文京区子育てサポーター認定制度
子育てサポーター認定制度の概要
文京区と文京区社会福祉協議会は、地域の子育て世帯をサポートする人材の育成を目指した『文京区子育てサポーター認定制度』を創設しました。
一定の研修を受講することで、子育てサポーターの認定を受け、子育てサポーターとして登録いただきます。子育てサポーターが、文京区社会福祉協議会が実施する「ファミリー・サポート・センター事業」や地域団体による「地域子育て支援拠点事業」などの担い手としてご活躍いただくことで、地域の子育て世帯をサポートをしていきます。
「ファミリー・サポート・センター事業」についての詳細はこちら
『ベーシックサポーター認定研修』とは
子育て支援員(下記「子育て支援員制度とは」参照)としての役割や子どもへの関わり方を理解し、子育て支援に関する基礎的な知識・原理・技術・倫理及び訪問型保育の担い手としての知識について習得するための研修です。
1日目・2日目・・・子育て支援員制度の基本研修と同様のカリキュラム
3日目・・・区独自のカリキュラムで「ファミリー・サポート・センター事業」等の地域において子育て支援を行う人材の育成を目指した内容
本研修を受講することで、文京区社会福祉協議会が「ベーシックサポーター」として認定し、認定証を交付します。
『スタンダードサポーター認定研修』とは
『ベーシックサポーター認定研修』の内容に加え、訪問型保育についての理解を深め、知識・技術を習得するための研修です。
1日目・2日目・・・子育て支援員制度の基本研修と同様のカリキュラム
3日目・4日目・・・区独自のカリキュラムで「ファミリー・サポート・センター事業」等の地域において子育て支援を行う人材の育成を目指した内容
本研修を受講することで、文京区社会福祉協議会が「スタンダードサポーター」として認定し、認定証を交付します。
子育て支援員制度とは
『子育て支援員制度』とは、全国共通の研修制度です。地域において子育て支援の仕事に関心を持ち、各事業等に従事することを希望する方に対し、必要な知識や技能等を修得するための研修を開催しています。
『子育てサポーター認定研修』を受講することで、国の子育て支援員制度の基本研修カリキュラムを修了できます。受講後には、文京区より子育て支援員基本研修の修了証明書を交付します。
『居場所サポーター認定研修』とは
主に、地域子育て支援の活動者に求められる基礎的な知識・技術を習得するための研修です。
【募集中】令和5年度第1回 『ベーシックサポーター認定研修』
令和5年度第1回『ベーシックサポーター認定研修』を開催します。
詳細は下記及び募集要項をご確認の上、お申込ください。
※直接編集する場合はword版(受講申込書(Wordファイル; 23KB))をお使いください。
対象者
研修終了後に子育てサポーターに登録の上、以下のいずれかの活動を希望する20歳以上の区内在住・在勤・在学の方
※既に修了した方は、再受講できません。
- ファミリー・サポート・センター事業の提供会員としての登録・活動(原則区内在住者のみ)
- 地域団体による子育て支援拠点事業の担い手としての活動
- その他、区内での子育て支援活動
研修日程・内容
研修日程及び内容は、以下のとおりです。詳しいカリキュラムは、募集要項をご覧ください。
回 | 日時 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
1日目 |
5月20日(土曜日) 9時00分~15時45分 |
貞静学園短期大学 |
|
2日目 |
5月21日(日曜日) 9時00分~16時30分 |
貞静学園短期大学
(小日向1-26-13) |
|
3日目 |
5月23日(火曜日) 9時30分~12時00分 |
文京区民センター (本郷4-15-14) |
|
※ 今後、科目や時間割の変更等により終了時間が変更となる場合があります。
※ 子育て支援員基本研修免除の方は、救急救命講習(5月21日13時30分開始予定)より受講開始となります。
募集定員
15人
※ 定員を超過した場合は抽選となり、受講できない場合があります。
※ 受講の決定は、令和5年5月初旬を予定しており、郵送にて受講の可否をご通知いたします。決定者には研修案内を併せてご通知いたします。
参加費用
研修への参加費用は無料です。
※ 会場への往復の交通費及び昼食代等は、自己負担となります。
受講申込書配布
- 文京シビックセンター5階 子育て支援課
- 文京区社会福祉協議会(文京区民センター4階)
受講申込方法及び提出先
受講申込みは、提出書類を揃え、下記の窓口か簡易書留郵便にてご提出ください。
《提出書類》
- 受講申込書
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)の写し※ 健康保険証の写しをご提出の方は、個人情報保護のため「被保険者等記号・番号」を黒塗りにしてご提出ください。
- (保育士資格等お持ちの方は)受講免除の証明書類※「受講免除」については募集要項をご参照ください。
《簡易書留郵便送付先》
〒113-0033 東京都文京区本郷4-15-14 文京区民センター4階
文京区社会福祉協議会 ささえあいサポート係 宛
受講申込期限
令和5年4月20日(木曜日)必着
その他
- 保育士資格等をお持ちの方は、一部科目の受講が免除されます。詳しくは、募集要項をご確認ください。
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター5階南側
子育て支援課子育て支援推進担当
電話番号:03-5803-1256
FAX:03-5803-1345