高次脳機能障害
高次脳機能障害
高次脳機能障害とは
交通事故や脳血管障害などの病気により、脳にダメージを受けることで生じる認知や行動に生じる障害で、身体的には障害が残らないことも多く、外見ではわかりにくいため「見えない障害」とも言われています。(出典:厚生労働省HPより)
講演会情報
【受付終了】文京区高次脳機能障害オンライン講演会「脳の働きについて知る!高次脳機能とは?~目に見えない障害、高次脳機能障害をわかりやすく~」
【日時】令和4年11月25日(金曜日)午後2時00分から午後3時30分まで
【開催方法】オンライン(ZOOM)
【講師】東京慈恵会医科大学附属病院リハビリテーション科医局長 羽田 拓也 医師
【定員】50人(申込順)
【対象】区内在住、在勤、在学の方
【費用】無料
【お問い合わせ先】保健衛生部予防対策課精神保健係(電話:03-5803-1847、FAX:03-5803-1355)
文京区高次脳機能障害 オンライン講演会チラシ(PDFファイル; 1294KB)
相談会情報
【受付終了】専門医による高次脳機能障害個別相談会
【日時】令和4年12月12日(月曜日)午後2時00分から午後4時00分まで
【開催場所】障害者基幹相談支援センター
【講師】東京慈恵会医科大学附属病院リハビリテーション科医局長 羽田 拓也 医師
【定員】4組(申込順)
【対象】区内在住の高次脳機能障害者と家族
【費用】無料
【お問い合わせ先】保健衛生部予防対策課精神保健係(電話:03-5803-1847、FAX:03-5803-1355)
その他関連リンク
東京都心身障害者福祉センターホームページ(とうきょう高次脳機能障害インフォメーション)(外部ページにリンクします)
厚生労働省ホームページ(外部ページへリンクします)
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター9階北側
障害福祉課身体障害者支援係
電話番号:03-5803-1219
FAX:03-5803-1352