食めぐりスタンプラリー ~交流都市のおいしさ発見の旅にでかけよう~(応募締切ました。)
文京区では、交流都市の食材を使用し、料理や商品を提供・販売する区内飲食店等に対し、食材購入費の一部の補助を行う、文京区国内交流自治体食材購入費補助金事業を実施しています。
令和3年度に交付決定された下記12店舗が交流都市の食材を使用し、こだわりのメニューとして提供します。これらの参加店を2店舗以上巡り、スタンプを3個集めると、交流都市にちなんだお食事券・お買物券・物産品などステキな賞品が当るスタンプラリーを実施します。
詳しくは、パンフレットをご覧ください。
スタンプラリー実施期間: 令和3年10月1日(金曜日)~12月31日(金曜日)
「食めぐりスタンプラリー」スタンプ台紙付きパンフレット(PDFファイル; 2249KB)
お知らせ・パンフレット記載変更点等
パンフレットの掲載内容について以下のとおり変更となっていますので、予めご了承ください。
〇 SHOP&CAFE 九州堂(千駄木・11)
「湯島大根のステーキ」、「天草揚げ盛り合わせ」について、スタンプラリーの押印は店頭のみとなります。出前館のオーダーでの押印はありません。
〇 お好み焼き処 小奈や(千駄木・10)
営業時間は、17時から21時までとなります。
スタンプラリールール
ステップ(1) スタンプ台紙を入手する。
参加店舗、文京シビックセンター、図書館、地域活動センター等に置いてあります。
また、上記パンフレット内の台紙を印刷して使用することもできます。(A4サイズで印刷してご使用ください。)
スタンプ台紙(PDFファイル; 595KB)(左記の台紙(PDF)をダウンロードの上、印刷してご使用ください。)
ステップ(2) 2店舗以上を巡ってスタンプを3個集める。
スタンプラリー参加店で、飲食または商品を購入した場合→スタンプ1個
または、
スタンプラリー参加店で、交流都市の食材を活用したメニューの飲食または商品を購入した場合→スタンプ2個
対象メニュー・商品は、下記参加店舗情報をご覧ください。
(1店舗のみのスタンプでの応募は不可)
ステップ(3) スタンプを 3個集めたら、アンケートを記入して応募する。
いずれかの方法でご応募下さい。
【郵送】スタンプ台紙を切り取り、63円切手を貼ってアカデミー推進課へ郵送(スタンプ台紙を印刷した場合は、はがきの裏に台紙を貼り付けて郵送)
【応募箱】文京シビックセンター17階アカデミー推進課窓口に設置の応募箱に投函(平日8時30分~17時15分)
【メール】 スタンプ台紙を写した画像を添付して送信
応募専用アドレス:b-syokustamp●city.bunkyo.lg.jp
(注)●を@に変換し、ご使用ください。セキュリティの都合上、ご不便をおかけいたします。
(注)上記アドレスは応募専用ですので、お問い合わせいただいても返信はできません。お問い合わせは、本ページ下の お問い合わせ先メールフォームからお願いします。
応募締切:令和4年1月14日(金曜日)当日消印有効
(注)応募は何回でも可ですが、賞の重複当選はありません。
(注)スタンプの合算は不可
(注)年末の繁忙期など店舗で押印の対応ができない場合があります。
以下の場合は、無効となります。
-
スタンプが3個揃っていない。
-
3個スタンプが揃っているが、全て同じ店舗のスタンプである。(2店舗以上のスタンプが必要です。)
-
スタンプを合算している。
賞品
賞品名 | 当選人数 |
---|---|
銀座の金沢お食事券(6,000円分) | 2名様 |
銀座熊本館利用券(5,000円分) | 2名様 |
Tsuwano T-Space お買物券(1,500円分) | 6名様 |
甲州市産ワイン(1本) |
12名様 |
かるたの街文京B-ぐる一日乗車券 |
10名様 |
交流都市の特産品詰め合わせセット(6,000円相当6名、2,000円相当24名) | 30名様 |
(注)賞品は選べませんので予めご了承ください。
(注)パンフレット掲載写真はイメージです。実際の商品とは異なる場合があります。
(注)当選発表は、厳正な抽選の上、2月中旬頃の賞品の発送をもってかえさせていただきます。抽選の当落についてのお問い合わせにはお答えできませんので、ご了承ください。
(注)賞のいずれかが当選した場合、他賞との重複当選はありません。
(注)住所不明等により賞品をお届けできない場合、当選は無効となります。
(注)賞品の交換・換金・返品は応じかねます。また、賞品の他人への転売は禁止させていただきます。
スタンプラリー参加店舗の紹介
提供内容及び提供期間は、仕入れ状況等により変更になる場合がございます。
詳細は実施店舗へ直接お問い合わせください。
営業時間は通常時の営業時間であり、新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の発令等に伴い、短縮営業、酒類提供中止等となる場合があります。
