フードドライブ(未利用食品の回収)を通年で実施しています!
フードドライブとは
家庭で余っている食品を持ち寄り、広く地域の福祉団体や施設、生活困窮者等に寄付するボランティア活動です。
区では、食品ロス(本来食べられるのに捨てられてしまう食品)の削減と資源の有効利用のため、リサイクル清掃課窓口での回収やイベント回収のほか、区内在住で、食品をリサイクル清掃課へ持参することが困難な方向けの自宅訪問受取サービスを実施しています。
ご家庭で消費しきれない食品がありましたら、ぜひご協力をお願いします。
【令和4年度実績報告】過去最高の5,318kgの食品をお持ちいただきました!
令和3年度の2,614kgを大きく上回る結果となりました。
お持ちいただいた食品は、文京区社会福祉協議会及びNPO法人セカンドハーベスト・ジャパンを通じて、必要とする方へお届けしました。皆様のご協力ありがとうございました!
受付窓口のご案内
文京区役所リサイクル清掃課(常設)
文京シビックセンター17階南側リサイクル清掃課
月~金曜日(祝日、年末年始を除く)
午前8時30分~午後5時
出張回収臨時窓口
普段区リサイクル清掃課窓口等で回収を行っているフードドライブを、より身近な区内の施設にて回収します。
ご家庭で消費しきれない食品がありましたら、この機会にぜひご利用ください。
実施日:令和5年10月12日(木曜日)午前10時~午後3時
場所:汐見地域活動センター2階ロビー
フードドライブ出張回収臨時窓口チラシ(PDFファイル; 834KB)
イベント回収
イベント名 | 実施場所 | 日時 |
---|---|---|
ステージ・エコ ※終了 |
文京シビックセンター1階ギャラリーシビック |
5月12日(金曜日) 午前10時から正午まで |
ステージ・エコ ※終了 |
文京シビックセンター1階ギャラリーシビック |
7月8日(土曜日) 午前10時から正午まで |
クールアースフェア ※終了 |
文京シビックセンター地下2階区民ひろば・1階ギャラリーシビック |
8月4日(金曜日) 午前10時から午後3時まで |
子育てフェスティバル ※終了 | 文京シビックセンター地下2階・地下1階・1階・4階・5階 |
9月3日(日曜日) 午前9時30分から午後4時まで |
ステージ・エコ ※終了 |
文京シビックセンター1階ギャラリーシビック |
9月9日(土曜日) 午前10時から正午まで |
ステージ・エコ (文京エコ・リサイクルフェア同時開催) |
文京シビックセンター1階ギャラリーシビック |
11月3日(金・祝) 午前10時から午後3時まで |
ステージ・エコ | 文京シビックセンター1階アートサロン |
2月2日(金曜日) 午前10時から正午まで |
注)ステージ・エコの詳細はこちらをご確認ください。
自宅訪問受取サービス
区内在住で、食品をリサイクル清掃課まで持参することが困難な方向けのサービスです。
指定の着払い伝票を使用して、無料で食品をお送りいただけます!
