謡曲大会
日本の伝統芸能である能楽を愛好する区民の方々に、日頃の学習成果を発表する場を提供し、区民の方々同士の心の交流を図るとともに、区内における伝統文化の発展を目的として開催しております。
第70回令和3年度文京区謡曲大会を開催します【終了しました】
以下の日程で、謡曲大会を開催いたします。
皆様のご来場をお待ちしております。
開催日 | 令和3年11月27日(土曜日) |
---|---|
時間 | 12時30分から17時(予定)12時開場 |
場所 | 宝生能楽堂(文京区本郷1-5-9) |
入場料 | 無料※当日直接会場へお越しください。 |
【ご来場のみなさまへ】
☆客席・ロビー・更衣室・舞台出演時、全てにおいてマスクの着用、ソーシャルディスタンスを
保つことをお願いします。(口と鼻を完全に覆うマスクを着用のこと)
☆お出かけ前に体温測定の上、ご来場をお願いします。
☆以下の方は、来場をご遠慮いただくようお願いします。
- 37.5度以上の熱がある方・体調がすぐれない方(咳・味覚障害等)
- 同居家族や身近な知人に感染を疑われる人がいる方
- 海外から2週間以内に帰国された方、その該当者と濃厚接触した方
☆入口にて、非接触型体温計による体温チェックをさせていただきます。
- 発熱のある方は、入場をお断りさせていただきますのでご了承ください。
☆入口に設置した手指消毒液をご利用下さい。
☆当日は、出演者・観覧者ともに、「連絡先カード」提出へのご協力をお願いします。
- 万が一感染者が発生した場合にご連絡を差し上げるもので、当該目的以外には使用しません。
- 大会終了後、区で1か月間保管した後に処分します。
☆客席に着席されましたら、席の移動は極力お控え下さい。
- 物理的な接触箇所を減らすため、席はなるべく同じ所をご利用ください。
- やむを得ず出入り をする場合は、荷物等で席をお取りいただいても結構です。
(その際、貴重品は必ずお持ちください。)
☆花束・プレゼント等の持ち込みはご遠慮ください。
☆能楽堂内での、お食事・喫煙は、客席・ロビーを含め禁止とします(水分補給のみ可)。
☆能楽堂内では、客席・ロビーも含め、開演前後や休憩時間の会話を極力お控え下さい。
第70回 令和3年度文京区謡曲大会の出演者を募集します 【募集終了】
謡・仕舞・舞囃子・狂言小舞等、能楽関係のお稽古をされている方、
宝生能楽堂の舞台で、日頃の練習の成果を発表してみませんか?
区内在住・在勤・在学者および区内でお稽古されている方が対象です。
ご希望の方は、募集要項をお読みになり、申込書・出演者名簿に
必要事項をご記入の上、文京区謡曲連盟担当者へ直接郵送にて
お申し込みください。申込先は下記の募集要項をご参照ください。
申込締切:令和3年6月21日(月曜日) 必着
なお、参加にあたっては、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大
防止対策を行った上での開催となりますので、ご理解とご協力を
お願いいたします。
謡曲大会開催の様子(令和元年9月7日)
過去の開催データ
年度 (回) |
令和元 (68) |
平成30 (67) |
平成29 (66) |
平成28 (65) |
平成27 (64) |
平成26 (63) |
平成25 (62) |
平成24 (61) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
番組数 |
28 | 29 |
32 |
34 |
35 |
31 |
32 |
31 |
出演者数 |
192 | 201 | 211 |
207 |
250 |
250 |
280 |
260 |
観覧者数 |
251 | 321 | 315 |
310 |
380 |
350 |
400 |
410 |
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター17階北側
アカデミー推進課文化事業係
電話番号:03‐5803‐1120
FAX:03‐5803‐1369