更新日:2025年4月18日

ページID:363

ここから本文です。

マイナンバーカード・電子証明書の更新について

マイナンバーカード・電子証明書の有効期限について

マイナンバーカードには、カード本体と電子証明書の2種類の有効期限があります。

 

カードの有効期限は、発行日時点での年齢により異なります。

マイナンバーカード券面の各有効期限

有効期限

マイナンバーカード発行時の年齢

マイナンバーカードの有効期限

電子証明書の有効期限

成人

発行日から10回目の誕生日

発行日から5回目の誕生日

未成年

発行日から5回目の誕生日

発行日から5回目の誕生日

注後から電子証明書を発行したなど、電子証明書の有効期限についてはこの表に当てはまらない場合がございます。

注在留期限のある外国人の方は原則、在留期限までとなります。詳しくは在留期間変更によるマイナンバーカードの有効期間変更をご確認ください。

マイナンバーカード・電子証明書の更新期間について

有効期限3か月前の翌日から更新の手続が可能です。

更新期間例
    有効期限 更新期間開始日
通常例 3か月前の翌日 1月1日まで 10月2日から
例外(1)

有効期限3か月前が存在しない場合

7月31日まで 5月1日から
12月31日まで 10月1日から
5月29日~31日まで 3月1日から
例外(2) 有効期限が5月28日であり、閏年ではない場合 5月28日まで

3月1日から

例外(3) 有効期限が5月28日であり、閏年である場合 5月28日まで 2月29日から

マイナンバーカード・電子証明書の更新手続き方法について

有効期限通知書について

それぞれの更新対象者には、以下の封筒が有効期限の約3か月前に国から送られます。

  • 封筒に入っている有効期限通知書の赤枠内の更新内容をご確認ください。
  • 有効期限通知書が届く前でも、有効期限3か月前の翌日から更新の手続が可能です。電子証明書の更新の方は次の(1)を、マイナンバーカード本体の更新の方は次の(2)をご覧ください。
  • 対象者の抽出を有効期限となる誕生日の4か月前の情報で一律に行っているため、既に更新が完了していても送付されたり、お引越し等されていると届かない場合がございます。ご了承ください。
  • 更新が完了している場合、再度行う必要はございません。

有効期限切れ通知見本

 

(1)有効期限通知書の赤枠内に「電子証明書」と記載がある方(電子証明書の更新の方)

有効期限通知の拡大画像1

 

マイナンバーカードに搭載されている電子証明書の更新が必要です。

  • カード自体の作り直しではないため、写真は不要です。
  • 既に文京区から転出された方はお住いの市区町村へお問い合わせください。
  • 有効期限通知書が届く前でも、更新期間になりましたら手続きは可能です。
  • 有効期限通知書が届く前に代理人がお手続きをされる場合は、照会書が必要になります。以下のお問合せ先にご連絡ください。

 

受付場所

文京シビックセンター2階北側戸籍住民課住民記録係

受付時間

マイナンバーカードに関する手続きの受付時間

上記の(2)電子証明書の関連手続き、住所・氏名の変更等(事前予約不要)をご覧ください。

更新手数料

無料

必要なもの

マイナンバーカード

注利用者用電子証明書のパスワード(暗証番号4桁)、署名用電子証明書のパスワード(アルファベット大文字と数字の組み合わせ暗証番号6桁以上16桁未満)の入力が必要となります。おわかりにならない場合は、更新のお手続きの際に再設定致します。マイナンバーカードの他に本人確認できる書類を1点お持ちいただくと手続きがスムーズです。

注意事項

  • 区民サービスコーナーでは手続ができません。
  • ご本人がお越しになれず、代理人による手続きをする場合は「照会書」が必要になります。有効期限通知書に付属されている(通知書の右側部分)の照会書兼回答書をお持ちください。また、有効期限通知書がお手元にない場合や、代理人による手続きについてご不明点等がある場合は、以下のお問合せ先にご連絡ください。
  • 成年被後見人の方のマイナンバーカードを後見人の方が代理で手続する場合は、マイナンバーカードと登記事項証明書と代理人の本人確認書類(顔写真付きの公的なもの1点)をお持ちください。

 

(2)有効期限通知書の赤枠内に「マイナンバーカード」「電子証明書」と記載がある方 (マイナンバーカード本体の更新の方)

有効期限通知の拡大画像2

マイナンバーカードの再申請が必要です。(「電子証明書の更新手続き」は不要です。)

有効期限通知書が届きましたら、同封の書類を使用して郵送やパソコン等でご自身で手続を行っていただきます。

更新方法について、詳しくは「有効期限通知書」と共に送られたパンフレット(PDF:2,363KB)をご確認ください。

  • 有効期限通知書が届く前でも、有効期限3か月前の翌日から更新の手続が可能です。申請には「マイナンバーカード交付申請書(ID付)」が必要です。「マイナンバーカードの申請方法・申請書の入手方法について」をご覧ください。
  • マイナンバーカードの申請にご不安のある方は、申請をお手伝いする窓口を開設しています。詳しくは「マイナンバーカード申請サポート窓口」をご覧ください。
  • 申請からカード受取まで約2ヶ月前後かかります。その期間で転出される場合は受取ができない可能性が高いので、転出先でお申込みください。

更新手数料

無料

注マイナンバーカードの更新は新しいカードのお渡し時に有効期限の切れるカードを回収いたします。カードを紛失された場合は有料再交付となります。

注意事項

有効期限通知書に付属の(通知書の右側)の上部にある「申請書ID」の記載がない方は、恐れ入りますが下記問い合わせ先までご連絡ください。

よくある質問

マイナンバーカード関連のよくある質問

マイナンバーカード案内チャットボット

文京区では、マイナンバーカードに関するさまざまなお問い合わせに対し、AI(人工知能)が対話形式で回答する「AIチャットボットサービス」を開始しました。パソコンやスマートフォンからチャットボットが24時間365日自動応答にて利用者の検索をサポートし、ホームページ内の最適なページにご案内しますので、ぜひご活用ください。

myna(外部リンク)

シェア ポスト

お問い合わせ先

区民部戸籍住民課文京区マイナンバーカードコールセンター

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号 文京シビックセンター2階北側

電話番号:

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?