ホーム > 子育て・教育 > 子育て > 文京区子育てフェスティバル2025公式ホームページ

更新日:2025年8月5日

ページID:11047

ここから本文です。

文京区子育てフェスティバル2025公式ホームページ

バナー

文京区子育てフェスティバル2025

文京区では、妊娠・出産から、複数のセクションや関連団体が密に連携しあい、総合的な子育て支援を行っています。「子育てフェスティバル」は、担当するセクションや団体の取り組みや、イベントなどが集まる年に1度の「お子さんとご家族のための祭典」です。

ぜひ、みなさまでお越しください!!

概要

開催日時

令和7(2025)年9月7日(日曜日)午前9時30分から午後4時まで

会場

文京シビックセンター地下2階・地下1階・1階・4階・5階

出展者・出展内容等

地下2階 区民ひろば

NPOみんなのことばによる参加型クラシック「みんなのコンサート」

NPOみんなのことば音楽で子どもの心を育てるNPO法人。聴いて歌って演奏できる参加型クラシック「みんなのコンサート」をこれまでに1300公演、12万人以上にお届け。BXホール(文京区西片)での定期公演も大人気のコンサートが、文京区子育てフェスティバルに登場です!




 

 

 

渋谷画劇団紙芝居SHOW!~フラワー博士とめぐる文京区のおまつり~

紙芝居2020東京パラリンピックに続き、東京2025デフリンピック気運醸成でも活躍中の紙芝居師ヤムちゃん&かみはる。昨年大好評だった文京区子育てフェスティバルに今年も出演決定!文京区の素敵なおまつりを紙芝居で紹介します!

 

 

 

 

 

地下1階 イベントコーナー

児童館ミニプログラム&手形ねんど&工作【児童青少年課】

★ミニプログラム「ふれあい遊び・読み聞かせ」など~児童館職員と竹早教員保育士養成所による~
ふれあい遊びや読み聞かせを親子でたのしもう!!

★工作「あおむしのぼうし」をつくって色々な背景で写真が撮れるよ!
成長の記念に手形ねんどもどうぞ!

【開催時間】(1)10時30分~ (2)12時00分~ (3)13時30分~ (4)15時00分~(各20分)

※工作は随時受付(最終受付15時40分)

『図書館おはなし会』【真砂中央図書館】

図書館員による大型絵本や紙しばいなどの読み聞かせ!演目は当日のお楽しみ。

※混雑時は人数制限を設けます。

【開催時間】(1)9時45分~ (2)12時30分~ (3)14時50分~(各30分)

パパママ応援トークショー「こどもの心を育む毎日のかかわり方」【健康推進課】

こどもとの関係を深める毎日のかかわり方や、大人の心のゆとりのつくり方も含めて、お伝えします。

【講師】モンテッソーリ教師あきえ氏
【開催時間】10時45分~11時45分

医師会・歯科医師会による医療相談【健康推進課】

子育てにおける医療の悩みをお気軽にご相談ください!

【開催時間等】
(1)10時00分~12時00分
小児科:文京春日こどもクリニック 古川 岳史先生
歯 科:千石ひかり歯科 天野 大地先生

(2)13時30分~15時30分
小児科:東大前こどもクリニック 佐々木 元先生
歯 科:東大前歯科クリニック 森 麻美先生

血管年齢チェック【健康推進課】

健康づくりの参考に、ご自身の血管年齢を測定!

【開催時間】(1)10時00分~12時00分 (2)13時30分~15時30分

1階 アートサロン

文京区の子育て支援に関する施設やサービス、共催団体などを紹介します!

1階 ギャラリーシビック

私立保育園運営事業者による親子で楽しめる知育・遊び・制作活動など、保育園での活動を体験できるブース出展、私立保育園の園児や職員が作成した「子どものマイブーム」~今、夢中になっている遊び~がテーマの掲示物を展示します!

4階 シルバーホール【幼児保育課】

KAPLA

KAPLA社公認インストラクターの指導による、カプラブロックを使った楽しい作品作りが体験できる造形ワークショップを実施します!

区立保育園

保育士によるパネルシアター、エプロンシアターなどの公演、ポスターと動画による保育園の紹介を行います。

看護師会

誤飲や誤嚥等の事故防止や乳幼児の歯の特徴とケアの方法の掲示や視野体験、ほけんだよりの配布を行います。

栄養士会

保育園で提供している離乳食・食事の写真の展示や離乳食・誤嚥に関するポスターの掲示、リーフレットの配布を行います。

4階 和室【教育センター】

手づくりおもちゃのあそび体験スペース

身近な物を使ってできるおもちゃをご用意しています。一息ついていただきながら、お子さんと一緒に遊べるスペースとしてご利用ください。
文京区教育センターの遊びと発達の専門スタッフがおります。気になることはぜひご質問・ご相談ください。

【開催時間】(1)10時00分~12時00分 (2)13時00分~16時00分

※文京版スターティング・ストロング・プロジェクト[BSSP]の出張事業となります。

4階 会議室A

子ども服の回収【リサイクル清掃課】

160cm以下の子ども服。傷や汚れがないもの、洗濯済みのもの、肌着・靴下は未使用に限ります。

※ご自宅であらかじめビニール袋等に袋詰め(密封)してお持ちください。
※ご提供いただいた子ども服は、10月開催予定の「子ども服無料頒布会」で、頒布します。

ご家庭に眠る未利用食品の回収〔フードドライブ〕【リサイクル清掃課】

回収対象:賞味期限まで2か月以上ある常温保存可能な食品
詳細はフードドライブのページをご確認ください。

※開封済みや包装・外装が破損している食品は回収不可。

みんなで学ぼう!地球温暖化【環境政策課】

お子さま向けのガチャガチャやクイズなどを通して地球温暖化対策について考えます。
住みよい地球をいつまでも残すため、家庭でできる省エネ行動等をみんなで学びましょう。
参加者には啓発品もプレゼント!

湯島総合センターの屋内遊び場についてのパネル展示【企画課】

好きな時間に来場し、自由に展示しているパネルをご覧いただけます。
展示内容についての質問には、担当者が個別に説明しますので、ぜひご来場ください。

4階 会議室B【子育て支援課】

こどもの権利に関するパネル展示

アンケートにお答えいただいた方には、景品もご用意しております。
また、輪投げコーナーもあります。

アンケート回答で協賛品プレゼント

協賛企業からご提供いただいた協賛品を、アンケートへご回答いただいた方にプレゼントします。
会場内で配布するリーフレットや掲示されるQRコードからアンケートにご回答ください。

5階 ぴよぴよひろば【子ども家庭支援センター】

3歳未満のお子さんが遊べるひろばを開放します!

ひろば職員(保育士)・心理スタッフがお待ちしております♪

【開催時間】10時00分~15時30分

※混雑時は人数制限をお設けます。
※小さいお子さんがいるため、保護者は靴下を持参してください。

チラシデータ

文京区子育てフェスティバル2025チラシデータ(PDF:6,186KB)

主催・共催・協力・協賛

  • [主催]文京区(事務局 子ども家庭部 子育て支援課)
  • [共催]文京区民生委員・児童委員協議会/文京区社会福祉協議会/文京区私立幼稚園連合会
  • [協力]文京区私立保育園
  • [協賛]株式会社不二家/雪印ビーンスターク株式会社/ピジョンハーツ株式会社

協賛企業

昨年度の様子

昨年度写真1昨年度写真2
昨年度写真3昨年度写真4

シェア ポスト

お問い合わせ先

子ども家庭部子育て支援課子育て支援係

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター5階南側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1345

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?