ホーム > 子育て・教育 > 保育園・幼稚園・一時預かり > 一時預かり事業等 > ふたごちゃん・みつごちゃん家事・育児サポート 利用料助成制度
更新日:2024年12月26日
ページID:1682
ここから本文です。
株式会社JTB(文京区委託事業者)
電話番号:03-4400-3850(平日午前8時30分~午後5時)
〒104-0032東京都中央区八丁堀1-11-3 DiaRest Tokyo Bldg.8F
文京区ベビーシッター事業受付事務局
10~12月ご利用分の申請締切は令和7年1月31日(金曜日)必着です。
締切日までにオンライン又は郵送で申請書類をご提出ください。
10~12月ご利用分の申請をされた方で、不足書類がある方は令和7年2月28日(金曜日)まで追加提出を受け付けます。
事業者によっては、支払い方法により領収書の発行が遅くなる場合があります。あらかじめ事業者へ書類の発行時期をご確認いただき、締切日までにご提出ください。
四半期ごとのスケジュールは、下記スケジュールにてご確認ください。
現在審査・支払いの手続きを進めておりますので、今しばらくお待ちください。
令和6年10~12月ご利用分の申請受付をしています(令和7年1月31日(金曜日・必着))。
不足書類は、2月28日(金曜日・必着)まで追加提出を受け付けます。
システムメンテナンスのため、下記の期間オンライン申請はご利用いただけません。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
多胎児を養育する家庭が抱える、同時に二人以上の育児をすることに伴う、多胎児家庭特有の困難の解消を図るため、ベビーシッターを活用した共同保育、家事支援、産後ドゥーラのサポートを利用した世帯に利用料の一部を助成し、経済的な負担の軽減を図ります。
以下に2つの事業の概要を比較しておりますのでご利用の際の参考にしてください。
文京区在住の3歳未満の多胎児童を養育する世帯(注)産前は対象外です
(注)産前産後の女性特有のニーズに応え、心身の安定と産後の身体の回復、赤ちゃんの育児や新しい生活へのスムーズな導入を目的に、母親の気持ちに寄り添った母親のサポートを行います。(一般社団法人ドゥーラ協会ホームページより引用)
(注)入会金、年会費、月会費、オプション料、交通費、キャンセル料、保険料、その他これらに準じる費用は助成の対象になりません。
(注)事業者から請求される料金のうち、基本利用料(税込)のみが助成対象となります。
児童の年齢 | 助成上限時間 |
---|---|
0歳(0歳から1歳の誕生日の前日まで) | 240時間 |
1歳(1歳から2歳の誕生日の前日まで) | 180時間 |
2歳(2歳から3歳の誕生日の前日まで) | 120時間 |
助成の対象となる事業者等は、次のいずれかに該当している事業者またはNPO法人になります。事業者等の確認は、以下のホームページをご参照ください。
上記の助成対象事業者から利用したい助成対象事業者を選び、直接契約を行います。助成対象事業者以外でのご利用は助成の対象外となります。
助成対象サービスを利用し、料金を支払ったら助成対象事業者から「利用明細書」と「領収書」の交付を受けてください。いずれも区に助成金を申請する際に必要になります。
株式会社JTB(文京区委託事業者)☎03-4400-3850(平日8時30分~17時00分)
〒104-0032東京都中央区八丁堀1年11月3日 DiaRest Tokyo Bldg.8F
文京区ベビーシッター事業受付事務局
提出いただいた書類を審査し、助成が適当と認めた場合は、「決定通知書」をお送りし、指定された口座に振り込みにより交付します(交付決定通知書をお送りする場合でも審査の結果、助成金額が減額となることがあります)。
審査の結果、助成が不適当の場合は、「不交付決定通知書」によりお知らせします。
「ふたごちゃん・みつごちゃん家事・育児サポート利用料助成金交付申請書兼口座振替依頼書」
郵送申請用申請書(PDF:670KB)・記入例(PDF:874KB)
(注)オンライン申請の場合、申込フォームの記載事項に申請書の内容が含まれているため上記PDFの提出は不要です。
「助成対象事業者が発行した利用明細書(コピー可)」
利用した児童名、利用日、利用時間等が分かるものをご提出ください。
「助成対象事業者が発行した領収書(コピー可)」
口座振替等でお支払いの方は、事業者に領収書の発行をご依頼ください。
申請者以外の口座を指定する場合
利用月 | 受付締切日(書類提出期間) | 不足書類提出締切日(必着) |
---|---|---|
令和6年4~6月 | 6年7月31日(水曜日) | 6年8月30日(金曜日) |
令和6年7~9月 | 6年10月31日(木曜日) | 6年11月29日(金曜日) |
令和6年10~12月 | 7年1月31日(金曜日) | 7年2月28日(金曜日) |
令和7年1~3月 |
7年4月11日(金曜日) |
7年5月7日(水曜日) |
令和7年1~3月利用分の申請受付締切日は、令和7年4月11日(金曜日)です。その他の期間(4~6月、7~9月、10~12月分)の受付期限である月末とは異なりますのでご注意ください。
(注1)受付締切日は必着です。消印有効ではありません。
(注2)「領収書」等の事業者が発行する書類の提出が間に合わない場合は、その旨を「申請書」の余白に明記して、受付締切日までに必ずご提出ください。受付締切日までに「申請書」のご提出があった申請については、不足書類提出締切日まで不足書類の追加提出を受け付けます。受付締切日までに「申請書」のご提出がない場合は、助成できかねますのでご了承ください。
プリンタなどの印刷機器をお持ちでない方でも、コンビニエンスストアなどのプリントサービス(有料)を利用してダウンロードした申請書などを印刷することができます。詳しい使用方法は下記のリンク先にてご確認ください。
(注)プリントサービスの利用にあたり、コンビニエンスストアなどで印刷の際にプリント料金がかかります。
(注)プリントサービスは、文京区の申請書などに関わらず、登録したファイルをコンビニエンスストアでプリントアウトできる民間企業のサービスです。サービスの詳細については、サービスを提供する各社にお問い合わせください。
子ども家庭部子育て支援課子ども施策推進担当 【子育て支援事業コールセンター 受付:月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時】
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター5階南側
電話番号:
03-5803-1288
ファクス番号:03-5803-1345
【文京区ベビーシッター事業受付事務局】
株式会社JTB(文京区委託事業者)
〒104-0032東京都中央区八丁堀1-11-3DiaRest Tokyo Bldg.8F
電話番号:03-4400-3850(平日午前8時30分~午後5時)