ホーム > 子育て・教育 > 子育て・児童家庭相談 > 子どもの相談 > 子どもの最善の利益を守る法律専門相談

更新日:2025年8月7日

ページID:1821

ここから本文です。

子どもの最善の利益を守る法律専門相談

事業内容

子どもの利益を守るための法律的な相談(離婚、養育費、面会交流、生活、学校等)に専門の弁護士がアドバイスをします。

対象

区内在住の18歳未満の方、及びその養育者

料金

無料

場所

  • 相談場所:文京シビックセンター(文京区春日1丁目16番21号)
  • 第2、第4火曜日:14階広報戦略課相談室2
  • 第3木曜日:5階子ども家庭支援センター相談室1

相談日時等

第2、第4火曜:(1)10時~、(2)11時~

第3木曜:(1)18時~、(2)19時~

休日、年末年始は除く。詳しくは実施予定表をご確認ください。

各日2枠、面接相談(保育はありません)

相談時間:1枠30分程度

実施予定表

2025年度年間実施予定表(PDF:33KB)

ご利用にあたっての注意点

  • 相談内容の記録は、子ども家庭支援センターで管理・共有します。
  • 相談内容と当日の担当弁護士の職務が利益相反になる場合は、相談者の利益を保護し、公平な回答を確保するため、相談日程を変更していただく場合があります。
    また、相談中でも利益相反が判明した場合は、相談を中止させていただく場合があります。
    (利益相反とは、一方の当事者の利益になる行為をすることが、もう一方の当事者の不利益になる状態)
  • 相談時間は30分程度ですので、事前に相談内容をまとめておいてください。
  • 時間に遅れると相談時間が短くなります。30分以上遅れた場合はキャンセル扱いとなりますのでご注意ください。
  • 予約キャンセルの場合は、わかり次第早めにご連絡ください。当日キャンセルした場合は、1回利用とカウントしまうのでご注意ください。

申込み

子ども家庭支援センター家庭支援係(5803)1894

受付時間:午前9時~午後5時

受付期間:実施日の前月20日(20日が土日、祝日に当たる場合は、その直前開庁日)から

実施日の前日(前日が祝日に当たる場合は、その直前開庁日)まで

電話にて受付、申込順

年度内(4月1日~3月31日)で一人3回までご利用できます。

 

子どもの最善の利益を守る法律専門相談チラシ(PDF:240KB)

文京区の離婚等に関するその他の事業

各リンク先からご覧ください

子どものための離婚前後の法律専門相談(オンライン相談・予約制)

離婚前後の家庭に対して、子どものための養育費や親子(面会)交流等個々の取決めについて、弁護士による法律相談をオンライン(zoom)にて実施します。

子どものための離婚前後の法律専門相談(オンライン相談・予約制)

文京区養育確保支援事業

離婚後の子どもの養育費確保に係る手続きに必要な費用の一部を補助します。

文京区親子交流支援事業

離婚により離れて暮らす父母と子の親子交流(面会交流)について、第三者機関の支援を受けるために必要な費用の一部を補助します。

子どもの養育についてのガイドブック

~親の離婚、そのとき子どもが感じていること、子どものために考えていること、決めておくこと~

子ども養育プラン作成のすすめ「お子さんの健やかな成長、明るい未来のために(PDF:11,737KB)

シェア ポスト

お問い合わせ先

子ども家庭部子ども家庭支援センター家庭支援係

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター5階南側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1345

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?