平成30年度「区民の声」

更新日 2019年09月10日

1.子育て・教育(3件) 

区民の声「ぴよぴよひろばと児童館の開館時間について」平成30年6月受付

上の子どもを幼稚園に送った後にぴよぴよ広場を利用しておりますが、10時開館のため区役所内で待たなければなりません。ぴよぴよ広場と児童館を9時もしくは9時30分からの開館としていただきますようお願いいたします。

区の考え方

ご案内のとおり、子ども家庭支援センターぴよぴよひろばは、3歳未満のお子様と保護者が、楽しく遊びながら、他の親子との交流や情報交換ができる場として、多くの方にご利用されております。

開所前の時間帯においては、施設や遊具の安全点検や消毒等の作業を行っており、現行の体制の中では10時からの開所となっております。

こうした状況ではありますが、今後の児童相談所設置に向け、ぴよぴよひろばについては、規模・体制等の見直しを行い、ご要望をいただいた開所時間の拡大など利用者の利便性のさらなる向上を図ってまいります。

 

お問い合わせ先  子ども家庭部子ども家庭支援センター  電話03-5803-1894
 
 

児童館は、乳幼児から高校生までを対象に、遊び及び生活の援助と地域における子育て支援を行う施設であり、午前中には親子同士の交流の場として、乳幼児と保護者を対象としたリトミックや体操、読み聞かせ等を取り入れた「乳幼児プログラム」を実施しております。

なお、現在、区では、小学生を対象とした放課後の居場所づくりとして、放課後全児童向け事業を促進しており、平成31年度までに全区立小学校での実施を計画しています。

今後は、放課後全児童向け事業の実施状況を踏まえて、児童館のあり方を検討してまいりますので、開設時間についてもその中で検討いたします。

 

お問い合わせ先  教育推進部児童青少年課  電話03-5803-1188

 

区民の声「千駄木・根津地域の中学校への支援級開設の要望」平成30年7月受付

かねてより千駄木根津地域への中学校支援級開設への要望行ってまいりましたが、未だに設置の話がありません。地域のニーズや利便性などを調査のうえ設置に向けてご対応いただきますようお願いいたします。

※同様の意見がほか12件あり 

区の考え方

根津・千駄木地域の特別支援学級の設置につきましては、平成29年3月7日の2月定例議会本会議にて採択された「根津・千駄木地域への特別支援学級設置に関する請願」を受けて、毎年、検討しております。

平成31年度の根津・千駄木地域における中学校への特別支援学級設置につきましては、中学校の特別支援学級に入学する可能性のある生徒の居住地との関係や、通学経路といった交通の利便性、6年生の進学状況等、区全体の配置バランスを踏まえて検討した結果、難しいと認識しております。

教育委員会としましては、〇〇様のご指摘の通り、根津・千駄木地域に居住している支援が必要な生徒がいること、および、遠方の学校へ交通機関を使って通学しているということを受け止め、文京区における特別支援教育を推進させるべく対応してまいります。また、地域のニーズや利便性、困難さといったことにつきましては、保護者の皆様のご意見に耳を傾け、引き続き豊かな環境と人とのかかわりの中で、子どもが「個」として尊重され、共に学び合う学校づくりに努めてまいります。

 

お問い合わせ先  教育推進部教育指導課  電話03-5803-1300

 

区民の声「外国人児童生徒への日本語指導について」平成31年2月受付

文京区では、外国人である親の事情により日本の学校に通うこととなった児童に、通常の授業とは別に日本語を教えるということはされないのでしょうか。小学校や中学校には海外から来て、日本語が分からない児童が一定数おり、今後も増加することが考えられますが、先生やボランティアに頼っている現状では解決には至りません。文京区で第2言語としての日本語教育を行っていただくことをご検討ください。

