ホーム > 区政情報 > 文京区の紹介 > 文京区のできごと > 文京区のできごと(7年度) > 各大学のSDGsやGXに関する取組を発表!第4回文京区内大学サステナビリティ関連取組紹介のための交流・意見交換会を開催しました
更新日:2025年11月26日
ページID:12145
ここから本文です。
令和7年10月31日(金曜日)午後2時から午後5時45分まで
文京区民センター3A会議室
文京区内11大学、2団体及び10企業等
文京区には、多くの特色ある大学があり、各大学では、日ごろからサステナビリティに関する様々な取組を行っています。このたび、区内11大学をはじめ、関連する団体・企業が一同に会しサステナビリティに関する意識を相互に高め、取組の共有・拡大を図ることを目的として、「第4回文京区内大学サステナビリティ関連取組紹介のための交流・意見交換会」を開催しました。
会では、各大学が日頃のサステナビリティに関する取組について発表したのち、参加した大学・区内企業等で講評・意見交換実施。互いの事例を共有し、課題や連携の可能性について活発な議論が行われました。
本交流会を通じ、区内におけるサステナビリティの取組の共有と、大学・各団体・企業間のネットワークの強化を図ることができました。
|
大学・団体名 |
発表者 |
テーマ <抜粋> |
|---|---|---|
|
跡見学園女子大学 |
学生 |
AIアプリ「エコポン」を育てる、新しい紙の分別と環境教育 |
|
お茶の水女子大学 |
学生 |
OCHA-SDGs学生委員会の紹介とフードドライブの活動について |
|
中央大学 |
大学 |
中央大学のSDGsの取組み |
|
東京大学 |
大学 |
東京大学のGX推進の取組 |
|
東京大学GX学生ネットワーク |
学生 |
GX駒場スタイル 〜キャンパスライフ・ニュースタンダードの協創〜 |
|
東洋大学 |
学生 |
東洋大学SDGsアンバサダーの活動紹介 |
|
日本女子大学 |
学生 |
外国人観光客を中心としたホテルビュッフェロス削減 |
|
東京大学消費生活協同組合 |
大学 |
マイコプロテインを使用したメニューの提供について |
跡見学園女子大学、お茶の水女子大学、中央大学、東京大学、東洋大学、東洋学園大学、日本医科大学、日本女子大学、日本薬科大学、文京学院大学、放送大学 東京文京学習センター、東京大学消費生活協同組合、東洋大学生活協同組合、TOPPAN株式会社、共同印刷株式会社、藤田観光株式会社 ホテル椿山荘東京、東京ガス株式会社、東京電力パワーグリッド株式会社、東京電力パワーグリッド株式会社 大塚支社、三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社、文化シヤッター株式会社、トヨタモビリティ東京株式会社、文京区役所



企画政策部広報戦略課
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号文京シビックセンター14階南側
電話番号:
03-5803-1128
ファクス番号:03-5803-1331