更新日:2025年11月5日

ページID:11950

ここから本文です。

令和8年度(2026年度)申請書ダウンロード

令和8年度(2026年度)の申請書ダウンロードページです。

電子申請(LoGoフォーム)での申請にご協力ください。

chirashi2

 

電子申請(LoGoフォーム)一覧はこちら

ショートカット(申請書類一覧)

申込みに必要な書類の確認はこちらをご覧ください。(パンフレット抜粋)(PDF:1,242KB)区外から申込の方はこちらもご確認ください

  1. 入所申込み
  2. 保育の必要性を確認するための書類(就労証明書など)
  3. 該当する場合のみ必要となる書類
  4. 【区立保育園】月極め延長保育申込み
  5. 在園児向け書類
  6. 退所届・辞退届・取下届

1.入所申込み

(1)入所申込書類(電子申請ができない場合のみ)

種類

申請書類

(令和8年4月入所のみ)受付票

受付票(PDF:1,223KB)

申込書・現況届

教育・保育給付認定申請書兼保育所入所(転所)申込書(兼 施設型給付費・地域型保育給付費等現況届)(PDF:511KB)

児童の状況申告書

児童の状況申告書(PDF:592KB)

保育所等入所(転所)申込にあたっての確認書

保育所等入所(転所)申込にあたっての確認書(PDF:310KB)

(2)希望する保育所を変更する場合(電子申請ができない場合のみ)

種類

申請書類

入所希望施設変更届

入所希望施設変更届(PDF:206KB)

2.保育の必要性を確認するための書類

(1)保育の必要性を確認するための書類(すべての方にご提出いただく書類)

保護者の状況

必要書類

会社員等の給与所得者

①就労証明書

就労証明書(PDF:220KB)

就労証明書(エクセル:214KB)

記入上の注意点(PDF:242KB)

記載要領(PDF:176KB)

②就労状況申告書(複数勤務の方・所定労働時間がない方のみ)

就労状況申告書(PDF:159KB)

就労状況申告書(エクセル:19KB)

記入例(PDF:165KB)

自営業者・会社役員の方

①就労証明書

就労証明書(PDF:220KB)

就労証明書(エクセル:214KB)

記入上の注意点(PDF:242KB)

記載要領(PDF:176KB)

営業許可証、開業届又は資格証明書等のコピー

③就労状況申告書(複数勤務の方・所定労働時間がない方のみ)

就労状況申告書(PDF:159KB)

就労状況申告書(エクセル:19KB)

記入例(PDF:165KB)

入園月中に就労開始予定の方

(採用内定がある方)

就労証明書

就労証明書(PDF:220KB)

就労証明書(エクセル:214KB)

記入上の注意点(PDF:242KB)

記載要領(PDF:176KB)

求職活動中の方

(採用内定がない方)

①求職活動状況申告書(電子申請の場合は不要)

求職活動状況申告書(PDF:157KB)

②求職活動中であることが分かる書類

ハローワークカード、雇用保険受給資格者証、就職あっせん機関(就職情報サイト等も含む)登録画面のコピーなど

※保育所入所後に求職活動を開始する予定である場合は、内定した月中の提出が必要

出産予定の方 母子健康手帳のコピー
(表紙および出産(分娩)予定日の分かるページ)
病気や怪我で就労できない方

診断書(文京区様式)

診断書(PDF:100KB)

障害により就労できない方 障害者手帳・愛の手帳のコピー
看護・介護をしている方

①被介護者の診断書・障害者手帳・保険証又は資格確認書など

②看護・介護状況申告書(電子申請の場合は不要)

看護・介護状況申告書(PDF:158KB)

学生の方

①在学証明書もしくは学生証のコピー

②カリキュラム ※1週間のスケジュール(曜日・時間)について、担当教授等が証明(自署)したものでも可

③就学内容状況書(電子申請の場合は不要)

就学内容状況書(PDF:117KB)

※就労証明書の補足資料

就労実績証明書(PDF:124KB)

就労実績証明書(エクセル:19KB)

記入例(PDF:183KB)

(2)認定のみの申請、保育の必要性の要件・保育時間の変更を希望する場合(電子申請ができない場合のみ)

種類

申請書類

認定申請書

 

施設型給付費・地域型給付費等教育・保育給付認定申請書(PDF:140KB)

3.該当する場合のみ必要となる書類

(1)該当する場合のみ必要となる書類

該当する状況

必要書類

以下の時点で、住所地が文京区ではない方

【4月~8月入園申請】

2025年1月1日時点

【9月~1月入園申請】

2026年1月1日時点

【2026年8月入園までの申込み】

2025年1月1日時点で住所地が文京区ではない方は、以下のいずれか

〇 2025年度(令和7年度)住民税決定通知書

〇 2025年度(令和7年度)住民税課税証明書・非課税証明書

【2026年9月入園以降に申込を行う方】

2026年1月1日時点で住所地が文京区ではない方は、以下のいずれか

〇 2026年度(令和8年度)住民税決定通知書

〇 2026年度(令和8年度)住民税課税証明書・非課税証明書

※海外収入がある場合は、海外での収入金額(賞与含む)・控除額が分かる資料も必要

区外認可保育施設・認可外保育施設等に、申込児を預けている場合

受託証明書

受託証明書(PDF:92KB)

受託証明書(エクセル:35KB)

記入例(PDF:171KB)

出産予定がある方(出産日が決まっている方)/

申請児童のきょうだい(弟・妹)のための産休・育休中の方

①母子健康手帳のコピー

(表紙および出産(分娩)予定日の分かるページ)

②出産・育児休業に関する確認書(電子申請の場合は不要)