区の考え方

日本語会話が困難な児童・生徒については、教育委員会の事業として「日本語指導協力員」を1回60時間学校へ派遣しております。また、補習につきましては、長期休業日中や放課後など、各小・中学校で特色ある取組を実施しておりますので、学校へお問い合わせください。

日本語指導を充実させることについては、学習指導要領に基づいて適切に実施してまいります。

 

お問い合わせ先  教育推進部教育指導課  電話03-5803-1300 

 2.福祉・生活衛生環境(2件)

区民の声「ネズミの駆除について」平成30年8月受付

最近、ネズミをよく見かけます。ネズミの駆除をお願いいたします。

区の考え方

区ではネズミの駆除はおこなっておりませんが、ネズミが家屋内に侵入してお困りのようでしたら、お住いの民家を対象としたネズミ防除訪問診断を行っております。

この事業は、ネズミ防除の専門業者が、お住いの住居を訪問し、ネズミの侵入口の探し方や、ネズミの防除方法などを実地で助言するものです。予約は生活衛生課環境衛生担当で受け付けております。費用は掛かりませんので、是非、ご相談ください。

 

お問い合わせ先  保健衛生部生活衛生課  電話03-5803-1227

 

区民の声「視覚障害者用信号機の設置について」平成30年10月受付

伝通院前の交差点で信号待ちをしていたところ、視覚障害者の方が赤信号なのにもかかわらず横断しようとしていたため、声をかけて引き止めました。見たところ交差点の反対側には視覚障害者用の信号機が設置されていましたが、もう一方は確認できませんでした。現場をご確認のうえ、設置をご検討ください。

区の考え方

伝通院前交差点の信号機を確認したところ、視覚障害者用の信号設備(押しボタン)の付いた信号機は、片側の横断歩道のみでした。

信号機の設置・管理等は、交通管理者である警察が行っておりますので、頂いたご要望を所轄の富坂警察に伝え、視覚障害者等が通う施設が近くにあることからも、優先的に、交差点内全ての信号機に視覚障害者用の信号設備を設置いただけるよう依頼いたしました。

 

お問い合わせ先  土木部管理課  電話03-5803-1244

3.コミュニティ・図書館・文化(4件) 

区民の声「図書館への自習室の設置について」平成30年4月受付

文京区内にはたくさんの図書館がありますが、自習室を設置している所は一つもありません。図書館で自習をしていても怒られることはありませんが、ホームページに「持ち込み資料だけによる閲覧席のご利用はご遠慮いただいています」と記載がありますので肩身の狭い思いをしながら勉強することになります。周囲を気にすることなく勉強できるスペースを作っていただきますようお願いいたします。

区の考え方

ご要望のありました、図書館内の学習スペースの充実につきましては、研究課題として認識しております。

現在、本区の図書館サービスは、区内のほとんどの地域から歩いて行ける距離に中規模図書館を配置した全域体制を実施しており、中規模館という限られたスペースを有効活用して資料の貸出や閲覧等の各種サービスを展開しています。

区内図書館に勉強や学習のための専用席は設置しておりませんが、勉強しながら生じた疑問点について、図書館にある辞書等参考図書やその他図書を利用される場合は、閲覧席をご利用いただくことができます。リニューアルして閲覧スペースが拡充された真砂中央図書館をはじめ、閲覧席が設置してある本郷、小石川、本駒込、水道端図書館をご利用ください。

 

お問い合わせ先  教育推進部真砂中央図書館  電話03-3815-6801
 

区民の声「電子図書館サービスについて」平成30年7月受付

大阪市や神戸市で電子図書館サービスが導入されました。図書館に行かなくとも閲覧できる大きなメリットかと思われます。ぜひ導入をご検討ください。

区の考え方

電子図書館につきましては、資料管理がしやすいこと、図書館利用に障害のある方や読書離れが顕著と言われる若年層の利用などにおいて、有効であると認識しています。しかしながら、現段階での導入は時期尚早と考えております。

