• ホーム
  • 手続き・くらし
  • 施設案内
  • 子育て・教育
  • 文化・観光・スポーツ
  • 保健・福祉
  • 防災・まちづくり・環境
  • 産業振興協働
  • 区政情報
ホーム>子育て・教育>教育>学校教育(幼稚園・小学校・中学校)>特別支援教育に関すること>特別な教育的支援を必要とするお子さんの就学・転学相談(特別支援教育相談)
 
 

特別な教育的支援を必要とするお子さんの就学・転学相談(特別支援教育相談)

更新日 2022年11月07日

特別支援教育相談

発達等に心配があり、特別な教育的支援を必要とするお子さんの特別支援教育相談を行います。この相談では、保護者のご意見をお聴きしながら、教育学、医学、心理学等の観点から、適切な教育の場等について、一緒に考えます。

また、就学に関する適切な情報を伝え、お子さんの障害の種類や程度、発達の状態に基づく適切な就学について、保護者が理解し納得できるよう相談を行います。

就学時の相談・転学の相談

対象

文京区在住で、次の1または2に該当する方

 

1.令和5年度に小・中学校に入学予定のお子さんの保護者

(1)都立特別支援学校(小学部・中学部)、区立特別支援学級(小学校・中学校)への入学を希望する方

(2)入学後、通級指導学級「ことばときこえの教室(金富小学校)」の利用を希望する方 

(3)入学後、特別支援教室「学びの教室(小学校)」「アドバンスルーム(中学校)」の利用を希望する方

 

2.現在小・中学校に在学中で、都立特別支援学校、区立特別支援学級への転学を希望する保護者 

特別支援教育相談の流れ(就学の場合)

1.相談申込

電話・HP(申込フォーム)・窓口のいずれかにより、保護者の方がお申込みください。

申込後、相談員との面談日を設定します。

※HP(申込フォーム)よりお申込みの場合は、日程について電話でご連絡いたします。 

 

(1)受付期間:令和4年5月9日(月曜日)~令和4年10月28日(金曜日)

※資料収集に時間を要するため、なるべく早めにお申込みください。 

(2)受付時間:【電話・窓口】月曜日から金曜日(祝日、年末・年始を除く)午前9時から午後5時

                  【HP(申込フォーム)】終日 

(3)受付場所:【電話・窓口】文京区教育委員会教育指導課特別支援教育担当(電話03-5803-1298)

 

就学相談申込みフォーム(※就学相談の申込は終了しました)

 

2.面談

相談員が保護者と面談をし、お子さんの様子や就学先についての保護者の考え、意向をお伺いします。

 

<面談時に持参するもの>

(1)就学相談票・面接票

所定の様式はこちら PDF(PDFファイル; 437KB) Word(Wordファイル; 38KB)

※印刷が可能な方のみ、ご記入の上、面談時にご持参ください。

(2)手帳(愛の手帳や身体障害者手帳などの交付を受けている場合)

(3)諸検査(発達検査「田中ビネー」または「WISC」)の結果

※医療機関、療育機関等で概ね1年以内に実施した諸検査の結果をお持ちの場合 

(4)医師診察記録(医師の所見)

所定の様式はこちら(PDFファイル; 118KB)

 

※(3)(4)について用意できない方は、面談の中でご相談ください。 

 

3.資料収集

保護者の同意を得て、以下のような資料を収集いたします。

 

(1)諸検査(発達検査「田中ビネー」または「WISC」)の結果

※療育機関等で検査(田中ビネーまたはWISC)を受けられる場合は、ご提出ください。 

(2)医師診察記録

(3)実態把握票(行動観察)

(4)関係諸機関からの資料等

 

4.特別支援学級説明会

7月上旬から9月下旬にかけて、特別支援学級の説明会を実施しています。日程については後日ホームページ等でお知らせいたします。

また、各小・中学校の学校公開日に見学することもできます。(公開日の日程についてはホームページでご確認ください。)

 

5.特別支援教育相談委員会

教育学、医学、心理学等の専門的知識を有する委員により構成させる委員会で、一人ひとりのお子さんにとってより適切な教育の場について総合的に検討します。

 

6.保護者への連絡

委員会の判断を保護者へ伝達します。必要に応じて継続的に相談を行います。

 

※都立特別支援学校、区立特別支援学級に入学する場合、その学校で実際に授業を体験することができます。日程は相談員が調整します。

  

7.入学先の決定

「就学通知書」が学務課から届きます。就学相談での就学先が決まっていないときは、決定後に送付されます。 

 

8.その他

・転学相談の場合もほぼ同様の流れとなります。

就学相談の手順(簡易版)はこちら(PDFファイル; 503KB)

就学相談Q&A

就学相談Q&A(PDFファイル; 839KB)

就学相談のご案内(リーフレット) 

令和4年度文京区就学相談のご案内(PDFファイル; 1371KB)

文京区就学支援シート

文京区就学支援シートは、これまでお子さんの指導や支援において大切にしてきたことや配慮事項を、就学先の区立小・中学校等に伝え、学校における支援につなげるためのものです。

作成方法

就学先が決定したら、まず保護者がシートの必要な部分を記入し、その後就学前機関(幼稚園、保育園、小学校、医療機関、療育機関等)が記入します。

就学前機関の記入後、必要に応じて書類を添付し、保護者から就学先の区立小・中学校等に提出してください。

配付場所

教育指導課、教育センター

 

※以下からもダウンロードすることができます。

 

・文京区就学支援シート(小学校) 就学支援シート(PDFファイル; 1301KB)

                                              就学支援シート(記入シートのみ)(Wordファイル; 18KB)

・文京区就学支援シート(中学校) 就学支援シート(PDFファイル; 1240KB)

                                              就学支援シート(記入シートのみ)(Wordファイル; 18KB) 

 

マイ・ファイル「ふみの輪」もご活用ください。 教育センターにおいても配付しております。

お問い合わせ先

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号

文京シビックセンター20階北側

教育指導課特別支援教育担当

電話番号:03-5803-1298

FAX:03-5803-1368

メールフォームへ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

ページの先頭へ戻る

文京区役所

〒112-8555東京都文京区春日1-16-21

電話番号:03-3812-7111(代表)

開庁時間:月~金曜(祝日、年末年始を除く)、午前8時30分~午後5時00分

※一部窓口によって、開設時間が異なります。上記の代表電話から担当課へお問い合わせください。

【交通アクセス】【施設案内】

copyright  Bunkyo City. All rights reserved.