日本舞踊のつどい
更新日 2022年05月17日
区内の伝統文化の普及・啓発を目的として、昭和33年より開催している事業です。
区内の日本舞踊愛好者を中心に出演者を公募し、発表会を行います。
令和4年度文京区日本舞踊のつどいは、開催を中止いたします。
令和4年度文京区日本舞踊のつどいは、例年会場としている文京シビックホールが、改修工事
に伴う休館となるため、演目の性質や文京区日本舞踊普及会との協議を踏まえて、昨年度に
引き続き、開催を中止いたします。
令和3年度文京区日本舞踊のつどいは、開催を中止いたしました。
令和3年度文京区日本舞踊のつどいは、例年会場としている文京シビックホールが、改修工事
に伴う休館となるため、演目の性質や文京区日本舞踊普及会との協議を踏まえて、開催を中止
いたしました。
令和2年度文京区日本舞踊のつどいは、開催中止いたしました。
令和2年度文京区日本舞踊のつどいは、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、
演目の性質や文京区日本舞踊普及会との協議を踏まえて、開催を中止いたしました。
令和元年度日本舞踊のつどいを開催します(終了しました)
開催日 | 令和2年2月16日(日曜日) |
---|---|
時間 |
午前10時30分開場 午前11時開演 午後6時終演予定 |
場所 | 文京シビックホール小ホール(文京シビックセンター2階) |
入場料 | 無料(当日、直接会場へお越しください) |
令和元年度日本舞踊のつどい出演者を募集します(締め切りました)
日時 | 令和2年2月16日(日曜日)午前10時45分から午後6時まで(予定) |
---|---|
会場 | 文京シビックホール小ホール(文京シビックセンター2階) |
定員 | 90番程度(超えた場合は抽選、募集要項を参照) |
出演料 | 1番組500円 |
内容 | 日本舞踊(民謡調及び民謡舞踊は除く)1人1番に限る。 古典は1人立ちは5分30秒以内、2人立ち以上は6分以内。新舞踊は4分30秒以内。 伴奏はカセットテープに限る。 |
対象 | 区内在住・在勤・在学者および文京区を活動の拠点とするグループ。 |
申込方法 | 申込書と返信用封筒(1演目につき各1枚。返信用封筒の大きさは長形3号に限る。84円切手を貼り、受取人の郵便番号・住所・宛名を明記する。)を同封し、〒112-0015 文京区目白台1-14-4 文京区日本舞踊普及会 会長 若柳 庸 宅まで郵送してください。※募集要項と申込書は下記からダウンロードできます。 |
締切 | 令和1年10月31日(木曜日)※当日消印有効 |
令和元年度開催のようす
過去の開催データ
年度 (回) |
令4 (66) |
令3 (65) |
令2 (64) |
令元 (63) |
平30 (62) |
平29 (61) |
平28 (60) |
平27 (59) |
平26 (58) |
平25 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
番組数 |
中止 |
中止 |
中止 |
73 |
85 |
88 |
90 |
92 |
92 |
91 |
出演者数 |
中止 |
中止 |
中止 |
130 |
125 |
139 |
147 |
146 |
149 |
158 |
観覧者数 |
中止 |
中止 |
中止 |
874 |
773 |
631 |
753 |
700 |
844 |
487 |
お問い合わせ先
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター17階北側
アカデミー推進課文化事業係
電話番号:03‐5803‐1120
FAX:03‐5803‐1369