更新日:2025年6月27日

ページID:535

ここから本文です。

資格確認書

令和6年12月2日からマイナンバーカードと健康保険証の一体化に伴い、保険証の交付は終了しました。

これまでの保険証と同様に、後期高齢者医療資格確認書(以下、「資格確認書」という。)を医療機関等で提示することにより、保険診療を受けることができます。

令和7年8月1日以降は、マイナ保険証(保険証利用登録済みのマイナンバーカード)または資格確認書により医療機関等を受診してください。

詳しくは、マイナ保険証(マイナンバーカードと健康保険証の一体化に伴う被保険者証等の取扱いについて)をご覧ください。

令和7年度後期高齢者医療資格確認書

年齢到達により加入された方

マイナ保険証の保有状況にかかわらず、資格確認書を75歳の誕生日(加入日)の10日程前に、住民登録されているご住所へ簡易書留で郵送します。なお、この運用は令和6年12月から令和8年7月31日までの暫定的な運用です。

一人1枚交付され、自己負担の割合や有効期限などが記載されています。

障害認定により加入された方

65歳から74歳までの一定の障害がある方で、後期高齢者医療に加入を希望する申請(障害認定申請)をしていただき、障害認定後、資格確認書を住民登録されているご住所へ簡易書留で郵送します。

資格・届出>資格の取得・喪失

お引越しについて

お引越しに伴う資格確認書の取扱いについては、資格の取得、喪失のページをご覧ください。

資格・届出>資格の取得・喪失

関連リンク

シェア ポスト

お問い合わせ先

福祉部国保年金課高齢者医療係

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター11階南側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1347

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?