における不正駐輪の見回り等を実施します。
詳細は「駐輪場シェアサービス「みんちゅうSHARE-LIN」をご利用ください」をご覧ください。
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター14階南側
広報課報道・ホームページ担当
電話番号:03-5803-1128
FAX:03-5803-1331