理由といたしましては、図書館向け電子書籍コンテンツ数が不足していることが挙げられます。国内の参加出版社が少ないことに加え、著作権の問題があり、図書館で提供できるタイトル数は限定されています。

また、大阪市や神戸市で導入されている読み上げ機能付きの外国語絵本につきましては、外国語に親しむ方法のひとつではありますが、タブレットやパソコンの画面を通すことにより、絵本の魅力を狭めることが懸念され、評価の分かれるところです。

文京区立図書館といたしましては、利用者のニーズ、出版状況の動向等を注視しながら、今後の研究課題として取り組んでまいります。

 

お問い合わせ先  教育推進部真砂中央図書館  電話03-3815-6801

 

区民の声「文京つつじまつり・あじさいまつりについて」平成30年5月受付

文京区が主催する文京つつじまつり、あじさいまつりを毎年楽しみにしております。区内外、さらには外国からいらっしゃる方も多く、集客力のあるイベントだと思います。一方で神社だけではなく文京区の魅力を外部の方々にも伝えたいと思うのですが、景観面で寂しいとも感じております。少なくとも根津神社と白山神社周辺の植栽を整備していただきますようお願いいたします。

※同様の意見がほか1件あり

区の考え方

平成21年に策定した『文京区観光ビジョン』におきましては、本区の観光振興の推進に向けた取り組みの柱の1つに、「まちあるきのための環境整備」を掲げており、来訪者の視点を意識した文の京らしい優れた景観の維持・保全に努めるとともに、まちあるきの魅力を高め、国内外に誇れる景観づくりを進めていくこととしております。

今年度、根津・白山の周辺地区では、『文京区観光ビジョン』に基づき、現在工事中の須藤公園をはじめ、白山公園や根津二丁目児童遊園で、植栽などによる景観に配慮した整備を行なう予定です。また、みどりのふれあい事業として緑化施設の助成や区民のみどりへの意識を高める啓発事業等により、まちの緑化を推進しています。

なお、駅周辺における街路樹の植栽については、大半の道路が東京都か国が管理していることから、今後、東京都や国にご要望の内容をお伝えいたします。

 

お問い合わせ先  土木部みどり公園課  電話03-5803-1255

 

区民の声「コミュニティバスの運行について」平成30年8月受付

なぜ湯島から根津方面にコミュニティバスを通してもらえないのでしょうか。湯島から本郷にかけては、順天堂や医科歯科大といった大きな病院があり、また湯島天神などの名所も点在しています。コミュニティバスを運行していただきますようお願いいたします。

区の考え方

現在のコミュニティバスの運行につきましては、区内に点在する公共交通不便地域の解消を図るため、公益性と経済性のバランスを考えた上で、公共交通を必要とする度合が高い地域に対し運行を行っているところです。

いただいたご意見は、今後、B-ぐるの利便性向上や安定的運営等を目指した検討を行う際に参考にさせていただきたいと存じます。

 

お問い合わせ先  区民部区民課  電話03-5803-1387

4.環境(9件) 

区民の声「保育園児の公園利用について」平成30年4月受付

ここ数年、園庭がなく、近所の公園を園庭代わりに利用している保育園が増えており、午前中はどこの公園に行っても保育園児たちで混雑しています。園庭なしでも認可にせざるを得ない都心部の保育園事情は理解しておりますが、私たち家庭保育児もゆったりと遊べるようにしていただきたいと思います。また、施設の改修だけではなく、公園内の古い遊具の整備も行っていただきますようお願いいたします。

区の考え方

園庭のない私立保育園については、代替遊戯場として近隣の公園を指定の上、利用している状況ですが、ご指摘のとおり、新設園の増加により、一つの公園に複数園が集中する状況も発生しております。

このことから、公園以外の児童の外遊びの機会を確保する手立てとして、区内全域において、区立保育園と私立保育園の相互連携による施設利用を進めております。また、六義公園運動場及び後楽公園少年野球場の活用のほか、区内小・中学校の校庭の活用を推進していくことで、戸外活動を通じた児童の心身の健全な育成を図ってまいりたいと考えております。

