ホーム > 子育て・教育 > 児童館・育成室・放課後の居場所 > 育成室 > 文京区育成室(学童保育)について

更新日:2025年10月29日

ページID:2334

ここから本文です。

文京区育成室(学童保育)について

育成室とは

保護者が仕事や病気などのため、昼間家庭において適切な保護を得られない小学校(小学校に該当する学校を含む。)低学年の児童に対して、専任の指導員のもとで遊びと生活をとおして、その健全な育成と保護をはかるところです。

育成室の利用イメージは下図の通りです。

イメージ画像小学生放課後の過ごし方

~小学生の放課後の過ごし方~(拡大版)(PDF:442KB)

(注)育成室待機児童対策の一環として、令和6年4月より児童館特例直接利用(ランドセル来館)の事業を実施しています。詳しくはリンクをご確認ください。

児童館特例直接利用(ランドセル来館)のお知らせ(PDF:530KB)

育成室のご利用について

保育時間

学校があるとき

月曜日~金曜日下校時から午後6時30分

学校が休みのとき

長期休業日(月曜日~金曜日)午前8時15分から午後6時30分
振替休業日(月曜日~金曜日)午前8時30分から午後6時30分

土曜日午前8時30分から午後5時

ただし、日曜日、祝日及び12月29日~1月3日を除きます。

保育料

月額10,000円

保育料の免除又は減額制度があります。

お支払いにつきましては、原則として口座振替をお願いしております。毎月の払込の手間が省けますので、ぜひ口座振替をご利用ください。

口座振替依頼書は育成室に入室された方に対して、区よりお送りします。

口座振替実施機関一覧(PDF:300KB)(別ウィンドウで開きます)

詳しくは各育成室、もしくは児童青少年課児童係までお問い合わせください。

2025年(令和7年)度の育成室入室児童を募集します。

2025年(令和7年)度育成室入室のご案内については、下記ページをご確認ください。

2025年(令和7年)度育成室入室のご案内(別ウィンドウで開きます)

 

 

なお、2026年(令和8年)度育成室入室のご案内は、下記のページを更新しています。

2026年(令和8年)度育成室入室のご案内(別ウィンドウで開きます)

 

利用(入室)の申し込みができる児童

育成室利用の申込みができるのは、次の全てに該当する児童の保護者の方です。

  1. 区内に住所を有する児童
  2. 小学校第1学年から第3学年に就学している児童
  3. 保護者の就労、疾病、親族の介護等により、昼間家庭において適切な保護を受けることができない児童

詳しくは上記入室のご案内をご覧ください。

心身に特別な配慮を要する児童の保育について

上記1から3に該当する、心身に特別な配慮を要する児童の利用申請については、各育成室又は児童青少年課児童係にご相談ください。

(注)集団保育に慣れさせることが目的の場合は該当しません。

(注)入室後、状況により6年生まで延長保育をします。

育成室を利用している保護者の方へ

必要に応じて下記書類をご利用ください。
なお、同様の書類は各育成室にもございますので、育成室から直接お渡しすることもできます。

また、各書類とも育成室へご提出ください。

なお、保育料決定通知及び保育料納付証明書については、それぞれの発行願をご提出いただいてから実際の発行まで1~2週間程度お時間をいただきます。予めご了承ください。

育成室利用辞退届については、各育成室または児童青少年課にご連絡ください。

児童館・育成室会計年度任用職員及び臨時職員の募集について

児童館や育成室で勤務してみたい方は、「児童館・育成室の会計年度任用職員・臨時職員募集

のページをご覧ください。(募集の都度、ページを更新しています。)

台風接近・通過に伴う気象警報発表時の育成室の対応について

文京区教育委員会では、気象情報等が発表された際に、幼児・児童・生徒の安全を最優先とするため、小・中学校及び幼稚園における気象災害時の対応方針を定めたところです。

これに伴い、育成室においても教育委員会の方針に従い、以下の通りの対応とさせていただきますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。

詳しくは以下の添付ファイルをご覧ください。

台風接近・通過に伴う気象警報発表時の育成室の対応について(PDF:180KB)(別ウィンドウで開きます)

育成室候補となる不動産(テナント)の募集について

文京区ではこれまで、公有地などを活用し様々な手法を用いて育成室を整備してきましたが、喫緊の課題である育成室待機児童対策をさらに推進するため、今後は民有地も積極的に活用して育成室を整備していく計画です。
そこで、育成室を整備できる区内のテナントについて、広く情報を募集します。

詳しくは「育成室候補となる不動産(テナント)の募集について」をご覧ください。

プリントサービスのご案内

プリンタなどの印刷機器をお持ちでない方でも、コンビニエンスストアなどのプリントサービス(有料)を利用してダウンロードした申請書などを印刷することができます。詳しい使用方法は下記のリンク先にてご確認ください。

(注)プリントサービスの利用にあたり、コンビニエンスストアなどで印刷の際にプリント料金がかかります。
(注)プリントサービスは、文京区の申請書などに関わらず、登録したファイルをコンビニエンスストアでプリントアウトできる民間企業のサービスです。サービスの詳細については、サービスを提供する各社にお問い合わせください。

シェア ポスト

お問い合わせ先

教育推進部児童青少年課児童係

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター20階北側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1368

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?