移動支援従事者養成研修
研修参加をご希望の方
民間事業者による、障害のある方の外出や通学を支援する移動支援従事者(ガイドヘルパー)を養成する研修が区内で行われています。
現在、「社会福祉法人文京槐の会」と「社会福祉法人武蔵野会」が知的障害者・児移動支援従事者養成研修を実施しています。この研修を修了した方には修了証明書が発行され、区内での移動支援事業に従事することができます。
また、研修の受講料については、終了後に申請をしていただくことにより助成を受けられる制度があります。助成についての詳細や必要書類については、研修に参加された際に説明いたします。
福祉の仕事に関心のある方は、ぜひ研修参加をご検討ください。
研修概要
ガイドヘルパーとは、1人では移動が難しい障害者(児)の余暇活動や通学支援等を行うものです。本研修では、ガイドヘルパーの業務、移動支援の基礎知識等を習得することができます。
研修開催情報
開催日程
主催 | 開催回 | 月日 | 会場 |
---|---|---|---|
槐の会 |
第1回 |
6月17日(土曜日)、6月18日(日曜日) |
文京シビックセンター3階 障害者会館 会議室AB ※各回、他に1日施設での 実習あり(日時相談可) |
第2回 |
10月14日(土曜日)、10月15日(日曜日) |
||
第3回 |
12月9日(土曜日)、12月10日(日曜日) |
||
第4回 |
2月10日(土曜日)、2月11日(日曜日) |
||
武蔵野会 |
第1回 |
講義:11月11日(土曜日)、11月12日(日曜日) |
文京総合福祉センター4階 (小日向2-16-15) |
実習:11月18日(土曜日) |
リアン文京 (文京総合福祉センター内) |
||
第2回 (募集中) |
講義:1月6日(土曜日)、1月8日(月曜日・祝日) |
文京総合福祉センター4階 (小日向2-16-15) |
|
実習:1月13日(土曜日) |
リアン文京 (文京総合福祉センター内) |
(注) 受講の申込みや、研修内容等の詳細につきましては、パンフレットをご覧になり、主催する事業者に直接お問い合わせください。
武蔵野会(1月開催)研修パンフレット(PDFファイル; 799KB) (2024年1月開催)
槐の会(12月開催)研修パンフレット(PDFファイル; 696KB) (2023年12月開催)
研修実施を希望される事業者の方
文京区に移動支援事業者として登録をしている事業者が区の指定を受け、移動支援従事者養成研修を実施することができます。この研修を修了した方は区内での移動支援事業に従事することができるため、ガイドヘルパーを増やしたい事業者はぜひご検討ください。
実施を希望する場合は障害福祉課までご相談ください。
実施主体
文京区に移動支援事業者として登録をしている事業者
研修課程
- 視覚障害者移動支援従事者養成研修
- 全身性障害者移動支援従事者養成研修
- 知的障害者移動支援従事者養成研修
詳しい内容は文京区移動支援従事者養成研修実施要綱をご覧ください。
参考資料
文京区移動支援従事者養成研修実施要綱(本文)(PDFファイル; 219KB)
文京区移動支援従事者養成研修実施要綱(カリキュラム)(PDFファイル; 259KB)
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター9階北側
障害福祉課障害福祉係
電話番号:03-5803-1211
FAX:03-5803-1352