 

お問い合わせ先  子ども家庭部幼児保育課  電話03-5803-1857
 
 

文京区のような都心の密集した住宅地では、公園等の新設や拡大は困難な状況ですが、本年度において、千石三丁目の国有地を取得し、遊び場を整備するなど、公園の拡充に努めているところです。

古い遊具の改修につきましては、安全点検結果を基に計画的に遊具の更新・補修を行うとともに、平成24年度より実施している公園再整備事業により、老朽化した公園を全面改修し、魅力ある公園へとリニューアルしております。

本年度は、六義公園(本駒込6-16)、真砂児童遊園(本郷4-8)、関口一丁目児童遊園(関口1-9)、根津二丁目児童遊園(根津2-22)の4園を再整備いたします。

また、駕籠町公園(本駒込2-10)、大塚窪町公園(大塚3-26)では、園内にあるトイレ整備に併せ、遊具の新設や整備を行う予定です。

 

お問い合わせ先  土木部みどり公園課  電話03-5803-1255

 

区民の声「歩行喫煙の防止について」平成30年4月受付

朝、自宅から駅まで歩く途中で、歩きタバコをしている人を見かけました。文京区として、もっと自主的に歩行喫煙の防止に努めていただきますようお願いいたします。

区の考え方

文京区における路上喫煙対策については、「文京区歩行喫煙等の禁止に関する条例」により、歩行者の安全確保及び地域環境美化の観点から、区内全域における屋外の公共の場所での歩きたばこ・吸い殻のポイ捨て及び、地域を限定した重点地域での路上喫煙を禁止しております。

当該地域は重点地域であり、喫煙マナー指導員による巡回を行っている地域でありますが、さらに指導員の巡回を強化してまいります。

なお、重点地域での路上喫煙をなくすための取組につきまして、区内の駅周辺で行う「歩行喫煙等禁止周知・啓発キャンペーン」による周知・啓発の実施や、路面シート、電柱看板による啓発、ステッカー・プレートの配布、喫煙マナー指導員による巡回を実施することによる違反者への指導・啓発など、喫煙者のマナー向上のための施策を行っております。その結果、区内全域での喫煙マナー指導員の巡回による年間指導件数は、平成24年度には4,533人でしたが、平成29年度では2,860人まで減少しており、喫煙者の間にも重点地域での路上喫煙禁止及び、区内全域での歩きたばこ・ポイ捨ての禁止に対する認識は確実に浸透してきています。これらの活動を粘り強く継続して行うことにより、喫煙者のモラル・マナーに訴えかけていきます。

また、昨年度から誰もが無料で利用できる屋内喫煙所を設置する区民や事業者に対して、助成する制度を始めたほか、路面シートや電柱看板等についても多言語化に対応したデザインに変更し、外国人を含めたより多くの人に周知・啓発しています。

 

お問い合わせ先  資源環境部環境政策課  電話03-5803-1828

区民の声「自転車の歩道走行について」平成30年6月受付

自転車の歩道の走行は、原則不可とされているかと思いますが、守られていないように思われます。歩道は全面走行禁止とし、車道に自転車専用路の整備促進と、そこへの車の駐車ができないような措置をとっていただきますようお願いいたします。

区の考え方

自転車は、道路交通法において軽車両に位置付けられており、原則車道を走行することとなっております。例外として、自転車通行可の道路標識がある歩道及び、13歳未満若しくは70歳以上の方または身体が不自由な方が自転車を運転する場合は、歩道を走行することができ、その場合もすぐに停止できる速度で、歩行者の通行を妨げる場合は一時停止しなければならないこととなっております。また、道路工事や連続した駐車車両などのため、車道の左側を走行することが困難な場合や、著しく自動車などの交通量が多く接触事故の危険がある場合なども、同様に歩道を走行することができることとなっております。いずれにしても、歩道を自転車が走行する場合は、歩道内の車道側を徐行する規定となっております。

