• ホーム
  • 手続き・くらし
  • 施設案内
  • 子育て・教育
  • 文化・観光・スポーツ
  • 保健・福祉
  • 防災・まちづくり・環境
  • 観光・産業 地域活動
  • 区政情報
ホーム>防災・まちづくり・環境>防災・防犯>防災>ハザードマップ・パンフレット等>ハザードマップ>文京区洪水ハザードマップ・高潮ハザードマップ(令和3年9月発行)
 
 

文京区洪水ハザードマップ・高潮ハザードマップ(令和3年9月発行)

更新日 2022年12月02日

文京区洪水ハザードマップについて

洪水ハザードマップ(浸水想定区域図)は、大雨によって神田川及び荒川が氾濫した場合の浸水想定区域と浸水深を示すとともに、各地域の避難所を明示し、区民の皆様の避難などに役立てるために作成したものです。

洪水ハザードマップ(浸水継続時間)は、大雨によって神田川及び荒川が氾濫した場合に、50cm以上の浸水深が継続する時間を示したものです。

参考として、シビックセンター、区内の避難所、地域活動センターに標高値を記載しています。

いざというときに備え、自宅から避難所までの経路や家族との連絡方法などを確認しておきましょう。  

 

雨の降り方、土地の形態の変化等により、浸水被害が予想される区域及びその程度が異なる場合がございます。

したがって、大雨が降ると、常にこのマップのような浸水があるというものではありませんので、十分注意してください。 

 

文京区洪水ハザードマップは水防法に基づくハザードマップです。

文京区高潮ハザードマップについて

高潮ハザードマップ(浸水想定区域図)は、東京湾沿岸において台風等による高潮により、氾濫が海岸や河川から発生した場合に想定される浸水想定区域と浸水深を示すとともに、各地域の避難所を明示し 、区民の皆様の避難などに役立てるために作成したものです。 

の高潮ハザードマップ(浸水継続時間)は、東京湾沿岸において台風等による高潮により氾濫が海岸や河川から発生した場合に、50cm以上の浸水深が継続する時間を表示したものです。

参考として、シビックセンター、区内の避難所、地域活動センターに標高値を記載しています。  

いざというときに備え、自宅から避難所までの経路や家族との連絡方法などを確認しておきましょう。 

 

浸水被害が予想される区域は、想定しうる最大規模の高潮を対象にシミュレーションを行っておりますが、それを上回る規模の高潮の発生や想定しうる最大規模の洪水との同時発生等は考慮しておりません。

したがって、常にこの地図のような浸水被害が発生するというものではありませんが、十分注意してください 。 

 

高潮ハザードマップは、水防法に基づくハザードマップとなりました(令和4年4月13日付)

なお、ハザードマップに記載されている内容は変更されていません。

※従来、文京区においては河川の氾濫危険情報(警戒レベル4相当)が、高潮の氾濫危険情報(警戒レベル4相当)より早く発表される見込みのため、同警戒レベル相当の情報で遅く発表される高潮の氾濫危険情報は発表されず、高潮特別警戒水位は設定されていませんでした。

しかし、令和3年5月の災害対策基本法の改正により、高潮特別警戒水位に到達した時に発表される情報が高潮氾濫危険情報(警戒レベル4相当)から高潮氾濫発生情報(警戒レベル5相当)に変更されました。

このため、これまで河川の情報と同レベル相当の情報であったため、未設定とされていた文京区についても、水防法(昭和24年法律第193号)第13条に基づく高潮特別警戒水位が設定され、水防法第14条三に基づく高潮浸水想定区域についても、文京区が該当することになったため、文京区で発行している高潮ハザードマップは、令和4年4月13日付で水防法に基づくハザードマップとなりました。 

なお、ハザードマップに記載されている内容については、令和4年4月13日以前の内容と変更はございません。 

文京区洪水ハザードマップ・高潮ハザードマップの改定について

 

令和3年9月に文京区洪水ハザードマップ・高潮ハザードマップを改定いたしました。

従来は、表面に洪水ハザードマップと高潮ハザードマップの浸水想定区域図、裏面に両マップの浸水継続時間を掲載しておりましたが、今回の改定により、表面に洪水ハザードマップの浸水想定区域図と浸水継続時間、裏面に高潮ハザードマップの浸水想定区域図と浸水継続時間を掲載しています。

