文京区国内交流・連携事業補助金
「文京区国内交流・連携事業補助金」について(受付終了しました)
文京区では、全国各地域との交流や連携を促進するため、スポーツや農業体験などを通じて、住民同士の交流を図る事業を実施した団体に対する補助を行います。
対象団体
以下の条件を全て満たす非営利団体
- 継続的かつ計画的に活動を行い、事業の成果が期待できる団体
- 団体の構成員が10人以上
- 構成員の半数以上が文京区内在住者、在勤者、在学者であり、その半数以上が区内在住者
- 団体の活動拠点となる事務所の所在地又は団体の連絡先が区内であること
- 団体の収支に関して、他の団体や他の事業の経理と区分して経理を行っていること
- 政治的、宗教的、反社会的団体でないこと
対象事業
交付を決定した日から令和2年2月14日(金曜日)までに文京区または対象地域内のいずれかの場所で住民同士が交流を行う事業
(事業例)交流先農家での農業体験、交流先野球チームとの練習試合、交流先の方を招いて学ぶ郷土料理作り体験など
※ 交付決定は7月下旬を予定しています。
※ 営利を目的とする事業は除きます。
対象地域
国内全域(東京都の市区町村を除く。)
※区と協定を結んでいる地域については、選考時に重視される要素となります。
補助金額
事業実施に要する経費の2分の1以内の額で10万円を限度に交付します。(1団体につき1事業まで)
※書類選考により交付の可否を決定しますので、不交付となる場合や交付額が減額となる場合があります。
募集期間
令和元年6月14日(金曜日)まで (受付終了しました)
申請方法
申請に当たっては、以下の書類をアカデミー推進課都市交流担当窓口にご持参ください。
- 交付申請書
- 事業計画書
- 収支予算書
- 団体の会則
- 団体の役員名簿
上記1から3までの書類については様式が定まっておりますので、様式の項目から申請書をダウンロードしてください。(申請書は、アカデミー推進課窓口でも配付しています。)
4と5の書類は任意様式となります。
なお、申請に当たりましては、必ず交付要綱をご確認くださいますようお願いいたします。
様式
申請に際して必要な書類
文京区国内交流・連携事業補助金交付申請書(別記様式第1号)(Wordファイル; 32KB)
文京区国内交流・連携事業補助金事業計画書(Wordファイル; 42KB)
文京区国内交流・連携事業補助金収支予算書(Wordファイル; 42KB)
事業内容等の変更に際して必要な書類
文京区国内交流・連携事業補助金変更承認申請書(別記様式第4号)(Wordファイル; 32KB)
事業の実績報告に際して必要な書類
文京区国内交流・連携事業補助金実績報告書(別記様式第6号)(Wordファイル; 32KB)
文京区国内交流・連携事業補助金事業報告書(Wordファイル; 41KB)
文京区国内交流・連携事業補助金収支決算書(Wordファイル; 42KB)
補助金の請求に際して必要な書類
文京区国内交流・連携事業補助金請求書兼口座振替依頼書(別記様式第8号)(Wordファイル; 42KB)
交付要綱、Q&A
文京区国内交流・連携事業補助金交付要綱(PDFファイル; 290KB)
文京区国内交流・連携事業補助金に関するQ&A(PDFファイル; 82KB)
選考
ご申請いただいた事業については、書類選考を実施した上、7月下旬に交付決定を行う予定です。
このため、不交付となる場合や交付額が減額となる場合がありますので、その旨ご留意ください。
選考時に加点要素となる「区と協定等を締結している地域一覧」「区主導で交流が継続している地域一覧」は以下の通りとなります。
区と協定等を締結している地域一覧(PDFファイル; 174KB)
区主導で交流が継続している地域一覧(PDFファイル; 54KB)
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター17階北側
アカデミー推進課都市交流担当
電話番号:03‐5803‐1310
FAX:03‐5803‐1369