パスワード(暗証番号)について
パスワード(暗証番号)の概要
マイナンバーカード・電子証明書には、以下4種類のパスワード(暗証番号)があります。
原則、マイナンバーカード受取の際に設定していただきます。
また、パスワード(暗証番号)を連続で間違えるとロックがかかり、使用が一時的にできなくなります。
桁数 | 用途 | ロック | |
---|---|---|---|
(1)署名用電子証明書暗証番号 |
英数字6桁以上16桁以下 ※アルファベット(大文字のみ)と数字をそれぞれ1文字以上含む |
確定申告等の行政手続をインターネットを利用して電子申請する際に必要 | 5回 |
(2)利用者証明用電子証明書暗証番号 |
数字4桁 | コンビニ交付・マイナポータルのログイン・e-Taxの初期登録等を利用する際に必要 | 3回 |
(3)住民基本台帳用暗証番号 (個人番号カード用) |
数字4桁 | 住所、氏名等の変更手続・広域住民票の交付申請等を行う際に本人認証のために必要 | 3回 |
(4)券面事項入力補助用暗証番号 | 数字4桁 | ICチップに記録されている情報を番号法に基づく事務で利用する際に必要 | 3回 |
※(2)~(4)は共通の暗証番号を設定することができます。
※ロックがかかる回数は連続で間違えた場合の累積です。一度正しいパスワード(暗証番号)で利用すればクリアされます。
パスワード(暗証番号)の再設定・ロック解除
パスワード(暗証番号)が分からなくなってしまった方、ロックがかかってしまった方は、パスワード(暗証番号)の再設定が必要です。
パスワード(暗証番号)の変更
パスワード(暗証番号)にロックがかかっておらず、現在のパスワード(暗証番号)が分かっている方はパスワード(暗証番号)の変更が可能です。 変更は2通りの方法があります。
(1)インターネット
ご自宅のパソコンなどから「利用者クライアントソフト」や「マイナポータル」を利用して変更ができます。
(2)戸籍住民課窓口
手続き方法
申請できる方
文京区内に住民登録があり、マイナンバーカードをお持ちの方
受付場所
文京シビックセンター2階北側 戸籍住民課住民記録係
受付時間
平日 午前8時30分~午後5時(祝日・年末年始を除く)
水曜日:午前8時30分~午後7時30分(住所異動等は20時まで)
※システム上午後7時30分以降はパスワード(暗証番号)に関する手続ができません。
第2日曜日 午前9時~午後5時
発行手数料
無料
必要なもの
マイナンバーカード
※ロック解除(再設定)の場合、原則、運転免許証や保険証等の本人確認書類が必要となります。
代理人による手続の場合
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター2階北側
文京区個人番号カードコールセンター(区民部戸籍住民課住民記録係)
電話番号:03-5803-1666