国民年金
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、国民年金に関する手続きは、一部の手続きを除き郵送で受け付けることができます。国民年金に関する一般的なお問い合わせは電話で承っておりますので、感染拡大防止のため、極力来庁は控えていただきますようご理解、ご協力をお願いいたします。
日本年金機構<ねんきんダイヤル> 0570-05-1165
加入の手続きについて(退職したとき、配偶者の扶養からはずれたとき)
必要な書類を郵送いたしますので、国民年金係へお電話でお問い合わせください。
以下からダウンロードすることもできます。
国民年金被保険者関係届(申出書)(PDFファイル; 252KB)
加入の届出を郵送される場合は、以下の(1)~(4)の書類を添付してください。
(1)厚生年金・共済組合の資格喪失日、扶養が解除された日が確認できる書類の写し
(例:退職証明書、社会保険被保険者資格喪失証明書、雇用保険被保険者離職票等)
(2)基礎年金番号のわかるもの
(4)マイナンバー確認書類の写し(お持ちであれば添付してください)
※上記の(3)、(4)については有効期限内のものに限ります。
保険料について
令和4年度の国民年金の保険料(定額)は、月額16,590円です。
届出受理から約1か月後に日本年金機構から納付書が送付されます。
金融機関、郵便局またはコンビニエンスストアで納めてください。
保険料の免除制度・猶予制度について
制度の詳細については、国民年金係または日本年金機構文京年金事務所へお問い合わせください。
なお、郵送で申請をご希望される場合は、日本年金機構文京年金事務所に電話でご相談ください。
日本年金機構文京年金事務所国民年金課
〒112-8617 文京区千石1-6-15
電話番号:03-3945-1141(代表) 音声ダイヤル2番から2番
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、現在区の窓口では、詳しいご案内は省略させていただいております。免除等制度については下記のリンクをご参照ください。
国民年金保険料の免除・猶予について(保険料を納めることが難しい方へ)
年金を受給するための手続き
国民年金(障害基礎年金・老齢基礎年金など)を受け取るための手続きや、国民年金を受けていた方がお亡くなりになった場合の手続きは、個別のご案内が必要となるため事前にご予約をいただいております。
まずは事前に下記お問い合わせ先または日本年金機構文京年金事務所までお電話ください。
日本年金機構文京年金事務所お客様相談室
〒112-8617 文京区千石1-6-15
電話番号:03-3945-1141(代表) 音声ダイヤル1番から2番
年金のご相談については下記の日本年金機構年金相談でも受付しています。
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター11階南側
国保年金課国民年金係
電話番号:03-5803-1196~7
FAX:03-5803-1347