ホーム > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉 > いきがい・社会参加 > 文の京(ふみのみやこ)フレイル予防プロジェクト > フレイル予防教室
更新日:2025年7月8日
ページID:8835
ここから本文です。
目次
フレイル予防に大切な3つの柱のうち「栄養」に着目した体験型学習会です。「食べること」からフレイル予防を考えましょう。
(※)心身の活力(筋力や社会とのつながりなど)が低下した状態を「フレイル」といいます。フレイル予防のためには、「栄養(食・口腔機能)」「運動」「社会参加」の3つの柱をバランスよく実践することが大切だと言われています。「フレイル予防教室」は、上記3つの柱について、それぞれに注目した深掘りをするイベントです。
フレイルは出来るだけ早いうちから予防をすることが重要です。特にまだ働いている世代の方は、まだ自分には早いと思われる方が多くいらっしゃいますが、早めに予防に取り組むことで、今の健康を維持したまま年を重ねることが期待出来ます。
8月26日(火曜日)10時~11時30分
9時55分までに会場にお越しください。
文京シビックセンター4階シルバーホール
横山友里氏(東京都健康長寿医療センター研究所 博士(食品栄養学)、管理栄養士)
文京区内在住の方
50名程度(応募多数の場合は抽選)
無料
こちらのURLもしくはQRコードにアクセスし、必要事項を入力して送信してください。
参加申し込みフォーム(みんなで考える!いろいろ食べて健康長寿)(外部リンク)
令和7年7月28日(月曜日)
お申込みいただいた方には全員に、7月31日頃に当落通知を発送予定です。
福祉部高齢福祉課社会参画支援係
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター9階南側
電話番号:
03-5803-1203
ファクス番号:03-5803-1350