ダウンロード(申請書・届出書・その他)
※ホームページ上からの申請・届出はできません。申請書・届出書を取り出して記入の上、窓口にお出しください。
※郵送申請・届出にもご利用ください。
税金の証明書関係
税務係 電話 03(5803)1152
※「税の証明」のページも参照してください。軽自動車税(種別割)の納税証明書交付申請書もこちらです。
※申請は原則として本人に限ります。本人以外が申請する場合には、依頼者本人が署名した委任状が必要です。
- 課税・納税証明書交付申請書/軽自動車(種別割)税納税証明書交付申請書(PDFファイル; 141KB)(2ページありますが、1ページ目をお使いください。2ページ目は1ページ目の参照としてご覧ください。)
- 委任状(税証明書用)(PDFファイル; 81KB)
原動機付自転車・小型特殊自動車関係
税務係 電話 03(5803)1152
※「軽自動車税」のページも参照してください。
- 軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書(PDFファイル; 227KB)・・・登録(窓口用)
(※)2ページ目は記載要領です。記入の際の参考としていただければ、印刷は不要です。 - 軽自動車税(種別割)廃車申告書兼標識返納書(PDFファイル; 196KB)・・・廃車(窓口・郵送用)
(※)2ページ目は記載要領です。記入の際の参考としていただければ、印刷は不要です。 - 委任状(軽自動車税用)(PDFファイル; 18KB)・・・登録、廃車等(窓口用)
- 譲渡証明書 (PDFファイル; 16KB)
- 標識紛失理由書(PDFファイル; 17KB)・・・廃車の際に標識を返納できない場合
- 標識交付証明書再交付申請書(PDFファイル; 25KB)
特別徴収関係(特別徴収義務者用)
課税第一・第二係 電話 03(5803)1154~5
特別徴収関係の手続・申告には、eLTAXが便利です。ぜひご利用ください。
「特別徴収義務者の方へ」のページも参照してください。
(参考)異動届出書の記載方法(PDFファイル; 403KB)
- 特別徴収への切替届出(依頼)書(PDFファイル; 306KB)
- 特別徴収義務者の所在地・名称等変更届出書(PDFファイル; 338KB)
- 特別区民税・都民税(特別徴収分)納入書の訂正記入のしかた(PDFファイル; 373KB)
- 市区町村役所(場)所在地便覧(PDFファイル; 1162KB)
給与支払報告書関係
令和5年度(令和4年分)様式
- 給与支払報告書(総括表)(PDFファイル; 797KB)・・・この総括表は文京区独自様式です。普通徴収切替理由書を兼ねていますので、別途印刷する必要はありません。
- 給与支払報告書(個人票)(Excelファイル; 144KB)
- 給与支払報告書(個人票)(PDFファイル; 510KB)
- 普通徴収切替理由書(PDFファイル; 102KB)・・・文京区独自様式の総括表をご利用の際は印刷不要です。
令和4年度(令和3年分)様式
- 給与支払報告書(総括表)(PDFファイル; 796KB)・・・この総括表は文京区独自様式です。普通徴収切替理由書を兼ねていますので、別途印刷する必要はありません。
- 給与支払報告書(個人票)(Excelファイル; 144KB)
令和3年度(令和2年分)様式
- 給与支払報告書(総括表)(PDFファイル; 836KB)・・・この総括表は文京区独自様式です。普通徴収切替理由書を兼ねていますので、別途印刷する必要はありません。
- 給与支払報告書(個人票)(Excelファイル; 143KB)
納期の特例に関する届出書
収納管理係 電話 03(5803)1153
- 特別徴収税額の納期の特例に関する承認申請書(PDFファイル; 142KB)
(特別徴収税額の納期の特例に関する承認申請書記入例PDFファイル; 306KB)・・・参照してください。印刷の必要はありません。) - 特別徴収税額の納期の要件を欠いた場合の届出書(PDFファイル; 131KB)
- (特別徴収税額の納期の特例の要件を欠いた場合の届出書記入例PDFファイル; 153KB)・・・参照してください。印刷の必要はありません。)
退職所得に係る住民税に関する届出書
収納管理係 電話 03(5803)1153
- 退職所得に係る特別区民税・都民税の納入申告書(PDFファイル; 117KB)
- 退職所得に係る特別区民税・都民税の納入内訳書(PDFファイル; 60KB)
- 平成25年1月1日以降適用の退職所得に係る住民税の算出(PDFファイル; 97KB)
- 平成25年1月1日以降適用の退職所得に係る道府県民税・市町村民税の特別徴収税額早見表(PDFファイル; 4286KB)
※『退職所得に対する住民税の特別徴収の手引(平成25年1月1日以降適用)』の抜粋となります。退職所得控除後の金額が8,000,000円を超える場合、役員等勤続年数が5年以内の法人役員等の場合は、早見表はご利用になれません。
住民税申告関係
課税第一・第二係 電話 03(5803)1154~5
令和5年度申告書
「税の申告」のページを参照してください。
※申告書は表面と裏面があります。A4サイズの用紙に両面印刷してください。
※令和4年度以前の申告書が必要な方は課税第一・第二係までご連絡ください。
医療費控除及びセルフメディケーションの特例の明細書
「税の申告」のページを参照してください 。
納税管理人(申告・承認申請・認定申請)書
「海外へ転出される方の手続きについて(納税管理人の選任)」のページを参照してください。
インターネット公売関係
納税係 電話 03(5803)1158
- 不動産公売に参加する場合、暴力団関係者ではないことの陳述書の提出が必要です。
暴力団関係者ではないことの陳述書(PDFファイル; 391KB) -
代理人に公売参加の手続きをさせる場合、公売参加者は委任状と公売参加者の住所証明書が必要です。
委任状の様式(インターネット公売用)(PDFファイル; 84KB) -
公売物件の送付を希望する場合、送付依頼書の提出が必要です。
送付依頼書の様式(PDFファイル; 95KB) -
自動車の所有権移転登録手続きをする場合、所有権移転登録請求書の提出が必要です。
プリンタなどの印刷機器をお持ちでない方でも、コンビニエンスストアなどのプリントサービス(有料)を利用してダウンロードした申請書などを印刷することができます。詳しい使用方法は下記のリンク先にてご確認ください。
(注)プリントサービスの利用にあたり、コンビニエンスストアなどで印刷の際にプリント料金がかかります。
(注)プリントサービスは、文京区の申請書などに関わらず、登録したファイルをコンビニエンスストアでプリントアウトできる民間企業のサービスです。サービスの詳細については、サービスを提供する各社にお問い合わせください。