周知について

更新日 2021年07月28日

1標識の設置について

1設置期間

建築確認申請等をしようとする日の少なくとも15日前から、工事完了届又は工事完了通知を提出した日まで。

2設置場所

建築敷地の道路に接する部分に、地面から標識の下端までの高さがおおむね1mとなるよう設置してください。

※2以上の道路に接するときは、そのそれぞれの道路に接する部分に設置してください。


3設置様式

大きさは90cm角以上とし、記載内容については「建築計画のお知らせ」(PDFファイル; 53KB)を参照してください。

※風雨等のため容易に破損し、又は倒壊しない方法で標識を設置するとともに、記載事項が設置期間中不鮮明にならないように標識を維持管理してください。

※ワンルームマンション等が「中高層建築物の建築に係る紛争の予防と調整及び開発事業の周知に関する条例」に該当する場合、標識にワンルーム条例施行規則第5条第2項で定める事項を明示することで標識を兼用することが可能です。ただし、標識設置届は、「紛争予防条例」と「ワンルーム条例」それぞれ提出してください。

兼用標識例(PDFファイル; 92KB)


4標識設置届

標識を設置したときは、標識を設置した日の翌日から起算して4日以内(土・日を含む)に標識設置届を提出してください。

※設置届の提出が提出期限を過ぎた場合、提出日を標識設置日とみなします。

標識設置届(PDF(PDFファイル; 75KB)Excel(Excelファイル; 46KB)


5標識の変更

建築計画に変更が生じたときは、速やかに標識の記載事項を訂正し、変更後の近影写真を添付のうえ、「標識変更届」を提出してください。

標識変更届(PDF(PDFファイル; 73KB)Excel(Excelファイル; 36KB)


2説明会等について

ワンルームマンション等の建築を行おうとするときは、隣接関係住民および申し出のあった周辺関係住民に説明会・戸別訪問等を行ってください。

1説明対象範囲

近隣関係住民 隣接関係住民及び周辺関係住民
ア.隣接関係住民 ワンルームマンション等の敷地境界線からその高さと等しい水平距離の範囲(1H)内に居住する者
イ.周辺関係住民 上記「隣接関係住民」を除き、ワンルームマンション等の敷地境界線からその高さの2倍の水平距離の範囲(2H)内にある土地または建築物に関して権利を有する者及び当該範囲内に居住する者

近隣関係住民の範囲図と説明の関係(PDFファイル; 49KB)

2説明会等の開催について

隣接関係住民及び申し出のあった周辺関係住民への説明は、説明会または戸別訪問等により行ってください。ただし、要望があった場合は説明会の開催を検討してください。

なお、説明会または戸別訪問等を行うときは以下の資料の配布をお願いします。

近隣配置図兼日影図(PDFファイル; 53KB)

※近隣建築物の配置、計画建築物の敷地境界線より高さの1H・2Hのラインを記入してください。

※日影図は、冬至日における真太陽時の8時から16時までの1時間ごとの地盤面にできる影により作成してください。

※1H範囲内については、隣地境界線を記入し図面の縮尺も忘れずに記入してください。

イ平面図(間取り等の詳細プランについては省略可)

ウ立面図(4面、建築物の高さを記入)

3説明会を開催するとき

ア周知について

開催日の7日前までに、日時及び場所を記載した案内板の掲示等の方法により周知をしてください。

イ説明会について

(ア)説明会は、標識設置後少なくとも1週間経過後の、多くの人が集まりやすい日時と、なるべく近くの場所を選んで開催をお願いします。

(イ)説明会に欠席された隣接関係住民及び申し出のあった周辺関係住民へは後日訪問するなどして説明してください。訪問して不在だった時は、再度日時を変えて訪問してください。(最低2回は訪問してください。)

4戸別訪問について

ア戸別訪問を行う場合、訪問して不在だった時は、再度日時を変えて訪問してください。(最低2回は訪問してください。)何回か訪問しても不在で説明できない場合は、配布資料等に問い合わせ先を明記した上、投函してください。

イ戸別訪問の際、オートロック等により住戸内に入れない場合は、管理者等に趣旨を説明し、説明方法を確認してください。なお、管理者等から別の指示を受けた場合は、その指示に従ってください。

ウ隣接関係住民に説明がされているか確認するため、共同住宅等については居住者名(居住者名が不明の場合、部屋番号)の記入をお願いしています。

エ説明会等報告書に添付するリストの記載は、下記を参考にしてください。

5説明すべき内容

ア敷地の形態及び面積、建築物の配置並びに付近の建築物の位置の概要

イ建築物の規模、構造及び用途

ウ建築に伴って生ずる周辺の生活環境に対する影響及びその対策

エ入居後の管理体制等

6説明会等報告書の提出

説明会等が終わりましたら、建築確認申請等の手続きをする前にアからエの資料(戸別訪問のみで説明を行った場合、ウ、エは不要)を添えて「説明会等報告書」を提出してください。

ア説明の際に配布した資料

近隣関係住民リスト(PDFファイル; 76KB)

ウ説明会議事録

エ説明会開催の案内板の写真 (近影)

説明会等報告書(PDF(PDFファイル; 96KB)Excel(Excelファイル; 39KB)

お問い合わせ先

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号

文京シビックセンター18階北側

住環境課調整担当

電話番号:03-5803-1237

FAX:03-5803-1376

メールフォームへ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

ページの先頭へ戻る

文京区役所

〒112-8555東京都文京区春日1-16-21

電話番号:03-3812-7111(代表)

開庁時間:月~金曜(祝日、年末年始を除く)、午前8時30分~午後5時00分

※一部窓口によって、開設時間が異なります。上記の代表電話から担当課へお問い合わせください。

【交通アクセス】【施設案内】

copyright  Bunkyo City. All rights reserved.