店名 |
交流都市の食材を活用したメニュー |
食材 | 交流自治体 | 提供期間 |
---|---|---|---|---|
イタリアンキッチンSORRISOLE (ソリッソーレ) |
(1)もりおかあじわい林檎ポークロースのグリルラズベリーソース風味 (3)白ワインボトル |
(1)もりおかあじわい林檎ポーク (2)(3)グラン甲州シュールリー |
(1)盛岡市 (2)(3)甲州市 |
(1)10月~12月 ディナー(ランチ) (2)10月~12月 ランチ・ディナー (3)10月~12月 ディナー |
タンタローバ 定休日:水曜日、不定休あり |
(1)さつま芋のドルチェ (5)関門海峡タコのパスタ (6)もりおか短角牛のステーキ |
(1)さつま芋・ニンニク (2)栗 (5)関門海峡たこ (6)もりおか短角牛 |
(1)(2)津和野町 (3)玉名市 (4)上天草市 (5)北九州市 (6)盛岡市 |
(1)10月中旬 (6)12月初旬 |
チッタアルタ |
(1)おまかせコース (2)ドリンクペアリング |
(1)コースの一品として、魚沼リゾット米・日本酒・ワイン (2)ドリンクペアリングの一杯として日本酒・ワイン |
(1)魚沼市・甲州市 (2)魚沼市・甲州市 |
10月~12月 |
つくる。 小石川4-3-12 1F ☎(6801)5529 11時30分~ 定休日:不定休 |
(1)焼いも (2)あんみつ (3)金沢かきあげ弁当 (4)金沢温麺 |
(1)~(3)五郎島金時 (4)加賀れんこん、金沢せり |
(1)~(4)金沢市 | 10月~12月 |
タベルナ・アイ 関口3-18-4 ☎(6912)0780 11時30分~14時(L.O.)/17時~21時30分(L.O.) 定休日:火曜日・第三月曜日 |
(1)リンゴポークのグリル (2)気まぐれサラダ (3)シイタケのカルトッチョ (4)天草大王のオーブン焼き (5)高原黒牛ロースのステーキ |
(1)リンゴポーク (2)レタス (3)原木シイタケ (4)天草大王もも肉 (5)高原黒牛ロース |
(1)盛岡市 (2)石岡市 (3)津和野町 (4)上天草市 (5)福山市 |
(1)~(2)10月上旬~ (3)11月~ (4)~(5)10月上旬~ すべてディナーのみ |
蕎麦人弁慶 護国寺店 音羽2-11-18 ☎(5319)2341 11時30分~14時(休日14時30分)/17時~22時30分(休日22時) 定休日:なし |
(1)大王あぶり焼き (2)天草梅肉ポークソテー |
(1)天草大王鶏 (2)天草梅肉ポーク |
(1)(2)上天草市 |
10月~12月下旬 |
パーネ・エ・オリオ 音羽1-20-13 定休日:日曜日・月曜日・祝日 |
(1)ゆずのパネトーネ (3)りんごのフォカッチャ |
(1)ゆず (3)りんご |
(1)津和野町 (3)盛岡市 |
(1)11月~12月 (3)11月~12月 |
湯島丸赤 湯島3-39-9 |
(1)小肌 (2)天草大王の唐揚弁当 (3)いかと大根の煮物 (4)ふろふき大根 |
(1)生こはだ開き(2)天草大王鶏(弁当のおかずとして) (3)湯島大根 (4)湯島大根 |
(1)~(4)上天草市 |
(1)10月1日~12月31日 (2)10月4日~11月26日 (3)(4)12月15日~25日 |
お好み焼き処 小奈や 千駄木3-43-10 トウトクビル1F 定休日:月曜日(祝日月曜日は営業) |
(1)甲州セット (グラスワイン1杯+ワイントンロース/ヒレのソテー) |
(1)キザンワイン(赤または白)・ミソカワイントン(豚肉) |
(1)甲州市 |
(1)10月1日~12月下旬 |
モリキネカフェ |
(1)モリキネプレート (3)シュラウフェ (4)栗ようかんとまめ茶セット (5)ゆずみつ |
(1)(2)野菜類(ピクルスに使用) (3)果物類(プレザーブに使用) (4)栗ようかん、まめ茶 (5)ゆず酢、はちみつ |
(1)~(5)津和野町 |
10月1日~12月27日 |
SHOP&CAFE九州堂 |
(1)ポークソテー(ランチのみ) (3)湯島大根のステーキ(ランチのみ、出前館) (4)天草揚げ盛り合わせ(テイクアウト・出前館) |
(1)(2)梅肉ポーク (3)湯島大根 (4)天草揚げ・ばくだん・いわし揚げかま |
(1)~(4)上天草市 |
(1)(2)10月1日~12月31日 (3)12月10日~12月31日 (4)10月1日~12月31日 |
パンダワイン |
(1)岩崎醸造の甲州ワイン (3)瀬戸内松きのこの料理(テイクアウトのみ) |
(1)ワイン (3)松きのこ |
(1)甲州市 |
10月~12月 |
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター17階北側
アカデミー推進課都市交流担当
電話番号:03‐5803‐1310
FAX:03‐5803‐1369