企画展

更新日 2022年03月01日

区民の皆様へ優れた芸術に触れる機会を提供し、文化創造への関心の向上、文化活動への一層の参加促進を図るために、毎年度「企画展」を開催しています。

 

令和3年度文京区企画展「能~ぶんきょうで育まれた宝生能楽堂~展」(終了しました)

 能はおよそ650年の歴史があり、歌舞伎や人形浄瑠璃等に影響を与えた日本最古の演劇といわれています。また近年では能と狂言の総称である「能楽」がユネスコ無形文化遺産に登録され、能は世界にも高く評価されています。能の流派のひとつで、主役を演じる宝生流は本郷の地で90年以上にわたって活動しており、宝生会と本区は区民能楽鑑賞会等の様々な事業を連携し、 開催しています。今年度は宝生会の協力を得て、会所蔵の能面・装束・小刀等の貴重な資料を公開します。あわせて友好交流都市であり、能とのゆかりの深い金沢市の協力を得て、金沢能楽美術館等をパネルで紹介します。
 なお、本展は昨年度の開催を予定していましたがコロナ禍で延期となり、今回満を持しての開催となります。

 この機会にどうぞご覧ください。

【会期】2022(令和4)年2月19日(土曜日)~2月26日(土曜日)

           午前10時~午後6時

【会場】文京シビックセンター1階ギャラリーシビック(文京区春日1‐16‐21)

【入場料】無料

【主催】文京区

【協力】宝生会・金沢市ほか 

下記資料は(左)「袷法被葵紋尽シ」、(右)「翁面箱」(宝生会所蔵) 

aoiawasehappi maedamennbako

関連講演「文化と生きるー能楽ー」宝生和英氏(宝生流第二十代宗家) 

kazufusahosyo 宝生和英氏(宝生流第二十代宗家) 

YouTube版 文京区公式チャンネルにて令和2年度に収録した講演動画を配信しています。(57分番組)

動画はこちら
内容:不要不急ともいわれる文化は衣食住に比べその価値が分かりづらい所も多くありますが、能楽の歴史を紐解くと本当の文化の価値が見えて来ます。そしてそれは現代人へのメッセージでもあるのです。

関連トークイベント「中畑 清氏のアテネ五輪話」(終了しました)

knakata中畑清氏(元プロ野球選手・アテネオリンピック野球日本代表監督)

 

令和3年7月17日(土曜日)に無観客にて収録したトークイベントの様子を令和3年12月28日(火曜日)午後5時までYouTube版文京区公式チャンネルにてトークショーを配信しています。

「中畑 清氏のアテネ五輪話」(「文の京セレクション」57分番組)動画はこちら

 

同時開催関連イベント・企画展スタンプラリー~3館巡ってバッグをもらおう~!(終了しました)

区役所の企画展会場で配布する台紙(パンフレット)をご持参の上、講道館柔道資料館・日本サッカーミュージアム・野球殿堂博物館の3館を全て観覧し、スタンプを集めた方に記念品として3施設のロゴマークやイラストがプリントされたオリジナルバッグをプレゼントします(先着300個限定、無くなり次第終了)

対象:各館に入館し、展示をご覧になって、3館のスタンプを全て集めた方(各館の窓口スタッフが台紙に押印します。3つ目のスタンプ押印した館にて記念品をお渡しします。)

期間:令和3年7月16日(金曜日)から令和3年8月31日(火曜日)まで。ただしバッグが無くなり次第終了(先着300個限定)

配布場所: 講道館柔道資料館(文京区春日1-16-30)、日本サッカーミュージアム(文京区本郷3-10-15)、野球殿堂博物館(文京区後楽1-3-61)

  

バッグイメージ(PDFファイル; 310KB)縦35cm×横30cm(取っ手部分除く)バッグ

日本サッカーミュージアム・野球殿堂博物館は入館料がかかります。

感染症の状況等により開館日・時間等が変わることがあります。事前に各館のホームページを確認してご来場ください。

講道館柔道資料館(休館日・土日祝)
日本サッカーミュージアム(休館日・月)
野球殿堂博物館(休館日・月)

 

 令和3年度文京区企画展「東京2020~区内で触れるオリンピック・パラリンピック展!!~」(終了しました)

文京区内には、東京2020大会の競技種目でもある柔道・サッカー・野球のミュージアムが所在しています。さらに、日本バスケットボール協会・日本視覚障害者柔道連盟・日本障がい者サッカー連盟等の各競技を統括する団体の本部も置かれています。本展では文の京ミュージアムネットワーク加盟施設の講道館柔道資料館・日本サッカーミュージアム・野球殿堂博物館等の協力のもと該当種目の見所等をパネルで紹介するとともに、過去の大会で獲得した金メダルや着用したユニフォーム等を公開します。人気スポーツのミュージアムや本部が所在する本区ならではの、この貴重な機会をどうぞお見逃しなく!

  

【会期】令和3年7月16日(金曜日)~7月23日(金曜日)

           午前10時~午後6時

【会場】文京シビックセンター1階ギャラリーシビック(文京区春日1‐16‐21)

【入場料】無料

【主催】文京区

【協力】講道館柔道資料館・日本サッカーミュージアム・野球殿堂博物館等ほか  

 柔道金メダル 1964年東京大会柔道中谷雄英氏の金メダル(個人蔵)

サッカーユニフォーム1964年東京大会サッカー平木隆三氏のユニフォーム(日本サッカーミュージアム蔵)

野球ユニフォーム2008年北京大会野球稲葉篤紀氏のユニフォーム(野球殿堂博物館蔵)

 

お問い合わせ先

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号

文京シビックセンター17階北側

アカデミー推進課文化事業係

電話番号:03‐5803‐1120

FAX:03‐5803‐1369

メールフォームへ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

ページの先頭へ戻る

文京区役所

〒112-8555東京都文京区春日1-16-21

電話番号:03-3812-7111(代表)

開庁時間:月~金曜(祝日、年末年始を除く)、午前8時30分~午後5時00分

※一部窓口によって、開設時間が異なります。上記の代表電話から担当課へお問い合わせください。

【交通アクセス】【施設案内】

copyright  Bunkyo City. All rights reserved.