フードドライブ自宅訪問受取サービスチラシ(PDFファイル; 721KB)
対象
区内在住で、食品をリサイクル清掃課へ持参することが困難な方
費用
無料
自宅訪問受取サービスの流れ
1.「文京区リサイクル清掃課宛着払い伝票」を入手する。
2.食品を梱包し、伝票を貼付する。
3.郵便局に集荷を依頼する(回収は原則翌日以降)。
4.集荷に来た日本郵便職員に荷物を渡す(無料)。
梱包資材の大きさ・重さの基準
-
梱包資材の3辺の長さの合計が170cm以下
-
重さが5kg以上30kg以下
伝票入手先
-
リサイクル清掃課
-
地域活動センター
窓口で、「リサイクル清掃課が実施しているフードドライブ用の『文京区リサイクル清掃課宛着払い伝票』を希望」とお声がけください。
-
高齢者あんしん相談センター
窓口で、「リサイクル清掃課が実施しているフードドライブ用の『文京区リサイクル清掃課宛着払い伝票』を希望」とお声がけください。
-
区内郵便局
窓口で、「お届け先に『文京区区長 資源環境部 リサイクル清掃課』と印字済みの着払い伝票希望」とお声がけください(下記伝票記入見本参照)。
伝票の記載事項
-
ご依頼主のお名前・住所・電話番号
-
提供する食品の品名
-
配達希望日(直近の平日をご指定下さい)
伝票記入見本(PDFファイル; 1115KB)
集荷依頼先
集荷専用電話番号0800-0800-111(通話料無料)
※上記番号におかけいただき、集荷先の郵便番号7桁を押していただくことで担当郵便局につながります。
(原則土日祝を含め通年の午前9時~午後9時まで)
お持ちいただきたい(お送りいただきたい)食品
- 缶詰
- インスタント・レトルト食品
- 乾麺
- 米(国産米で精米から2年以内のもの)
- 調味料
- 飲料(アルコール類を除く)
- お菓子
- 乳幼児食品
- 健康食品 など
お持ちいただきたい(お送りいただきたい)食品の条件
- 未開封のもの
- 包装や外装が破損していないもの
- 賞味期限が明記(塩・砂糖・米を除く)されていて、 持参日(発送日)から期限まで2ヵ月以上あるもの
- 冷蔵・冷凍・生鮮食品ではないもの
- アルコール類ではない(料理酒・みりんを除く)
注1)条件を満たさない場合や食品の状態によってはお持ち帰りいただく(返送させていただく)場合があります。あらかじめご了承ください。
注2)事業系のものは回収できません。
よくある質問
【Q1】フードドライブで集まった食品は、最終的にどうなりますか?
文京区社会福祉協議会及びNPO法人セカンドハーベスト・ジャパン(外部ページにリンクします)を通じて、地域の福祉団体や施設、生活困窮者等へ届けられます。なお、届け先については、文京区内に限定されません。
【Q2】冷蔵・冷凍食品は、なぜ対象外なのですか?
冷蔵・冷凍食品をお預かりするためには、受付窓口まで適切な保存方法(冷蔵・冷凍)を維持したままお持ちいただく必要があります。また、お預かりしてからも適切な管理(冷蔵・冷凍庫の設置及び搬送用の保冷車)が必要になり、その取扱いが困難であるため、対象外とさせていただいています。
【Q3】一般的に砂糖や塩は、長期保存が可能なため賞味期限が明記されていませんが、回収対象ですか?
砂糖や塩は、賞味期限が明記されていなくても他の条件を満たしている場合は、回収対象となります。
【Q4】「お持ちいただきたい(お送りいただきたい)食品の条件」に「包装や外装が破損していないもの」とありますが、中身に影響がない程度の破損であれば、回収対象となりますか?
中身にもよりますが、例えばレトルト食品のように、箱の中のパウチに破損がなければ、外箱が破損していても回収対象となります。ただし、賞味期限の表示が見えない破損については対象外とさせていただきます。
【Q5】自宅で食品の賞味期限を確認しフードドライブに持参しましたが、回収場所でも賞味期限を確認するのはなぜですか?
お持ちいただいた食品は、必要とする方に安全に召し上がっていただくため、何人もの目を通して賞味期限や状態をチェックします。この点をご理解いただきますようお願いいたします。
【Q6】「お持ちいただきたい食品(お送りいただきたい)食品の条件を「賞味期限が持参日(発送日)から2ヵ月以上あるもの」としているのはなぜですか?
お持ちいただいた食品は、一時的に区役所で保管したのち、月に1回程度NPO法人セカンドハーベスト・ジャパン(外部ページにリンクします)及び文京区社会福祉協議会に引き渡し、その後必要する方に届けられます。食品をお持ちいただいてから、必要とする方にお届けするまでに日数がかかるため、余裕を持った賞味期限設定をさせていただいています。
【Q7】事業者ですが、会社にある非常食は回収できますか?
ご家庭から出た食品のみをお預かりしています。事業者の方などまとまった数を提供していただける場合は、子育て支援課(電話03-5803-1353)にご相談ください。子育て支援課では、子どものいる生活困窮世帯にお米などの食品を配給する子ども宅食プロジェクトを実施しています。
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター17階南側
リサイクル清掃課リサイクル推進係
電話番号:03-5803-1135
FAX:03-5803-1362