区民能楽鑑賞会

更新日 2023年01月25日

区内における能楽文化一層の普及・振興を目的として、公益社団法人「宝生会」の協力により、区民限定の能楽公演を開催しています。                                                 

令和4年度区民能楽鑑賞会(募集を締め切りました)

定員につきまして、募集時は定員の半分(225席)としていましたが、応募者多数により、他の事業でも定員をコロナ禍前の水準に戻していることから、定員を増やし、当選数を419席としました。席によって、間を空けずにお座りいただくことになりますので、予めご了承ください。

 

宝生会のご協力により、区民限定の能楽公演を開催します。
解説付きで、初心者にもわかりやすく、楽しめる内容です。

終演後は出演者との質疑応答もあります。 


公演内容
公演日時 演目 出演

令和5年1月22日(日曜日)

13時-15時半(予定)

能「土蜘」

狂言「千鳥」 

シテ:辰巳和磨

狂言

シテ:高野和憲

解説:東川光夫

(シテ方宝生流)

つちぐも

能「土蜘」

 


会場:宝生能楽堂(文京区本郷1-5-9)
対象:小学生以上の区内在住・在勤・在学者
定員:225名(超えた場合は抽選)
費用:無料
申込方法:往復はがきに「区民能」・鑑賞者全員(はがき1枚につき2名まで)の住所と氏名(ふりがな)・電話番号(在勤・在学者は勤務先・学校名も)と返信用にも宛先を明記し、下記へ郵送

※応募は同伴者を含め、お一人一回まで。重複申し込みは無効。
申込先:〒112-8555(住所不要)文京区アカデミー推進課文化事業係
締切:11月30日(水曜日)必着※当落の通知は12月中旬発送予定

その他、会場へのアクセスなど宝生会についての詳しい情報は宝生会ホームページ(外部ページへリンクします)をご覧ください。

 

※館内では必ずマスクをご着用ください。新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を行った上での開催となりますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。なお、感染症流行の状況に応じて、定員の増減や公演の中止の可能性もございます。あらかじめご了承ください。 

お問い合わせ先

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号

文京シビックセンター17階北側

アカデミー推進課文化事業係

電話番号:03‐5803‐1120

FAX:03‐5803‐1369

メールフォームへ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

ページの先頭へ戻る

文京区役所

〒112-8555東京都文京区春日1-16-21

電話番号:03-3812-7111(代表)

開庁時間:月~金曜(祝日、年末年始を除く)、午前8時30分~午後5時00分

※一部窓口によって、開設時間が異なります。上記の代表電話から担当課へお問い合わせください。

【交通アクセス】【施設案内】

copyright  Bunkyo City. All rights reserved.