文の京(ふみのみやこ)フレイル予防プロジェクト
「続けよう!フレイル予防」参加者募集!
フレイルについて知り、フレイル予防を継続していくために、
「続けよう!フレイル予防」を開催します。
〇詳しい内容や日程、お申し込みはこちらへお進みください。
「フレイル」という言葉を聞いたことがありますか?
加齢とともに心身の活力(筋力、認知機能、社会とのつながりなど)が低下した状態のことを、「フレイル」と言います。健康と要介護状態の間の状態にあたります。
このフレイルの兆候に早めに気づき正しい対処をすれば、進行を抑制したり、健康な状態に戻したりすることができます。つまり、元気に自立して日常生活を送ることができる「健康寿命」を延ばすことにつながると考えられます。
文京区では、令和元年度より、東京大学高齢社会総合研究機構と連携し、「みんなが主役!楽しく目指す健康長寿!~文の京フレイル予防プロジェクト~」と銘打って新たな事業を実施しています。
「フレイルチェック」を通して、まずご自身でフレイルの兆候に気付き、日常生活の中で予防につながる一歩を踏み出していく。
「フレイルチェック」を実施するのは、養成講座を受けた区民のフレイルサポーター。
主役は「フレイル」に関心を持ったみなさんです。はじめましょう!フレイル予防!
こちらもご覧ください!
〇新型コロナウイルス感染症への対応で外出自粛が続く中、
(下線部をクリックすると、家でできるフレイル予防を掲載したページにリンクします)
〇フレイル予防のための運動ポスターを作成しました。
フレイル予防運動ポスター(表面)(PDFファイル; 640KB)
フレイル予防運動ポスター(裏面)(PDFファイル; 621KB)
文京区のフレイル予防チーム『ストップ!ザ・フレイル文京(SFB)』が、
「あなたもチームの一員!楽しく目指せ健康長寿!」を合言葉に作成したポスターです。
一緒にフレイル予防に取り組みましょう!
ケーブルテレビでフレイル予防の番組を放送!!
番組名:「スマイルらいふ」(10分番組×2本)
(前編)フレイルって何?、フレイル予防の取組み、簡単チェック
(後編)フレイル予防のための運動(上に掲載しているポスターの運動をご紹介します)
放送日時:令和2年8月3日(月曜日)~8月9日(日曜日)※再放送予定あり
(前編)9:20~/18:20~(1日2回放送)
(後編)9:30~/18:30~(同上)
放送機関:文京区民チャンネル区内CATV/デジタル11ch
※放送後、動画配信予定
http://www.youtube.com/user/citybunkyotv
(YouTube版文京区民チャンネル)
大切なのは、3つの柱です!
東京大学高齢社会総合研究機構の研究によって、毎日いきいきと健康的な生活を送っていくためには、「しっかり食べること」「運動すること」、そして「社会参加をすること」をバランスよく実践することがとても大切であることがわかりました。
区でも、フレイル予防につながる様々な事業や社会参加の機会を設けています。ぜひご参加ください。
東京都介護予防・フレイル予防ポータルのご案内
東京都で、介護予防・フレイル予防について、予防に関する知識等の情報を掲載するサイトを開設しています。
「東京都介護予防・フレイル予防ポータル」 (外部ページにリンクします)
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター9階南側
高齢福祉課社会参画支援係
電話番号:03-5803-1203
FAX:03-5803-1350