文京トリビア~観光編~

更新日 2020年06月19日
 question1

第1問 

次の文章の空欄部分に入るのはどれでしょう? 

根津神社にて春に開催されますつつじまつりでは、境内に約〔〕種類〔〕株のつつじが植えられた「つつじ苑」が公開されます。 

 

A)約100種類3000株
B)約150種類4000株
C)約  50種類2000株 

 

正解はこちら

第2問 

推理小説家として有名な江戸川乱歩が文京区内でひらいていたお店は次のうちどれでしょう?

 

A)古本屋
B)洋服店
C)理髪店

 

正解はこちら 

第3問 

石川啄木終焉の地にある歌碑に書かれている歌はどれでしょう? 

 

A)たはむれに母を背負いてそのあまり軽きに泣きて三歩あゆまず
B)呼吸すれば、胸の中にて鳴る音あり凩よりもさびしきその音!
C)二晩おきに夜の一時頃に切通の坂を上がりしも勤めなればかな

 

正解はこちら 

第4問 

 江戸時代、駒込で生産されていた名物の農作物は何でしょう? 

 

A)カブ
B)ネギ
C)ナス

 

正解はこちら 

第5問 

北野神社には、なでるとねがいが叶うと言われている願い石があります。その石はある動物だと言われていますが、何の動物でしょう?

 

A)馬
B)寅
C)牛

 

正解はこちら 

第6問 

礫川公園にあった春日局像が、昨年移設されました。移設先は次のうちどこでしょう?

 

A)傳通院前
B)麟祥院前
C)法真寺前

 

正解はこちら 

第7問 

次の文章の空欄部分に入るのはどれでしょう?

文京区の音羽には細長い様子から鼠が通るような坂と言われた説がある急勾配でほぼ真っ直ぐな階段がついた坂道があるが、この坂道は〔〕の小説「鼠坂」の舞台である。 

 

A)泉鏡花
B)森鴎外
C)永井荷風

 

正解はこちら 

第8問 

 文京区にあるお化け階段(弥生二丁目と根津一丁目の間)の名前の由来といわれているのは次のうちどれでしょう?

 

A)この階段の近くにお化けが出ると有名な屋敷があったから
B)江戸時代にこの階段で事件が多発したから
C)段差が低く、上りと下りで段数の数え間違えをしやすかったから

 

正解はこちら 

第9問 

文京区には名前のついているだけでも120か所の坂があります。坂の名前の由来も様々ですが、次のうち、寺の名前からついた坂はどれでしょう? 

 

A)藤坂
B)菊坂
C)豊坂 

 

 

正解はこちら 

第10問 

文京区にある東京カテドラル聖マリア大聖堂を設計した著名な建築家は次のうち誰でしょう?

 

A)前川國男
B)丹下健三
C)谷口吉郎

 

正解はこちら 

第11問 

文京シビックセンター25階の展望ラウンジから年2回気象条件が良いときにだけみることができる富士山を何というでしょう?

 

A)エメラルド富士
B)オレンジ富士
C)ダイヤモンド富士 

 

正解はこちら 

第12問 

多くの坂があることで知られる文京区ですが、次のうち文京区に実在しない坂はどれでしょう?

 

A)狸坂
B)鼠坂
C)犬坂

 

正解はこちら 

第13問 

国の重要文化財にも指定されている東京大学の赤門。では、文政10年(1827年)にこの赤門を建立したのは何家の大名でしょう?

 

A)前田家
B)徳川家
C)松平家

 

正解はこちら 

第14問 

東京十社にも数えられる根津神社。この根津神社の本殿はある建築様式が用いられていることで有名ですが、その建築様式とは何でしょう? 

 

A)神明造り

B)権現造り
C)大社造り

 

正解はこちら 

第15問 

白山神社は紫陽花で有名ですが、もう一つ有名なものとは何でしょう?

 

A)古墳
B)大提灯
C)“見ざる聞かざる言わざる”の3猿の彫刻

 

正解はこちら 

 

第16問 

小石川植物園で青木昆陽が試作した作物はなんでしょう?

 

A)甘藷(さつまいも)
B)じゃがいも
C)さといも

 

正解はこちら 

第17問 

昭和10年代に向丘の真浄寺で僧侶になる修行した喜劇俳優は誰でしょう?

 

A)藤田まこと
B)植木等
C)三木のり平

 

正解はこちら 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

ページの先頭へ戻る

文京区役所

〒112-8555東京都文京区春日1-16-21

電話番号:03-3812-7111(代表)

開庁時間:月~金曜(祝日、年末年始を除く)、午前8時30分~午後5時00分

※一部窓口によって、開設時間が異なります。上記の代表電話から担当課へお問い合わせください。

【交通アクセス】【施設案内】

copyright  Bunkyo City. All rights reserved.