自転車の交通ルール順守及びマナーの向上については、警察等と連携して、交通安全教室等により周知を図っておりますが、ご指摘のとおり危険な走行が後を絶たないため、警察に取締りの強化を依頼している状況であります。

今後も区報、ホームページ、各種イベント等を活用しながら、自転車利用者へルール・マナーの普及啓発に努めるとともに、関係機関と協力して新たな対策の検討を進めてまいります。

自転車専用通行帯等の自転車走行空間整備は、道路管理者が行うこととなっておりますので、国道、都道については国、都が行い、区道は文京区が行います。区道における自転車走行空間整備については、一定の道路幅員が必要となるため整備できる箇所が限られますが、誰もが安全に安心して通行できる道路空間を確保するため、文京区バリアフリー基本構想に基づく生活関連経路を中心に区の道路事情に応じた整備手法により、自転車走行空間の整備に取り組んでまいります。また、自転車走行空間における駐停車対策についても、各道路管理者から警察に対し、取締りを要望してまいります。

 

お問い合わせ先  土木部管理課  電話03-5803-1244

 

区民の声「公園内への犬の立ち入り禁止について」平成30年11月受付

文京区に引越してきましたが、どの公園内も犬の立ち入りを禁止している事に驚き困惑しております。土の上を歩かせてあげたいと思っても犬が入れる公園が一つも見つけられません。殆どの飼い主は犬の排泄物をきちんと始末しています。どうぞ他の区と同様にもっと動物にも優しくして下さいますようご検討をお願い致します。

区の考え方

区内で犬を自由に遊ばせることのできる区立公園は、わんわん広場を設けている目白台運動公園のみで、生活道路の意味合いを持つ「教育の森公園」「大塚公園」「江戸川公園」の3公園に限り、リードをつけた上での通り抜けを認めています。それ以外の公園等につきましては、公園利用者や近隣住民より、「犬がこわい・きらい」「鳴き声がうるさい」「犬の糞が不潔」等の声を多く受けており、犬の連れ込みをご遠慮いただいています。

マナーを守らない一部の人たちによって、すべての愛犬家と飼い犬に制約を設けることは残念ですが、このような事情により、他の公園・児童遊園では犬の連れ込みを禁止しています。

 

お問い合わせ先  土木部みどり公園課  電話03‐5803‐1252

 

区民の声「レンタル自転車の駐輪場管理について」平成30年11月受付

区が始めたレンタル自転車について改善をお願いいたします。コンビニ等で誰でも借りられるのはいいのですが、駐輪場の管理が不十分で歩道の通行もままならない状態です。ご対応お願いいたします。

区の考え方

サイクルポートにおいて自転車が溢れ、歩行者等の通行障害になっているとのこと、誠に申し訳ありません。

サイクルポートの適正な自転車配置については、「返却された自転車が溢れている」状況がある一方で「借りたいのに自転車が無い」などの状況もあり、区としても問題認識しております。このことについては、再配置業務の強化や改善、利用動向にあった自転車配置を行うための再配置最適化プログラム(AI化)の開発など、運営事業者も業務改善に向けた検討を行っているところであります。区でも、運営事業者に対してサイクルポートの適正な管理運営について再度申し入れを行いました。

また、ご指摘いただいた〇〇店サイクルポートは、日中時間帯の利用は少ないのですが、夕方以降に返却され、朝に貸出される傾向があり、夜間時間帯に自転車の溢れが生じています。「借りたいのに自転車が無い」との声もあり、積極的な再配置(回収)は行なっておりませんでしたが、このサイクルポートは道路に面しているため、自転車が道路上に溢れ、歩行者等の通行を妨げないよう再配置(回収)の強化について、あらためて運営事業者に依頼いたしました。

シェアサイクル事業は現在実証実験中であり、利用実績の分析や利用者の声等を伺いながら、本格実施に向け、事業を進めてまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。

