ホーム > まちづくり・環境 > まちづくり・都市計画 > 文京区バリアフリー基本構想について
更新日:2025年1月11日
ページID:4443
ここから本文です。
現行の文京区バリアフリー基本構想は令和7年度に目標年次を迎えるため、この間の社会情勢の変化やバリアフリー法の改定、関連法の制定などを踏まえ、改定の検討を行います。
文京区では、高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(平成18年法律第91号)に基づき、平成27年度にバリアフリー基本構想の策定を行いました。
第3章文京区バリアフリー基本構想の基本的な考え方(PDF:259KB)
第8章バリアフリー基本構想の実現に向けて(PDF:254KB)
「文京区バリアフリー基本構想」冊子については、行政情報センター(シビックセンター2階)と図書館で閲覧することができます。
また、行政情報センターにおいて有償頒布(1冊1,080円)しています。
令和7~8年度にかけて改定予定である文京区バリアフリー基本構想及び重点整備地区別計画について協議を行うため、バリアフリー基本構想推進協議会の委員を公募します。【募集締め切り:令和7年1月10日(金曜日)】※募集を終了しました。区民公募委員の募集について
都市計画部都市計画課都市計画担当
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター18階南側
電話番号:
03-5803-1239
ファクス番号:03-5803-1358