出産・育児休業に関する確認書(PDF:207KB)

きょうだい同時申請する場合で、希望する保育施設の組合せが複雑な場合

きょうだい条件確認書(電子申請の場合は不要)

きょうだい条件確認書(PDF:530KB)

きょうだい条件確認書(エクセル:20KB)

ひとり親(非婚)

①戸籍謄本のコピー

②ひとり親家庭の状況申告書(電子申請の場合は不要)

ひとり親家庭の状況申告書(PDF:177KB)

ひとり親(離婚)

①戸籍謄本または離婚届受理証明のコピー

②ひとり親家庭の状況申告書(電子申請の場合は不要)

ひとり親家庭の状況申告書(PDF:177KB)

ひとり親(別居)

①別居の実態が確認できるもの

【離婚調停中】調停期日通知書のコピー

【単身赴任】就労証明書に単身赴任地・期間を記載

(勤務先の人事担当者による記載)

②ひとり親家庭の状況申告書(電子申請の場合は不要)

ひとり親家庭の状況申告書(PDF:177KB)

近隣在住の65歳未満の祖父母で、保育の援助が出来ない方がいる場合

(保護者と500m以上住居が離れている場合は不要)

保育の援助が出来ないことが分かる書類

保育の必要性を確認するための書類と同じ

申込児の保護者・きょうだいが障害者手帳の交付を受けている場合 障害者手帳・愛の手帳のコピー
保育士または幼稚園教諭として勤務している場合(予定含む) 保育士証、幼稚園教諭免許状等のコピー
生活保護を受けている場合 生活保護受給証明書のコピー

※マイナンバー記入用紙

マイナンバー記入用紙(PDF:611KB)

※要配慮児保育相談票・心身状況表【0~2歳児用】

要配慮児保育相談票・心身状況表0~2歳児用(PDF:142KB)

要配慮児保育相談票・心身状況表0~2歳児用(エクセル:17KB)

※要配慮児保育相談票・心身状況表【3~5歳児用】

要配慮児保育相談票・心身状況表3~5歳児用(PDF:124KB)

要配慮児保育相談票・心身状況表3~5歳児用(エクセル:16KB)

4.【区立保育園】月極め延長保育申込み

(1)【延長保育】申込書類一覧(電子申請ができない場合のみ)

種類 申請書類

(令和8年4月入所のみ)

延長保育申込受付票

延長保育申込受付票(PDF:1,094KB)

延長保育申込書 延長保育申込書(PDF:199KB)
延長保育申込にあたっての確認書 延長保育申込にあたっての確認書(PDF:162KB)
所要時間経路等に係る補足資料 所要時間経路等に係る補足資料(PDF:116KB)

 

(2)【延長保育】保育の必要性を確認するための書類

※入所・転所の申請で提出済みの場合は不要

 

(3)【延長保育】該当する場合のみ必要となる書類

該当する状況

必要書類

①週3日以上延長保育の利用時間帯(午後6時15分以降)に

有料で他の保育サービス等(親族・知人を除く)を利用している場合(区立認可保育所の在園児に限る)

申込児以外のきょうだいが

私立認可保育所(地域型保育事業を含む)の月極延長保育を利用している場合

受託証明書【延長保育用】

受託証明書(PDF:88KB)

受託証明書(エクセル:94KB)

記入例(PDF:649KB)

出産予定がある方(出産日が決まっている方)

母子健康手帳のコピー

(表紙および出産(分娩)予定日の分かるページ)

近隣在住の65歳未満の祖父母で、保育の援助が出来ない方がいる場合

(保護者と500m以上住居が離れている場合は不要)

保育の援助が出来ないことが分かる書類

保育の必要性を確認するための書類と同じ

ひとり親 上記の非婚離婚別居の場合と同じ

5.在園児向け

(1)【在園児向け】必要書類

提出が必要な状況 必要書類
育児休業から復職した場合

復職証明書(PDF:167KB)

復職証明書(エクセル:45KB)

記入例(PDF:225KB)

在園証明書

在園証明書(PDF:44KB)

在園証明書(エクセル:11KB)

(2)【在園児向け】申請書類(電子申請ができない場合のみ)

申請が必要な状況

申請書類

家庭状況・就労内容等に変更があった場合

変更届(PDF:150KB)

保育停止に該当する休園の場合

保育停止申立書(PDF:115KB)

保育停止に該当しない休園の場合

休園届(PDF:97KB)

6.退所届・辞退届・取下届

(1)退所届・辞退届・取下届(電子申請ができない場合のみ)

申請が必要な状況

申請書類

①保育園を退園する場合

②区外へ転出する場合

保育所退所届(PDF:123KB)

①内定した保育園辞退する場合

②入所申込を取り下げする場合

内定辞退・申込取下届(PDF:125KB)

①延長保育を辞退する場合

②延長保育申込を取り下げする場合

延長保育辞退・申込取下届(PDF:70KB)

無料版のExcelを利用する場合は、一部機能(チェックボックスなど)が使用できない場合があります。お手数ですが、一部を手書きで作成するか、PDFをご利用ください。

また、掲載しているExcelはWindowsで利用することを前提として作成しています。MacBookでExcelをご利用の場合はチェックボックスが使用できないため、こちらの場合も一部を手書きで作成するか、PDFをご利用ください。

MacBookへの互換性の改善については、今後対応してまいりますので、しばらくお待ちください。

お問い合わせ

お問い合わせ先はこちらからご覧ください。

シェア ポスト

お問い合わせ先

子ども家庭部幼児保育課入園相談係

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター12階南側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1346

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?