 

お問い合わせ先  土木部管理課  電話03-5803-1244

 

区民の声「ボール遊びができる公園を増やしてください」平成30年12月受付

ボール遊びができる公園が近所にないので増やしてください。公園としての設備がなくても広場として利用できる場所を整備してください。

区の考え方

ボール遊びができる公園への改修は、広い面積を必要とするため、区立公園では限られた公園となりますが、「文京区公園再整備基本計画」に基づき、区民参画による公園等の再整備の中で可能性を探ってまいります。

空いている土地の広場としての活用については、所有者の許可等の課題があることから区では、こどもひろばにおいて休業日に校庭等を開放することで、ボール遊びを含め、遊び場の拡充に取り組んでいるところです。

また、児童の放課後の安全な居場所の確保のため、放課後全児童向け事業を区立小学校において実施しているところです。

 

お問い合わせ先  土木部みどり公園課  電話03-5803-1255

 

区民の声「駅前の違法駐輪の対策について」平成30年12月受付

本郷三丁目駅改札前の抜け道に、違法駐輪の自転車が非常に多い。特に、一日中ずっと停めておくような違法駐輪対策として、千代田区が実施しているような、自転車が停められるようなスペースに動かせないバリケードを設置する等の対策を提案したい。

区の考え方

区では、放置自転車が歩行者や緊急車両の通行の妨げにならないよう、JR・地下鉄駅周辺を「自転車等の放置禁止区域」に指定し、放置されている自転車に午前中に警告を行い、当日の午後、一定時間経過した自転車について放置自転車として撤去しております。

昨年度からは、休日における撤去も開始したところであり、今年度は更に回数を増やしております。今後は警告及び撤去の時間帯を変えるなどにより、放置自転車対策の更なる強化を図るとともに、本郷三丁目駅周辺の一時利用制自転車駐車場利用についての周知に努めてまいります。

ご指摘いただいた現地は道路上の路側帯であり、動かないバリケードの設置は、歩行者の障害になってしまうことから、軽量のコーンを設置し、駐輪禁止の呼びかけを行っております。しかしながら、駐輪車が多くある状況ですので、継続した警告札の貼付により、自主的な移動を促してまいります。

なお、撤去手数料については、「受益者負担の適正化に向けた使用料及び手数料等の改定方針」に基づき、平成26年度に改定し、4,000円を徴収しております。

 

お問い合わせ先  土木部管理課  電話03-5803-1244

 

区民の声「後楽公園少年野球場の違法駐輪について」平成30年12月受付

後楽公園少年野球場の北側の歩道に、多くの自転車が長時間駐輪しています。12月〇日の午後にも、野球場や公園に利用者がいないにも関わらず、50台程度の自転車と数台のオートバイが駐輪していました。歩道の通行に支障があり、危険でもあるので定期的に駐輪を取り締まっていただきますようお願いいたします。

区の考え方

ご連絡いただきました後楽公園少年野球場の北側歩道について、現地を確認いたしました。自転車等が放置されている場所は都道ですので、道路管理者である東京都建設局第六建設事務所に、現地の状況を報告のうえ、対応を依頼しました。

 

 お問い合わせ先  土木部管理課  電話03-5803-1244

 

区民の声「粗大ごみの持ち去りについて」平成31年1月受付

〇月〇日に粗大ゴミの回収をお願いしましたが、回収業者からゴミが無くなっているとの連絡を受けました。誰かが持って行ってしまうというのは多々あるとのことですが、こちらは代金を支払い、手続きをとっているにもかかわらず許可なく持ち去ることは法律に反していると思われます。対策をとっていただきますようお願いいたします。

区の考え方

ゴミの持ち去りについては、区としても苦慮しているところでありますが、定期的にパトロールを行うとともに、警察とも協力しあい毎年、区域を決めて取締りを実施し一定の成果をあげております。

