ホーム > 文化・観光・スポーツ > 国内・国際交流 > 国際交流・外国人向けイベント情報(Event information for foreign residens) > 海外都市との交流 > 友好都市:イスタンブール市ベイオウル区(トルコ共和国)
更新日:2024年12月2日
ページID:3958
ここから本文です。
トルコ共和国イスタンブール市ベイオウル区は、オスマントルコ帝国の時代には外国人居住区として栄えたエリアであり、現在はイスタンブール市の新市街の中心となるまちです。
文京区は、同区と平成26年10月30日に友好交流に関する覚書に署名し、その後平成26年12月から独立行政法人国際協力機構(JICA)の草の根技術協力事業を活用した防災対策事業の共同実施等により交流を続けてきました。
こうした経緯を踏まえ、さらに文化をはじめ社会生活及びスポーツ等のあらゆる分野にわたり友好交流を深めるため、トルコ共和国エルドアン大統領の来日に合わせ、ベイオウル区デミルジャン区長が来日し、平成27年10月8日(木曜日)両区長による友好都市提携協定書に調印しています。
平成25年 | 3月 | トルコ大使館文化部長が区長を表敬訪問 イスタンブール市ベイオウル区が文京区との交流を希望 |
---|---|---|
9月 | ベイオウル区副区長と国際部門長が文京区を訪問 | |
平成26年 | 4月 | 文京区長ほか訪問団2人がベイオウル区を訪問 |
5月 | 在日トルコ大使が文京区長を表敬訪問 | |
10月 | ベイオウル区長ほか訪問団12人が来日 友好交流に関する覚書に署名 JICA草の根技術協力事業(防災対策事業)調印 |
|
平成27年 | 2月 | 文京区職員3人がJICA草の根技術協力事業(防災対策事業)でベイオウル区を訪問 |
8月 | ベイオウル区からJICA草の根技術協力事業(防災対策事業)で訪問団受入 | |
10月 | ベイオウル区長ほか訪問団6人来日 友好都市提携協定書に調印 |
|
平成28年 | 10-11月 | ベイオウル区からJICA草の根技術協力事業(防災対策事業)で訪問団受入 |
平成29年 | 1月 | ベイオウル区からJICA草の根技術協力事業(防災対策事業)で訪問団受入 |
6-7月 | 友好都市ベイオウル区写真展を開催 | |
令和元年 | 11月 | ベイオウル区友好交流ピアノリサイタルを開催 |
令和2年 | 11月 | ベイオウル区友好交流写真展「トルコのねこ」を開催 |
令和3年 | 1月 | 離任する駐日トルコ共和国大使が、区立小学校及び区立図書館に、歴史絵本「タイヨウのくにとツキのふね」30部寄贈 |
5月 | 着任した駐日トルコ共和国大使が、区長を表敬訪問 | |
令和5年 | 2月-3月 | 同月6日のトルコ南東部大規模地震発生を受け救援金を受付 |
12月 | ベイオウル区友好交流事業トルコ建国100周年記念写真展「写真でたどるトルコの日常」開催 | |
令和6年 | 5月 | トルコ・日本外交関係樹立100周年記念トルコ古典音楽コンサートを開催 |
7月 |
平成26年の訪問時に撮影したものです。
トラビババ図書館(Kasımpaşa地区)
教育・生涯学習センター(Aynalıkavak地区)(子供達)
金角湾
ボスポラス海峡夜景
教育・生涯学習センター(Aynalıkavak地区)(菓子作り)
イスタンブール市内世界遺産
アカデミー推進部アカデミー推進課都市交流担当
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター17階北側
電話番号:
03-5803-1310
ファクス番号:03-5803-1369