謡曲大会

更新日 2023年05月25日

 

日本の伝統芸能である能楽を愛好する区民の方々に、日頃の練習成果を発表する場を提供し、心の交流を図るとともに、区内における伝統文化の発展を目的として開催しております。

第72回 令和5年度文京区謡曲大会の出演者を募集します 

  謡・仕舞・舞囃子・狂言小舞等、能楽関係のお稽古をされている方、

  宝生能楽堂の舞台で、日頃の練習の成果を発表してみませんか?

  区内在住・在勤・在学者および区内でお稽古されている方が対象です。

 

  ご希望の方は、募集要項をお読みになり、申込書・出演者名簿に

  必要事項をご記入の上、文京区謡曲連盟担当者へ直接郵送にて

  お申し込みください。申込先は下記の募集要項をご参照ください。

  申込締切:令和5年6月19日(月曜日)  必着

 

   

第71回令和4年度文京区謡曲大会を開催します(終了しました)

以下の日程で、謡曲大会を開催いたします。

皆様のご来場をお待ちしております。

 

日時等一覧

開催日   令和4年9月3日(土曜日)
 時間  12時30分から17時(予定)12時開場
 場所  宝生能楽堂(文京区本郷1-5-9)
 入場料  無料※当日直接会場へお越しください。
 

【ご来場の皆さまへ】

☆客席・ロビー・更衣室・舞台出演時、すべてにおいてマスクの着用、ソーシャルディスタンスを保つことをお願いします。(口と鼻を完全に覆う不織布マスクを着用のこと)

☆お出かけ前に体温測定の上、ご来場をお願いします。

☆以下の方は、来場をご遠慮いただきます。

※37.5度以上の熱がある方、体調がすぐれない方(咳、味覚障害等)

※同居家族や身近な知人に感染を疑われる人がいる方

※海外から2週間以内に帰国された方、その該当者と濃厚接触した方

☆会場入口にて、非接触型体温計による体温チェックをさせていただきます。

※発熱のある方は、入場をお断りさせていただきますので、ご了承ください。

☆会場入口に設置した手指消毒液をご利用ください。 

☆当日は、出演者・観覧者ともに、「連絡先カード」提出へのご協力をお願いします。

※万が一感染者が発生した場合にご連絡を差し上げるためのもので、当該目的以外には使用しません。

※大会終了後、区で1か月間保管した後に適切に処分します。

☆客席に着席されましたら、席の移動は極力お控えください。

※物理的な接触箇所を減らすため、席はなるべく同じ所をご利用ください。

※やむを得ず出入りをする場合は、荷物等で席をお取りいただいても結構です。

(その際、貴重品は必ず携帯ください。) 

☆花束・プレゼント等の持ち込みはご遠慮ください。

☆能楽堂内でのお食事、喫煙は、客席・ロビーを含め禁止します。(水分補給のみ可)

☆能楽堂内では、客席・ロビーを含め、開演前後や休憩時間の会話を極力お控えください。 

謡曲大会開催の様子(令和4年9月3日) 

   

   開催風景1  開催風景2 開催風景3

 

  開催風景4 開催風景5 開催風景6

過去の開催データ

過去の開催データ
年度
(回)

令和4

(71) 

令和3 

(70) 

 令和2

(69) 

 中止

 令和元

(68) 

平成30

(67) 

平成29
(66) 
平成28
(65)
平成27
(64)
平成26
(63) 
平成25
(62) 

番組数

 22  18 ー  28   29

    32

34

35

 31

 32

出演者数

 126  98  ー  192 201     211

207

250

 250

280

観覧者数

 116  120  ー  251  321    315

 310

380

 350

 400

(出演者数・観覧者数は延べ人数)
お問い合わせ先

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号

文京シビックセンター17階北側

アカデミー推進課文化事業係

電話番号:03‐5803‐1120

FAX:03‐5803‐1369

メールフォームへ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

ページの先頭へ戻る

文京区役所

〒112-8555東京都文京区春日1-16-21

電話番号:03-3812-7111(代表)

開庁時間:月~金曜(祝日、年末年始を除く)、午前8時30分~午後5時00分

※一部窓口によって、開設時間が異なります。上記の代表電話から担当課へお問い合わせください。

【交通アクセス】【施設案内】

copyright  Bunkyo City. All rights reserved.