粗大ゴミについてもパトロール中に発見した際には口頭注意を行っております。

今後も、継続してパトロール、取締りを実施して持ち去りの減少に努めてまいります。

 

 お問い合わせ先  資源環境部文京清掃事務所  電話03-3813-6661

 

 

 5.その他(2件)

区民の声「シビックセンター展望ラウンジへの要望」平成30年4月受付

文京シビックセンター25階の展望ラウンジの風景案内は、「2011年撮影」とありますが、風景が変わりつつあるので更新していただきますようお願いいたします。また、展望ラウンジの壁際に机より背の低いベンチもしくは椅子を設置していただきますようお願いいたします。

区の考え方

近年、文京シビックセンター25階展望ラウンジは、観光スポットとして来訪者が多数訪れるようになり、その対応について展望ラウンジのあり方を含め検討をしています。最近では区内の観光スポットをVRで体験できる「文京区デジタルジャーニー」の周知を展望ラウンジで行うなど、現在もできることから順次、実施しているところです。今後、引き続き展望ラウンジのあり方を観光振興の視点も踏まえ、検討して行くこととしており、風景案内に関しても、よりふさわしい案内となるよう検討させていただきます。

また、椅子等の設置については、シビックセンター建設当初、展望ラウンジに椅子を設置しておりましたが、一部の来訪者が椅子を長時間占拠するなどの問題があり、撤去した経緯がございました。しかしながら、多様な来訪者がいらっしゃる状況等を踏まえ、使用方法の工夫により、椅子の設置について検討させていただきます。

なお、文京シビックセンターの3階、1階、地下2階にはベンチを設置し、休憩していただけるようになっておりますのでそちらをご利用いただければと思います。

 

お問い合わせ先  施設管理部施設管理課  電話03-5803-1162

 

区民の声「ご当地ナンバーの導入について」平成30年7月受付

区制70周年記念の原動機付自転車オリジナルナンバープレートを交付する事業は、素晴らしい事業だと思いますが、一方で自動車のナンバーは文京区は「練馬」ナンバーです。文京区でも世田谷区や杉並区が導入している「ご当地ナンバー」を導入していただきますようお願いいたします。

区の考え方

昨年1月より交付を始めた区制70周年記念原動機付自転車オリジナルナンバープレートに関心を寄せていただきありがとうございます。

自動車のナンバープレートのいわゆる「ご当地ナンバー」の新設が認められるためには、「複数の自治体が連携し、かつ、登録自動車台数が概ね5万台を超え、表示名称が当該地域を称するものとして相当程度の知名度を有すること(観光著名地等)」などの導入基準を満たすことに加え、対象地域の住民や自動車ユーザーの意向であることが前提となります。また、当該地域を構成する全ての自治体の合意が必要となっております。さらに、その要件を踏まえた上で、都を通じ国(関東運輸局)に要望し、審査を受けることとなります。

現在のところ、登録自動車台数が約3万台の文京区を対象地域とする「ご当地ナンバー」を新設する予定はありませんが、今後、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会開催に向けて、区内外と連携し、スポーツのみならず、経済や文化、観光・国際交流、教育、まちづくりなど様々な取組が必要となってまいりますので、ご提案については、今後の参考とさせていただきます。

 

お問い合わせ先  企画政策部企画課  電話03-5803-1126

お問い合わせ先

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号

文京シビックセンター14階南側

広報課広聴・相談担当

電話番号:03-5803-1129

FAX:03-5803-1331

メールフォームへ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

ページの先頭へ戻る

文京区役所

〒112-8555東京都文京区春日1-16-21

電話番号:03-3812-7111(代表)

開庁時間:月~金曜(祝日、年末年始を除く)、午前8時30分~午後5時00分

※一部窓口によって、開設時間が異なります。上記の代表電話から担当課へお問い合わせください。

【交通アクセス】【施設案内】

copyright  Bunkyo City. All rights reserved.