また、指ヶ谷小学校の敷地の一部が土砂災害警戒区域に含まれていることから、指ヶ谷小学校を水害時・土砂災害時の指定避難所から解除し、新たに誠之小学校と第一中学校を新たに追加するなど、記載内容を変更いたしました。

詳しくは下記のハザードマップをご確認ください。 

※外国語版(英語、中国語、韓国語)については、現在、改定作業を行っているため、改定作業が完了次第、掲載いたします。 

 

【日本語版】 

文京区洪水ハザードマップ・高潮ハザードマップ(令和3年9月版)【表面】(PDFファイル; 2027KB)

文京区洪水ハザードマップ・高潮ハザードマップ(令和3年9月版)【裏面】(PDFファイル; 1948KB)

 

【英語版】

文京区洪水ハザードマップ・高潮ハザードマップ【表面】(PDFファイル; 2108KB)

文京区洪水ハザードマップ・高潮ハザードマップ【裏面】(PDFファイル; 2041KB)

 

【中国語版】

文京区洪水ハザードマップ・高潮ハザードマップ【表面】(PDFファイル; 2013KB)

文京区洪水ハザードマップ・高潮ハザードマップ【裏面】(PDFファイル; 1961KB)

 

【韓国語版】 

文京区洪水ハザードマップ・高潮ハザードマップ【表面】(PDFファイル; 2042KB)

文京区洪水ハザードマップ・高潮ハザードマップ【裏面】(PDFファイル; 1990KB)

 

【色覚障害対応版】

文京区洪水ハザードマップ・高潮ハザードマップ【表面】(PDFファイル; 2025KB)

文京区洪水ハザードマップ・高潮ハザードマップ【裏面】(PDFファイル; 1935KB)

配布場所について 

文京区洪水ハザードマップ・高潮ハザードマップは、下記の場所で配布しています。

※色覚障害対応版も下記の場所にて配布しています。 

 

配布場所

1

礫川地域活動センター

小石川2‐18‐18

3813‐3638

2

大原地域活動センター

千石1‐4‐3

3946‐8594

3

大塚地域活動センター

大塚1‐5‐17

3947‐2624

4

音羽地域活動センター

音羽1‐22‐14

3943‐0621

5

湯島地域活動センター

本郷7‐1‐2

3813‐6554

6

向丘地域活動センター

向丘1‐20‐8

3813‐6668

7

根津地域活動センター

根津2‐20‐7

3822‐3653

8

汐見地域活動センター

千駄木3‐2‐6

3827‐8149

9

駒込地域活動センター

本駒込3‐22‐4

3827‐8143

10 真砂中央図書館 本郷4-8-15  3815-6801
11 本郷図書館 千駄木3-2-6汐見地域センター内 3828-2070 
12 小石川図書館  小石川5-9-20 3814-6745 
13 本駒込図書館 本駒込4-35-15  3828-4117 
14

水道端図書館 

水道2-16-14  3945-1621
 15  目白台図書館 関口3-17-9 3943-5641
16 千石図書館  千石1-25-3  3946-7748 
17 湯島図書館 本郷3-10-18湯島総合センター内 3814-9242 
18 根津図書室 根津2-20-7不忍通りふれあい館内 3824-2608 
19 大塚公園みどりの図書室  大塚4-49-2大塚公園内 3945-0734
20

行政情報センター

シビックセンター2階南側

5803‐1132

 21  防災課 シビックセンター15階北側  5803‐1179
お問い合わせ先

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号

文京シビックセンター15階北側

危機管理室防災課計画担当

電話番号:03-5803-1744

FAX:03-5803-1344

メールフォームへ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

ページの先頭へ戻る

文京区役所

〒112-8555東京都文京区春日1-16-21

電話番号:03-3812-7111(代表)

開庁時間:月~金曜(祝日、年末年始を除く)、午前8時30分~午後5時00分

※一部窓口によって、開設時間が異なります。上記の代表電話から担当課へお問い合わせください。

【交通アクセス】【施設案内】

copyright  Bunkyo City. All rights reserved.