コンビニエンスストアで住民税の証明書が取得できます

更新日 2022年11月11日
2016年(平成28年)10月3日から個人番号カード(マイナンバーカード)を利用して、全国のコンビニエンスストアに設置されているマルチコピー機で、住民税の課税証明書・納税証明書が取得できるサービスを開始しました。

税の証明全般については、こちらへ 

お知らせ 

コンビニ交付サービスは、システムメンテナンス等のため、以下の日時はご利用できませんのでご注意ください。 

【コンビニ交付サービス停止日時】

 停止日

停止時間 
 5月7日(土曜日)  終日
 5月8日(日曜日)  終日
 5月14日(土曜日)  20時00分~23時00分

 5月15日(日曜日)

 終日

5月15日(日曜日)は、区民サービスコーナーもご利用いただけません。

取得できる証明書

住民税(特別区民税・都民税)の証明書
  • 課税・非課税証明書
  • 納税証明書
取得できる証明書の年度

課税・非課税証明書…令和4~2年度、平成31年度~平成29年度

納税証明書…令和4~2年度、平成31年度~平成31年度

 

(注) コンビニ交付機の年度選択画面の年号表記では、平成31年度分は「令和元年度」と表示されますが、発行される証明書は「平成31年度」と表記されます。  

 

利用できる方

マルチコピー機の操作時(取得時)に、文京区に住民登録があり、有効な個人番号カード(マイナンバーカード)をお持ちの方。本人に限ります。
ただし、次の方は利用できません。
  • 15歳未満の方
  • 個人番号カードに利用者証明用電子証明書の発行を希望していない方 

個人番号カードの詳細は、個人番号カードのページをご覧ください。 

 また、次の場合は発行されません。
  • 税の申告をされていない場合
  • 納税証明書で未納がある場合
  • 文京区から転出している場合
  • 文京区に課税権がない年度(必要な年度の1月1日に文京区に住民登録がない場合)
  • 税証明の発行停止をかけている場合 

 

(注1)金融機関で納付されてから税務課で確認後コンピュータ処理されるまで、2~3週間程度日数がかかります。納付した日から3週間程度以内のときは、あらかじめ税務課に確認されるか、領収書・記帳済みの通帳(口座振替の方)など納付を確認できるものをご持参のうえ、税務課窓口で申請してください。(区民サービスコーナーでは対応できません。)

 

(注2)特別徴収(住民税が給与引落し)の方は、毎月10日(土曜日・日曜日・休日の場合は翌金融機関営業日)が納期限で、その納期限を過ぎるとしばらくの間(2週間程度)は納付確認が必要となります。この期間に納税証明が必要な方は、税務課窓口で申請してください。

利用できるコンビニエンスストア 

セブン‐イレブン

ローソン

ファミリーマート

ミニストップ

(注)マルチコピー機を設置している店舗に限ります。

利用時間

毎日(土日祝日を含む)午前6時30分から午後11時まで
(注)コンビニエンスストアの営業時間により、利用時間が短くなることがあります。

利用方法 

コンビニエンスストアに設置されているマルチコピー機に、個人番号カード(マイナンバーカード)を置き、画面の指示に従って操作します。

店舗ごとの操作方法は、コンビニ交付に関する情報(コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付(コンビニ交付)ホームページにリンクします)の「証明書の取得方法」のページをご覧ください。 

個人番号カードに登録した利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)の入力が必要です。

(注)住民基本台帳カードや個人番号(マイナンバー)の通知カード(薄緑色の紙製のカード)は利用できません。 

料金

1通200円(令和2年5月1日(金曜日)から1通200円になりました。)

なお、窓口での交付は、従来通り1通300円です。 

注意事項

  • 外国人の方で、「通称名」のある方は「通称名」で表示されます。 
  • 取得された証明書の差し換えや返金はできません。取得する証明書の種類や年度を間違えないようにしてください。
    (例)令和4年度の課税証明書には令和3年(2021年)中(1月から12月まで)の所得が記載されます。所得の証明として取得される場合は、特にご注意ください。
  • 手数料が免除になる方は、窓口(税務課、戸籍住民課、地域活動センター)で申請してください。コンビニエンスストアでは免除のお取り扱いができません。
  • 証明書はA4サイズの改ざん防止対策が施された普通紙に印刷されます(窓口で使用する文京区の改ざん防止用紙とは異なります)。
  • 個人番号カード(マイナンバーカード)の取り忘れをしないように気を付けてください。
  • 証明書の内容はコンビニエンスストアの店員には尋ねないでください。
お問い合わせ先

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号

文京シビックセンター10階南側

税務課税務係

電話番号:03-5803-1152

メールフォームへ

公式ホームページ>手続き・くらし>税金>税の証明>コンビニエンスストアで住民税の証明書が取得できます
 
 
ページの先頭へ戻る
PC版へ

文京区役所

〒112-8555

東京都文京区春日1-16-21

電話番号:03-3812-7111(代表)

開庁時間:月~金曜(祝日、年末年始を除く)、午前8時30分~午後5時00分

※一部窓口によって開設時間が異なります。上記の代表電話から担当課へお問い合わせください。

【交通アクセス】【施設案内】

copyright  Bunkyo City. All rights reserved.